【阪急】
ダイヤ改正前日~3ドア特急編~
明日3月14日は阪急京都線のダイヤ改正です。
メインは新駅である摂津市駅の開業ですが、
中でも新型ATS導入に伴い、相川~東向日間の最高時速が
110km/hから115km/hへ上がる事から、
ほとんどの特急が9300系メインとなり、他の3ドア車充当でも
7300系や8300系が入る可能性が多くなるという事です。
もし仮にそうなると、3300系や5300系による特急も
今回の改正で姿を消すもしくは充当列車が激減するという事も
有り得るわけです。
3ドア車による特急の本数が増えたのは3年前のダイヤ改正。
淡路駅に特急が停車するようになった頃からです。
その前から特急の停車駅の増加による乗降時間を短縮する目的が
あった事も3ドア車の特急が増加した一因でもあります。
いろいろ写真を探しましたが、特に5300系の特急でまともに撮った写真がなく、
これぐらいしかありませんでした。
阪急を撮りに行った時は、3年前のダイヤ改正直後の準急や
秋の特別ダイヤ時に運転された快速をメインに撮ったので、
もう少しまともな写真を撮ればよかったと思っています。
実際に3300系や5300系の特急がなくなるかどうかは、
明日のダイヤ改正にならないと分かりませんが、
9300系以外の3ドア特急に注目したいものです。
最近のコメント