2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

名鉄三河線

2014年3月14日 (金)

【名鉄】中京競馬場開催系統板掲出(3月14日)

2014_0316_084528
今キャンペーンのPRポスター
=2013.3.16、知立駅にて

2014_0316_090353
6028F岐阜方掲出系統板デザインの元となった
第2回中京競馬開催PRポスター
=2014.3.16、知立駅にて

第2回中京競馬(3月15日~30日)開催に合わせて実施された「名鉄電車に乗って中京競馬場に行こう!キャンペーン」第3弾の
一環として、競馬開催期間中、イラスト系統板を掲出した編成が運行されました。

名鉄公式HPでは開催期間中に掲出される旨の記載がありますが、前日の14日から先行掲出を開始しています。

イラスト系統板は全部で6種類あり、3編成に各2種類の系統板を掲出していました。

①112F(地下鉄鶴舞線直通用)
「名鉄杯(※注)」Ver.と「勝馬」Ver.イラスト系統板が掲出されており、「名鉄杯」Ver.は赤池・豊田市方、
「勝馬」Ver.は上小田井・犬山方に掲出されました。
(※注)名鉄杯:その名の通り、名鉄(名古屋鉄道)から寄贈賞を受けて施行されている特別レースで、今年12回目の開催となります。
同競走の目玉はなんといっても、名鉄特急ミュージックホーンのメロディをアレンジした専用ファンファーレで、発走前、名鉄ブラスバンド部によるファンファーレ生演奏が行われます。

「名鉄杯」Ver.のデザインは「第12回名鉄杯」・「名古屋鉄道創業120周年」・「名鉄1200系」という意味合いも込められており、
創業120周年記念ロゴと1200系のイラストも描かれています。

2014_0314_181653 「名鉄杯」Ver.(赤池・豊田市方に掲出)

2014_0314_181918 「勝馬」Ver.(上小田井・犬山方に掲出)

2014_0314_1817482014_0314_181949
イラスト系統板を掲出した112F=上小田井駅にて(系統板アップ写真含めて)

②6005F(三河線ワンマン対応編成)
中京競馬場マスコットキャラクター「ベガスター」Ver.と第1回中京競馬開催PRポスターで使用したビジュアルVer.の
イラスト系統板が掲出され、ベガスターVer.は豊橋方(6005側)、第1回中京競馬開催ビジュアルVer.は岐阜方(6205側)に
掲出されました。

2014_0328_084545 ベガスターVer.(豊橋方/6005側に掲出) ※2014.3.28撮影

2014_0314_223122 第1回中京競馬開催時ビジュアルVer.(岐阜方/6205側に掲出)

2014_0314_2229542014_0314_223153
イラスト系統板を掲出した6005F=知立駅にて

③6028F
JRAマスコットキャラクター「ターフィー」Ver.と第2回中京競馬開催PRポスターで使用したビジュアルVer.の
イラスト系統板が掲出され、ターフィーVer.は豊橋方(6028側)、第2回中京競馬開催ビジュアルVer.は岐阜方(6228側)に
掲出されました。

2014_0314_232745 ターフィーVer.(豊橋方/6028側に掲出)

2014_0314_192153 第2回中京競馬開催時ビジュアルVer.(岐阜方/6228側に掲出)

2014_0314_1922392014_0314_232809
イラスト系統板を掲出した6028F=名鉄名古屋駅にて

【記事作成:2014.7.11】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2013年8月25日 (日)

【名鉄】大電撃文庫板ラストショット(8月25日)

2013_0825_095116

25日はセントレアでの「大電撃文庫展」最終日。

それ故、8月16日から続いた大電撃文庫板掲出もこの日が最終日。

この日は三河線掲出編成のみ撮影しました。

三河線での掲出最終日は6043Fに掲出され、
ト方は「はたらく魔王さま!」の勇者エミリアVer.、
キ方は「とある魔術の禁書目録」のインデックスVer.が掲出されました。

写真:9時51分頃、三河知立駅知立寄りの踏切にて

2013_0825_095131

【記事作成:2013.8.27】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2013年8月16日 (金)

【名鉄】イラスト系統板付編成&ラッピングトレインツーショット集(8月16日)

16日はフリーきっぷを利用して広範囲に移動した事もあり、ところどころでイラスト系統板付編成&ラッピングトレインの
ツーショットを撮影してきました。
(あいちトリエンナーレ板&鬼太郎板のツーショット大電撃文庫展板&常滑市デザイン板のツーショット
それぞれ別記事にて掲載しています。)

2013_0816_140013
大電撃文庫展板付6017F&鬼太郎板付6015Fのツーショット
=14時頃、若林駅にて

2013_0816_174135
ノベルティ板付6031F&大電撃文庫展付6035Fのツーショット①
=17時41分頃、瀬戸市役所前駅にて

2013_0816_182444
ノベルティ板付6031F&大電撃文庫展付6035Fのツーショット②
=18時24分頃、大曽根駅にて

2013_0816_224047
大電撃文庫展板付6029F&エコムーブトレインのツーショット
=22時40分頃、西尾駅にて

単一の系統板掲出編成を撮影するのも良いのですが、系統板掲出編成同士やラッピングトレインとのツーショットも
悪くないと思っています。

これも多数のイベントを企画している名鉄さんの努力の賜物かと思います。

本当にありがたい限りです。

【記事作成:2013.8.22】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【名鉄】大電撃文庫展イラスト系統板掲出開始~三河線編~(8月16日)

本線系統編に続いて、三河線編です。

三河線は本線系統のように掲出編成が固定されているわけではありませんが、掲出初日の日中は6017Fに掲出されました。

2013_0816_123924 知立駅に入線する6017F=12時39分頃

2013_0816_125150 三河知立駅停車中の6017F=12時52分頃

系統板のデザインは「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のキャラクター・インデックスと「はたらく魔王さま!」の
キャラクター・遊佐恵美(勇者エミリア)が描かれており、掲出初日はト方に遊佐恵美(勇者エミリア)Ver.、キ方にインデックスVer.が
掲出されました(掲出される方向は日によって異なり、ト方にインデックスVer.が掲出される場合があります)。

2013_0816_125208 6217側イラスト系統板(「とある魔術の禁書目録」インデックス)

2013_0816_132719 6017側イラスト系統板(「はたらく魔王さま!」遊佐恵美(勇者エミリア))

2013_0816_1327552013_0816_132927
猿投駅停車中の6017F

2013_0816_1426402013_0816_142702
三河八橋駅到着の6017F=14時27分頃

2013_0816_144536 鶴舞線の異端編成3159Hと共に=14時45分頃、豊田市駅にて

掲出当日の日中は通常2連運用のところを4連に変更して運行された為、日によっては通常の2連運用になる場合もあります。
(本線系統編で触れましたが、掲出列車非公表の為、直接見に行くか、ツイッター等で検索するのが良いかと思います)

【記事作成:2013.8.21】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

【名鉄】あいちトリエンナーレ板&鬼太郎板の並び(8月16日)

2013_0816_095010
鬼太郎板付6015F(左)とトリエンナーレ板付6016F(右)=9時50分頃、越戸駅にて

16日は仕事休みでした。

この日から大電撃文庫展イラスト系統板の掲出が始まるという事で、
ほぼ1日そちらの撮影を敢行していました。

ただその前に前日から三河線運用に復帰した
「あいちトリエンナーレ」開催記念系統板掲出の6016Fと
「妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅」開催記念系統板掲出の6015Fが
続行で運用に入っていた事から山線内で両編成が行違いする
越戸駅にてツーショットを撮影しました。

山線へやってきたのは前述の大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成を
撮影する為でしたが、この段階では掲出編成を見る事が出来なかった為、三河線から一時撤収しました。
(※大電撃文庫展イラスト系統板は昼前から掲出されていました)

【記事作成:2013.8.19】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2013年6月20日 (木)

【名鉄】深夜の工臨(6月20日)

2013_0620_001151 三河知立駅を後にするデキ&ホキ=0時12分頃

終電後、自宅近くの踏切の警報機が鳴っていたので、
行ってみるとデキ401+ホキ×3+デキ604が通り過ぎていき、
三河知立駅2番線(知立方面ホーム)にて一時停車したところで
シャッターを切りましたが、カメラがブレてしまいって不細工な写真に・・・。

2時間半後に折返しがやってきたのですが、眠りに就いており、撮影出来ず。

今ひとつタイミングが悪いですね。

雰囲気だけでも出ればそれで良いかも・・・。

【記事作成:2013.6.20】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2013年2月25日 (月)

【名鉄】スズメの群れとともに(2月25日)

2013_0225_103820 10時38分頃撮影

サクラサクきっぷ系統板掲出編成を撮影する為、
三河知立駅近くの踏切へ行くと、
偶然にも月極駐車場のフェンス上に
9羽のスズメが留まっていたので
スズメの群れにピントを合わせ、
シャッターを切りました(=上写真)。

2013_0225_103850 昼間帯までサクラサクきっぷ系統板を掲出した6005F

【記事作成:2013.3.1】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2013年1月19日 (土)

【名鉄】「サクラサクきっぷ」イラスト系統板新デザイン登場

昨年12月16日より名鉄主要駅で発売している(※前日の15日に桜駅で先行発売)「合格祈願 サクラサクきっぷ」のPR目的で
6日より本線系統の6000系1編成(6018F)にイラスト系統板を掲出して運行していますが、19日より三河線の6000系1編成にも
「サクラサクきっぷ」イラスト系統板を掲出して運行されています。

19日の午前中は6001Fに掲出されていましたが、夕方以降は6017Fに掲出して運行されました(ツイッターの情報より)。

2013_0119_165722
「サクラサクきっぷ」系統板を掲出した6017F
=16時57分頃、知立駅にて

イラスト系統板は6018Fに掲出されているデザインとは異なるもので、ト方、ギ方ともに同一デザインです。

2013_0119_165830 三河線で掲出される「サクラサクきっぷ」イラスト系統板

2013_0119_193118 6017側より=19時31分頃、知立駅にて

そして夜には海線運用から引続き、山線へも入線しました。

2013_0119_220822 山線に入線した系統板付6017F=22時08分頃、三河知立駅にて

【記事作成:2013.1.20】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年12月15日 (土)

【名鉄】「ONE PIECE FILM Z(ワンピース フィルム ゼット)」系統板

15日は「ONE PIECE FILM Z(ワンピース フィルム ゼット)」の公開初日で、名鉄では同日より記念乗車券が発売されました。

そして6000系に「ONE PIECE FILM Z(ワンピース フィルム ゼット)」の系統板が本線系統・瀬戸線各1本ずつ掲出されました。

本線系統では三河線ワンマン対応編成の6001Fに掲出されています。

2012_1215_1421072012_1215_142115
鳴海駅に入線するワンピース系統板掲出の6001F=14時21分頃

2012_1215_142208 鳴海駅を発車するワンピース系統板掲出の6001F

6001Fはこの後三河線へ入り、夕方前~夜にかけて海線運用に就きました。

2012_1215_144345 本線を渡り、4番線へ入線する6001F=14時43分頃、知立駅にて

掲出されている系統板は、両先頭車で異なるデザインとなっています。

2012_1215_1421420 6201に掲出されている系統板

2012_1215_1445516 6001に掲出されている系統板

2012_1215_14470312012_1215_144741
知立駅を後にする6001F=14時47分頃

2012_1215_1558262012_1215_155833
碧南から折返してきた6001F=15時58分頃、知立駅にて

2012_1215_155904 知立駅に到着した6001F

2012_1215_1604132012_1215_160615
1時間程度3番線で停車中の6001F

3番線停車中にワンピーストレインが6番線に入線し、無理やり両編成のコラボを撮影しました。

2012_1215_1611442 無理やりワンピーストレインとのコラボ=16時11分頃

1時間程度3番線にて停車後、17時02分発碧南行きで発車しました。

2012_1215_165535 4番線へ入換えられ発車を待つ6001F=16時55分頃

この後、海線を4往復し、知立22時05分発猿投行きで山線へ入りました。

2012_1215_220301 猿投行きとして発車前の6001F=22時03分頃

2012_1215_220801 三河知立駅発車直前の6001F=22時08分頃

三河線ワンマン対応4連車によるツーマン運用は現在6003Fが就いている為、差替えがない限り、
6001Fはしばらく三河線運用に就く見込みです。
(系統板についての情報は掲出開始の段階でHPにて公表されていませんが、過去のイラスト系統板掲出時同様、
運行スケジュールは公表されないと思われます。)

【記事作成:2012.12.16】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年11月12日 (月)

【名鉄】見頃まだまだ遠し(11月12日)

2012_1112_102115 10時21分頃、三河知立駅近くの踏切にて

12日は昼前からの勤務でしたが、
出勤前に自宅近くの踏切にて撮影しました。

11月ともなると、モミジが見頃になるのですが、
近くの踏切のそばに植えられているモミジはというと、
赤く色づくどころか青々としていて、
見頃というにはほど遠い感じでした。

見頃になるのは果たしていつになる事やら・・・。

2012_1112_102217

【記事作成:2012.11.17】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道