2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

manaca(マナカ)

2012年1月29日 (日)

【JR東海】TOICA・manaca相互利用スタートPR中吊り

2012_0129_180551 TOICA・manaca相互利用スタートPR中吊り

名鉄グループ各社や名市交(地下鉄・バス)等の車内では既に掲出されているmanaca・TOICA相互利用スタートPR中吊り。

JR東海の車内でも最近になって、ようやく相互利用スタートの中吊りが掲出されました。

JR東海なので、TOICAが先に出るのは当然ですが、左側に描かれているイラストは名鉄グループ・名市交Ver.と同様で、
いずれか1枚を持っていれば両方のICサービスエリアで利用可能な事やサービス詳細は3月頃案内予定といった事が
記載されているのは駅構内掲出のポスターと同じです。

名鉄電車内や市バス車内で中吊りを結構見るわりにはJRの電車内では同じTOICAでも電子マネーの広告が目立っており、
「いつから掲出されるのだろう…」と思っていたのですが、ようやく相互利用PRに本腰を上げたようですね、JR東海さん。

【記事作成:2012.1.30】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR東海へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年12月28日 (水)

【JR東海】TOICA・manaca相互利用スタートポスター

来年4月21日よりTOICA・manacaの乗車券機能サービスの相互利用がスタートされます。

名鉄や名古屋市交通局では相互利用スタートをPRする中吊り広告やポスターが駅・車内で掲出されておりますが、
JR東海の駅でも相互利用スタートをPRするポスターがお目見えしました。

2011_1228_171052 TOICA・manaca相互利用スタートPRポスター=JR名古屋駅にて

基本的なデザインは名鉄&名市交Ver.(=こちら参照)と同様、円形の街の中心にそれぞれのキャラクターが描かれており、
TOICAまたはmanacaのいずれか1枚を持っていれば両方のICサービスエリアで利用可能な事やサービスの詳細は来年3月頃に
案内予定といった事が記載されている点が名鉄&名市交Ver.と異なります。
(再来年からの電子マネー相互利用も記載されていますが、位置が名鉄&名市交Ver.と異なり、左寄せで記載されています。)

ポスター下部の危険物持込禁止の案内表示も記載されている点もJR東海らしさが出ています。

【記事作成:2011.12.28】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR東海へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年12月27日 (火)

【名鉄】manaca・TOICA相互利用スタートポスター(名鉄グループ版)

2011_1227_184647 manaca・TOICA相互利用スタートPRポスター(名鉄グループ版)=鳴海駅にて

27日の仕事終わり、犬山~東岡崎間の普通運用に入っていた6036Fを撮影しましたが、その途中、鳴海駅のコンコースで
来年4月からのmanaca・TOICA相互利用スタートをPRするポスターを見つけてシャッターを切りました。

中吊り広告は既に掲出されていますが、デザインはほとんど同じです。

ちなみに名市交の地下鉄の駅でも同じポスターが掲出されており、ポスター右上にある名鉄グループのロゴの有無以外、
同一のデザインとなっています。

【記事作成:2011.12.28】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 地下鉄へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年2月11日 (金)

【manaca&名鉄】サービス開始記念manaca購入

今日からICカード「manaca」がサービス開始となりました。

サービス開始記念manacaも発売され、早起きして買いに行こうと思いましたが、2度寝の為、寝坊して知立駅7時発の特急で
金山駅へ向かいましたが、既に700人以上が待っている状況でした。

Hi3d0073_2
購入希望者に配布された整理券

随時販売状況が案内されると購入出来るかどうか心配しましたが、1時間以上待ち続け無事ゲットしました。

Hi3d0074_2
ついにゲット!記念manaca

Hi3d0075_2
記念台紙を折り曲げると、切り抜き部分からmanacaのキャラクターが顔を出す感じです。

名鉄金山駅では2000枚が発売されましたが、9時前に完売しました。

個人的にはこういった記念カードで一人5枚は多すぎると思います。(…多くても2、3枚が限界かと)

記念として使わずにとっておくのも良いのですが、もったいない感があったので、定期券機能を付加する事にしました。

2011_0211_084751 2011_0211_084830 2011_0211_085052
金山駅中央コンコース天井部分の飾り

2011_0211_093131
ついにゼロとなった名古屋駅中央改札口のmanacaサービス開始カウントダウン

【記事作成:2011.2.11】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2011年2月 2日 (水)

【名鉄&manaca】着々進むmanaca導入準備~知立駅&三河知立駅編~

manacaサービス開始まで10日を切りましたが、manacaを導入する名鉄各駅でも着々と準備が進んでいます。

僕が日常利用している知立駅や三河知立駅もステッカーの貼付けや案内板設置等、改札機や券売機が賑やかになりました。

【1】知立駅

1102020053 上部と下部が賑やかになった改札口のmanacaチャージ機

1102020054
manacaが利用出来る改札機上部に設置された案内板

1102020055 1102020056
manaca利用可能な改札機に貼り付けているステッカー(左)と利用不可な改札機に貼り付けているステッカー(右)

1102020057
manacaを確実にタッチしていただく為のステッカー

manacaはミューチケットの購入にも利用可能で、4・5番線ホーム階段寄りに設置されているミューチケット券売機下部には
manacaが利用可能な事を告げるステッカーが貼られていました。

1102020059_2 manaca関連のステッカーが貼られた4・5番線ホームのミューチケット券売機

1102020060 ミューチケット券売機中央部のアップ

…それにしてもミューチケット券売機の硬貨投入口横に貼られているトランパス対応カード利用可能のステッカー、
果たして貼り付ける意味があるのかなぁ…。

【2】三河知立駅

1102020061 1102020062
知立駅同様、大型ステッカー貼付け&案内板が設置されたmanacaチャージ機と案内板のアップ(右)

1102020063 manaca利用可を知らせる改札機ステッカー
(※ちなみに三河知立駅の改札機は1通路のみです。)

1102020064 manacaを確実にタッチしていただく為のステッカーをカードリーダと共に

【写真撮影:2011.2.2/記事作成:2011.2.4】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ  鉄道/列車 写真 日記

2011年1月14日 (金)

【名市交&manaca】記名式manaca購入予約する

14日は仕事が終わった後、地下鉄名古屋駅へ行きました。

別に地下鉄に乗ってどこかへ行くというわけではなく、サービスセンターで記入式manacaの購入予約をする為です。

前日、地下鉄名古屋駅へ行った際、切符売場近くの柱のポスターを見て、交通局でmanacaを買おうと思いました。

ポスターと同デザインのチラシ(下写真)をもらいましたが、早期予約&購入でマイレージポイントが抽選で当たるという
なんとも太っ腹な特典に心が揺らいでしまいました。

名鉄の定期券を持っているので、manaca購入だけなら名鉄の駅で良いのですが、名鉄のmanacaご利用ガイドを見ると、
他事業者発行のmanacaでも名鉄の定期券を追加する事が出来る為、サービス面で有利な交通局で購入する事に。

1101140009 名市交のmanaca早期予約&購入促進チラシ

上写真のチラシと一緒に名市交発行の冊子「マナカご利用案内」(下写真)もいただきました。

1101140008 名市交発行の「マナカご利用案内」

この「マナカご利用案内」と先日いただいた名鉄の「manacaご利用ガイド」を見比べて思ったのは
「便利なだけじゃなく、サービスも良くなければ…」という事です。

マイレージポイントの付加率もかなり違いますし、記名式manacaやmanaca定期券の購入も名鉄では
出札係員配置駅(蒲郡駅除く)のみなのに対し、交通局では駅の券売機でも購入可能であるなど
幅を利かせている部分も良いかなぁと思います。

もちろん早期予約&購入等により抽選でマイレージポイントをプレゼントするという特典を付加させている点でも
交通局はmanaca導入にかなり積極的になっている感じは受けました。

デメリットを言うなら、交通局の一日乗車券をmanacaで購入出来ない点や名鉄manacaポイントサービス「たまルン」に
入会出来ない点(エムアイシー発行のmanacaなら入会可能)でしょうか。

「名鉄でも交通局並みにmanaca早期購入&予約に対して特典を出してくれるといいのに…」と感じたのは
自分だけでしょうか?

【記事作成:2011.1.15】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 地下鉄へ 鉄道/列車 写真 日記

2011年1月11日 (火)

【名鉄&manaca】manacaご利用ガイド

manacaのサービス開始まで丸1ヶ月となった11日より名鉄のmanaca対応エリアの駅(※)にて「manacaご利用ガイド」を
順次備え置く事になりました。
(※他にも名鉄バス・豊橋鉄道・名鉄観光サービスの一部支店でも備え置かれます。備え置かれる場所はこちら)

1101110010 名鉄グループでの「manacaご利用ガイド」

出勤前、知立駅にて早速ご利用ガイドをもらって、電車内で目を通しました。

目を通して気付いたのはmanacaでミューチケットやフリー乗車券を購入出来る事や弥富駅ではJRの簡易TOICA改札機での
利用になるといった事です。

全体的に便利になりそうですが、不便だと感じたのは金山駅でJR線に乗換える時や名古屋駅で近鉄線に乗換える時、
TOICAやPiTaPaと組合わせて利用出来ない点です。
(名古屋駅でJR線をTOICA、近鉄線をPiTaPaで利用する際、乗換改札口にて2枚重ねて利用出来るといった感じです)

JR線でTOICAを利用する人も結構多いと思うので、金山駅の乗換改札口にてTOICAとmanacaを2枚重ねて
利用出来れば便利だと思うのですが、これはサービス開始当初に2枚重ねて通ろうとして引っかかるケースが
多くなるかもしれませんね。

【記事作成:2011.1.12】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ  鉄道/列車 写真 日記

2011年1月10日 (月)

【名鉄】manacaチャージ機の全貌が…

manacaサービス開始まで明日でちょうど1ヶ月となりますが、チャージ機が設置された駅ではこれまで銀色のカバーが
かけられた状態でしたが、サービス開始を1ヶ月に控えカバーを外す駅が増え、これまで見られなかったチャージ機の
全貌が明らかになりました。

1101100016_2 カバーが外されたmanacaチャージ機全貌=豊明駅にて

チャージ機能の他、ポイント還元機能や履歴表示・印字、領収書・還元明細の発行が可能となっています。

1101100017_2 チャージ機の拡大写真

明日から2月10日までmanaca導入する各社局の関係者による現地確認試験を実施する事から準備の為に
カバーを外したものと思われます。

【関連リンク】
ICカード『manaca』最終現地確認試験の実施について
=2011.1.7付 名鉄ホームページ内ニュースリリース

上記リンク先にも記載されていますが、JRのように一般客の中から募集して事前にサービスを利用していただくという
お客様モニター制度は実施せず、一般客は2月11日よりサービスを利用していただくといった感じです。

【記事作成:2011.1.10】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2010年12月25日 (土)

【名鉄&manaca】「manaca」新ポスター~名鉄グループver.(その②)

退院して初めての撮り鉄を…と言いたいところですが、鉄道写真を入れた写真は1枚も撮らずに、
最近掲出され始めた「manaca」の新しいポスターを撮ってきました。

新しいポスターは以前より掲出されているバージョン(→こちら参照)とほぼ同じデザインですが、
機能面やサービス面を詳細に告知したタイプになっています。

1012250002 『名鉄manacaポイントサービス「たまルン」』告知ポスター(新Ver.)=知立駅にて

1012250003 「manaca」告知ポスター(新Ver.)=知立駅にて

ICカード対応となった改札機の接触部分にも「2011.2.11 サービス開始!」と記されたシールが貼られていました。

1012250004
改札機のICカード接触部に貼られた「manaca」サービス開始告知のシール=三河知立駅にて

今日は退院後初めて職場へ顔を出しに行こうと思い、最寄り駅である有松駅で下車しましたが、
2台ある券売機のうち1台が新しいタイプに更新されていました。

1012250001_2
新しいタイプに更新された有松駅の券売機
(※更新されたのは2台のうち1台のみ)

改札機更新やチャージ機増設が先行していた「manaca」対応工事ですが、来年2月のサービス開始が近づくにつれ、
券売機や精算機等の更新も徐々に進んでいくのではないかと感じた今日の撮影日誌でした。

【記事作成:2010.12.25】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ
 鉄道/列車 写真 日記

2010年12月13日 (月)

【名鉄&名市交】manacaカウントダウンボード設置

既に名鉄ホームページにて公式発表されていますが、今日(13日)はmanacaサービス開始60日前という事で、
名鉄名古屋駅中央改札口(入口専用)の外にmanacaカウントダウンボードが設置されました。

【参考リンク①】
manacaカウントダウンボードを名鉄名古屋駅に設置します
=2010.12.10 名鉄公式HP

1012130011 名鉄名古屋駅中央改札口に設置されたmanacaカウントダウンボード

名鉄の公式発表の中にもありますが、地下鉄名古屋駅東山線南改札口にもカウントダウンボードが設置されました。

デザインはmanacaの表記がカタカナになった程度で名鉄側のボードとほぼ同じです。

1012130013 地下鉄名古屋駅東山線南改札口に設置されたmanacaカウントダウンボード

manacaサービス開始に伴い、サービス開始前日の終列車をもってトランパス対応カードが発売終了される事が
本日付の名鉄ホームページと交通局ホームページにて公式発表されました。

【参考リンク②】
トランパス対応「SFパノラマカード」・「回数乗車券」の発売及び利用終了のお知らせ
=2010.12.13 名鉄公式HP
マナカ導入に伴うユリカ・地下鉄1区特別きっぷの取扱いについて=2010.12.13 名古屋市交通局公式HP

今でも定期券とトランパス対応カードで精算する時、結構煩わしいと感じているだけに日常でmanacaが使えるようになるのが楽しみです。

【記事作成:2010.12.13】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 地下鉄へ
鉄道/列車 写真 日記

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道