2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本)

2012年9月20日 (木)

【名鉄】VVVF制御化112F試運転

舞木検査場にてVVVF制御化改造を受けた112Fが今週から試運転を実施しています。

19日に続き、20日も試運転が実施されました。

2012_0920_101410 豊明へ向かう112F=10時14分頃

2012_0920_102856 豊明駅引上線停車中の112F=10時29分頃

豊明駅にはD1GP系統板掲出の6029Fが停車しており、入換後の両編成の並びを期待していたのですが、
当の6029Fが回送で名古屋方面へ発車していき、発車後の並び(?)を無理やり撮影しました。

2012_0920_103617 豊明駅を発車する6029F(右)との並び=10時36分頃

2012_0920_103858 引上線から3番線へ入線する112F=10時39分頃

2012_0920_1040312012_0920_104103 豊明駅を発車する112F

昼過ぎにも試運転が実施され、一ツ木駅にて撮影しました。

2012_0920_1244552012_0920_124509
一ツ木駅を通過する112F=12時45分頃

この後、再び豊明駅へ。112Fはしばらく豊明検車区内で待機した後、13時40分に豊橋方面へ発車しました。

2012_0920_133134 2番線から引上線へ入る112F=13時31分頃

2012_0920_133916 3番線へ入線する112F=13時39分頃

豊明駅停車中及び発車前に車内の様子や足回りを少し撮影しました(当然の事ですが、ホーム上からです)。

2012_0920_103957 三角形タイプに交換された吊手

2012_0920_104011
111Fや6504F同様にリニューアルされたと思われる床面(撮影時、シートにて保護されていました。)

2012_0920_1257412012_0920_125753
VVVF装置や交流誘導電動機に換装されたモ122の足回り

2012_0920_134028 車内乗降ドア上部に新設されたドアチャイム

112F試運転の撮影はこれでおしまいです。

これで既に営業運転中の111Fと共に1次車2編成がVVVF化され、今後は2次車3編成が順次VVVF化される予定です。

【記事作成:2012.9.21】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年8月29日 (水)

【名鉄】29日の撮影記録

今日は夕方の仕事終わりに、撮影少なめ。

まず鳴海駅でエコムーブトレインを。

2012_0829_181454
豊川稲荷行きに入ったエコムーブトレイン
(手前、奥は3166F)=18時55分頃、鳴海駅にて

続いて、有松駅で6018F(犬山線開通100周年記念系統板掲出編成)を。

2012_0829_182832 岩倉行き普通に入った6018F=18時28分頃

〆は知立駅で6029F(「D1 GRAND PRIX」系統板掲出編成)を。

2012_0829_193629 岩倉行き普通に入った6029F=19時36分頃

やっぱり撮影する枚数が少ないと、記事作成も素早いっ!!
今日はこれでおしまいです。

【記事作成:2012.8.29】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年8月28日 (火)

【名鉄】朝の尾西線撮影記~系統板掲出編成同士の並び&重連

28日はいつもより早起きし、尾西線へ足を運びました。

尾西線の平日ダイヤ朝間帯、津島~一宮間において2往復ある6R4運用ですが、この日は前日に運行開始された
「D1 GRAND PRIX」系統板掲出の6029Fと、犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出の6018Fが入線しました。

2012_0828_0637082012_0828_064028_2
鳴海行きに入った6029F=一宮駅にて

途中、萩原駅にてもう1本の6R4運用に入った6018Fと並びました。

2012_0828_065218 萩原駅で行違いの6029F(左)と6018F(右)=6時52分頃

2012_0828_0652462012_0828_065428 6018F単独で。

撮影後、一宮経由で名古屋方面へ出ましたが、途中、苅安賀駅での行違い待ちの際、一宮駅から折返してきた
6018Fを撮影しました。

2012_0828_071359 神宮前行きに入った6018F=7時14分頃、苅安賀駅にて

一宮駅から快速急行に乗換え、須ヶ口駅まで移動し、前述の鳴海行きを撮影しました。

この鳴海行き、津島駅にて弥富駅発の列車と連結し、8両でやってきますが、弥富駅発の列車に入っていたのは、
6022Fと同様に「D1 GRAND PRIX」系統板を掲出した6022Fで、系統板掲出編成同士の重連となりました。

2012_0828_073715 須ヶ口駅に入線する6029F(手前)+6022F(奥)=7時37分頃

2012_0828_074121 6229(左)と6022(右)の連結部=二ツ杁駅にて

この列車で二ツ杁駅まで移動し、両編成連結部の撮影と発車直後の後撃ちをしました。

2012_0828_074142 二ツ杁駅を後にする鳴海行き(6022F側より)=7時41分頃

二ツ杁駅での撮影後、栄生駅へ移動し、6018F先頭の神宮前行きを撮影しました。

2012_0828_081517 6018F先頭の神宮前行き(奥は6523F)=8時15分頃、栄生駅にて

最近、系統板掲出編成及びラッピング電車のツーショットを撮影する事に凝っていて、6018Fの尾西線入線は
前日の運用から知っていたのですが、6029Fは新川検車区からの出庫だった為、どの運用に入るか分からなく、
入線前提で一宮駅へやってきたら、入っていたといった感じで撮影しました。
(念の為、事前にツイッターで翌日の運行予定は確認していたのですが・・・)

6022Fについては前日夜、本線東部で列車が猪と衝突し、車両破損した影響でダイヤが乱れた事もあり、
運用が変わっているかもしれないと思っていたのですが、豊明駅出庫の運用で入り、一宮駅へ向かう列車から
鳴海行きで折返す弥富行き普通に入っていたのを目撃したので、尾西線・一宮発の列車で系統板掲出編成が入れば、
重連になりそうだと予想していたら、見事に入っていた次第です。

ただですら系統板掲出編成同士の重連はほとんどなく(・・・あっても国府宮はだか祭の開催時期程度)、
運良く入ったといった感じでした。

しかも通常ワンマン編成が往復する尾西線(津島~一宮間)で異種系統板同士の並びが実現するというのも
偶然と言ってもおかしくないぐらいです。

本当に早起きして出撃した甲斐は十二分にあった朝の尾西線撮影記でした。

【記事作成:2012.8.29】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年8月27日 (月)

【名鉄】D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出

9月22・23日に中部国際空港(セントレア)で開催される「D1 GRAND PRIX」シリーズ第6戦及びD1チャンピオンズのPRの為、
8月27日から9月23日まで6000系5編成(瀬戸線1編成含む)にイラスト系統板が掲出されます。

2012_0827_175816 「D1 GRAND PRIX」イラスト系統板

本線系統では4編成(6008F、22F、28F、29F)に、瀬戸線では同線所属の6000系5編成(6025F~27F、31F、35F)のうち1編成を
期間中日替わりでそれぞれ掲出されます。(※掲出列車については公式では発表されていません。)

2012_0827_1757352012_0827_175838 6008F=西尾駅にて

2012_0827_164656 6028F(写真手前)+6000系後期型(ギ方)=栄生駅にて

2012_0827_185146 6022F=知立駅にて

2012_0827_221810 6029F=阿久比駅にて

この日の瀬戸線は6035Fに掲出されました(=ツイッター情報より)。

犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板の掲出が今月末までだというのに、また新たな撮影標的が
出現したかといった感じでしょうか。

ラッピング電車や系統板掲出編成同士の並びも追々狙えればと思っています。

【参考】「D1 GRAND PRIX」の詳細はこちらをご覧ください。

【記事作成:2012.8.28】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道