2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

名古屋市交通局

2014年6月24日 (火)

【名市交・バス】「まくのんびより」NH-7が金山21に入ったのん♪(6月24日)

24日昼間、金山で撮りバスをしていましたが、偶然にも中川のNH-7が金山21に入っていたので、思わずシャッターを切りました。

2014_0624_130822 13時08分頃撮影

折返しで戻ってくるだろうと思い、他のバスを撮りながら待っていたら、16時半前に戻ってきました。

2014_0624_1628062014_0624_162827
金山バスターミナル内のバスプールで待機中のNH-7=16時28分頃

2014_0624_163152 NH-7リアビュー

2014_0624_163359
金山を発車し、一路中川車庫前へ向かうNH-7=16時34分頃

2014_0624_183916
18時半過ぎに金山へ戻り、折返し待機中のNH-7

2014_0624_1834392014_0624_183827
御器所のNH-15(写真右)とのツーショット

2014_0624_183717
さらに野並のNS-12(写真右)とのトリプルショット

この日の夜、NH-28も金山21に入りました。

2014_0624_1958502014_0624_200134
夜の金山21に入ったNH-28

2014_0624_162725 金山行の前面幕

2014_0624_162842 中川車庫前行の前面幕

2014_0624_130809 金山~中川車庫前系統の側面幕

2014_0624_163126 金山~中川車庫前系統の後部幕

中川のNH幕車はよく栄22で入るイメージが強いせいか、金山へやってきたのが新鮮味あります。

前々日(22日)の南陽交通広場供用開始に伴う経路・時刻変更で、運用が変わった可能性もありそうです。

【記事作成:2014.7.3】

2014年6月19日 (木)

【名市交・バス】「まくのんびより」NMS-20が金山18に入ったのん(6月19日)

結局、大曽根で如意の幕エルガを撮影する事が出来なかったので、JRで金山へ戻り、バスプールに行くと、
お絵かきバスらしき車両が・・・。

商業ビル側の歩道へ回ると、鳴尾のNMS-20が待機していました。しかも金山18にて。

2014_0619_190133
バスプール内にて待機中のNMS-20=19時01分頃

2014_0619_190232 後部のアップ

2014_0619_190506 発車後、大津通へ出るNMS-20

普段、日中に熱田巡回で金山南口を通る事が多いNMS-20ですが、ダイヤ固定で入っているか、
何らかの理由で代走したのか真相は謎です。

【記事作成:2014.6.20】

【名市交・バス】「まくのんびより」大森のNMF撮影なのん(6月19日)

こんばんは。ここ最近、ブログ更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

19日と20日は偶然にも連休となった・・・というわけじゃありませんが、仕事休み恒例の撮り鉄&撮りバス日和と相成りました。

夕方は市バス撮影の為、大曽根まで足を運びました。

目的は2つあり、1つはタイトルにも書いてあるように大森所属のNMF撮影、もう1つは如意の幕エルガ(NS)撮影でした。

後者は撮影出来なかったのですが、前者は17時台に所属している2台とも撮影しました。

2014_0619_165221
大曽根BTにて降車扱い直後のNMF-2=16時52分頃

まずはNMF-2ですが、平成15年3月の営業運転開始以来、大森に配属されている車両です。

2014_0619_170200
緑ケ丘住宅行で折返すNMF-2=17時02分頃

2014_0619_172349
大曽根BTへ入るNMF-8=17時23分頃

もう1台のNMF-8は新製当初、緑に配属していましたが、一昨年(平成24年)3月に大森へ転属されました。

2014_0619_172700
印場駅行で折返し待ちのNMF-8

2台とも16~17時台の曽根11系統に充当されていましたが、大森の中型車はNMS(大半は幕車)が多く、遭遇頻度も少ないです。

他に入るとすれば栄15(大曽根~新守山駅系統)・守山11・小幡11・守山巡回ぐらいかなぁ・・・と。

※今回の撮影にあたり、おとすけ様のブログ「おとのだらぐ日記」内の記事を参考にさせていただきました。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

【記事作成:2014.6.20】

2014年4月25日 (金)

【名市交・バス】NMH-20ラッピングバス@名駅17



夜の撮り鉄の前に、名駅でちょこっとだけ撮りバスしてきましたが、
名駅17・名古屋大学行終バスに入った御器所のNMH-20にラッピングが施されていました。

東海地方でメジャーなパチンコ店のひとつ「コスモジャパン」今池店
グランドオープンPR目的のラッピングです。

中型車のラッピングは都心ループ(栄758)専用のTH・TSがありますが、
一般の中型車でラッピングは珍しいですね。

【記事作成:2014.4.25】

2014年3月31日 (月)

【名市交・バス】「まくのんびより」要町11最終日(3月31日)

明日4月1日、いよいよ消費税が8%となります。

そして名古屋市営バスはダイヤ改正が実施されます。

ダイヤ改正で要町11系統(要町~星崎~名鉄有松~高根~有松町口無池)が有松12系統に変更される事になり、
今日は要町11系統としての最終運行日でした。

要町11系統については日ごろ目にする機会が多い事もあり、意識して追っかけようという気はあまりなかったのですが、
ダイヤ改正で系統名が変更される旨の公式発表があってから少し意識するようになりました。

要町11系統で1日1本運行されている「要町まで行かない要町11」こと鳴尾車庫行を撮影しようと19時前に
名鉄有松駅へやってきました。

運行最終日の鳴尾車庫行は幕ノンステ車であるNMF-15が入ったのですが、一瞬「あれ?」と思いました。

なぜなら、方向幕が区民まつりなどで目にする「名古屋市交通局」幕だった為です。

2014_0331_191730
「名古屋市交通局」幕でやってきた要町11・鳴尾車庫行
=19時17分頃、有松駅前のペデストリアンにて

2014_0331_191902 後部アップ

幕ノンステ車だったので、鳴尾車庫行の幕でやってくる事を期待していましたが、少し拍子抜けしてしまいました。

おそらく明日からの有松12系統のコマに対応した幕へ交換(もしくは更新・コマ追加)された可能性もある為、
こればかりはやむを得ないと思います。

明日からの有松12系統を期待しましょう。

【記事作成:2014.3.31】

2013年12月10日 (火)

【名市交・バス】「まくのんびより」日付ネタを・・・(12月10日)

2013_1210_134800

今日は12月10日。

何気もなく幕ノンステを撮影していたのですが、
栄噴水南BTで待機中だったNKN-10を撮影して気付いたのが
「あ、今日は10日だ」という事。

別に11月10日でも1月10日でも成立しそうな事でありながらも
偶然、今日の日にちと車番がダブったというおいしいショットでした。

2013_1210_135114

【記事作成:2013.12.10】

2013年12月 2日 (月)

【名市交・地下鉄】クリスマストレイン運行開始(12月2日)

今年も残すところ1ヶ月を切り、夜になると街路樹のイルミネーションが輝くなどクリスマスムードが高まる今日この頃。

名古屋市交通局では市バス・地下鉄の利用促進を図る為、駅ちかコンサートや装飾列車運行、駅・商業施設を巡る
スタンプラリーなどクリスマスイベントが開催されます(→イベントの詳細は交通局公式HPにてご確認ください)。

その中で、クリスマス装飾列車が2日から25日まで名城線・名港線で運行されます。

2013_1202_220830 クリスマス装飾が施された2136H=22時08分頃、金山駅にて

使用編成は2136Hで、ヘッドマーク(先頭車非常扉下部)、ボディステッカー(戸袋部)、カッティングシール(窓ガラス)の装飾と
イメージポスターの掲出及び車内放送として久屋大通・栄・矢場町各駅到着後、ドアが開く際に「We Wish You A Merry Christmas」の
音楽がワンフレーズ流れるという趣向となっています。

2013_1202_220735 クリスマストレインヘッドマークのアップ

【記事作成:2013.12.4】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2013年11月28日 (木)

【名市交・バス】「まくのんびより」NN-5@幹新瑞1(11月28日)

2013_1128_193323 新瑞橋BTにて待機中のNN-5=19時33分頃

28日夜、新瑞橋へやってきました。

バスターミナルで市バスを撮影し、途中で夕食休憩を取ってしばらくして、幹新瑞1に緑のNN-5が入っていたので、
発車まで同車を撮影しました。

NN-5は10月26日、県営大高緑地で開催された緑区区民まつり「みどり・シティ・フェスティバル2013」の
お絵かきバスイベントで使用された車両です。

この車両に限った事ではないのですが、緑のNN幕ノンステがどこに出没するのか皆目見当付かないのが痛いところで、
今回のように新瑞橋へ出没する事もあれば、名古屋大学へ行く事もあり、はたまた名鉄神宮前へ行く事もあるなど、
緑区・天白区エリア中心といえど、守備範囲広しと言ってもおかしくありませんね。

前面・側面・後面幕も(撮影時には既に折返しの島田住宅行表示に変わっていました)。

2013_1128_193311 前面幕

2013_1128_193234 側面幕

2013_1128_193533 後面幕

2013_1128_193459 NN-5リアビュー(非公式側)

2013_1128_193551 NN-5リアビュー(公式側)

実を言うと、お絵かきバス化された鳴尾のNH-36を狙いたかったのですが、これはこれで撮影出来た事に悔いは全くありません。

狙おうと思えば、いつでも撮影出来ますから・・・

【記事作成:2013.11.30】

2013年11月27日 (水)

【名市交・バス】「まくのんびより」レア車・NH-26やってくる!(11月27日)

2013_1127_161200 待機中のNH-26=16時12分頃、名鉄神宮前転回場にて

27日はほぼバス撮影目的で、神宮前駅近辺にいましたが、夕方、金山へ移動する電車内から名鉄神宮前転回場停車中の
NHブルリノンステを目撃した為、再度戻って転回場でNHブルリノンステを撮影しました。

停車中だったのは神宮11に入っていた野並のNH-26でした。

神宮11の幕ノンステといえば、主担当・野並のNN&NS、副担当・緑のNNを目にする事が多いのですが、
ともに貸切兼用車として、NHブルリ幕ノンステもそれぞれ1台ずつ(野並:NH-26/緑:NH-30)配置されています。

野並・緑ともに1台ずつという事で、野並のNS-12・13以上に遭遇する難易度は極めて高いです。

2013_1127_161519
折返し島田一ツ山行で発車待ちのNH-26=16時15分頃

2013_1127_161732 名鉄神宮前を発車したNH-26=16時17分頃

神宮11の後に出る、名駅18に稲西のNMF-17が入っていました。

稲西のNMFは名駅18でよくやってきますが、偶然にもレア車・NH-26とのツーショットも実現しました。

2013_1127_161346 NMF-17(左)とNH-36とのツーショット

【記事作成:2013.11.27】

2013年11月26日 (火)

【名市交・バス】「まくのんびより」ツーステ代走ですが・・・(11月26日)

2013_1126_104846
有松のイオンタウン裏手の坂道を下るNMN-6=10時48分頃

前日、緑のMN-20が平日の徳重14ツーステ運用に復帰しましたが(→こちら参照)
翌日の同運用には本来、もう1台のツーステ車・NS-19が入るのですが、
26日はノンステ車のNMN-6が代走で入りました。

緑のNMNは見慣れている事もあって、
あまり違和感はなかったというのが本音です。

検査の為なのかどうかは定かではありませんが・・・

【記事作成:2013.11.27】

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道