2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

鉄道の話題あれこれ

2010年2月18日 (木)

今ひとつ考えてみましょう・・・【その2】

この【その2】は【その1】から話が続く為、本記事をご覧になる前に、
【その1】をご覧になられる事をおススメします。

(・・・【その1】からの続き)
209系ラストランや「あすか」団臨運転での行為が
こちら(名古屋周辺)では起きないかというと、
そうとは言い切れないと思います。

実際にパノラマカーイベントの時や7100系定期運行終了直前にも、
線路の直近でカメラを構える人や線路を横切って移動する人、
乗務員の注意を聞かずにホーム際で記念イラスト板の写真を撮る・・・
といった行為を見た事があります。

加えて、前面展望の撮影目的で、先頭車の最前部を占拠する行為も
パノラマカーの6両組成運行終了直前から見られるようになりました。

一番良いのは一般客レベルでものを見つめる事だと思います。
一般レベルで見つめる事により、
見据える先の違和感を覚えるのではないかと思います。

名古屋周辺では500系のぞみの東海道区間ラストラン、
名鉄7700系の定期運行終了・団体列車運転・ラストランと
この先鉄道ファンが多く集まるイベントが目白押しですが、
列車の安全運行が出来るよう、自分も含めてですが、
鉄道ファンとして最大限のマナー・ルール・モラルを守り、
これ以上周囲から白い目で見られるような行動をしないように
努めましょう。

【ご参考までに・・・】
たまたま鉄道写真の撮影マナーでインターネットを検索したら、
こういうものを見つけたので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。(↓)

【連載】鉄ちゃんの掟 - 初心者のための鉄道撮影マナー講座
=マイコミジャーナルより

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

今ひとつ考えてみましょう・・・【その1】

今回書くネタは実はは数日前から書こうと思っていた内容です。

各新聞やインターネットのニュースなどでご承知かと思いますが、
2月14日に大阪府柏原市のJR関西本線(大和路線)で、
鉄道ファンが当日運転された団体専用客車「あすか」の撮影の為
線路内へ立ち入り、上下計19本が運休、計26本が最大39分遅れ、
約13,000人に影響したという事件がありました。
【詳細は以下のリンク先をご覧ください。(↓)】
鉄道ファンが列車止める JR関西本線(2010.2.14 MSN産経ニュース)
鉄道トラブル:線路入り撮影、列車ストップ 大阪のJR線「あすか」

(2010.2.14 毎日新聞)
迷惑鉄ちゃん:「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響

(2010.2.14 毎日新聞)
レア車両に「撮り鉄」殺到、線路内で撮影 電車立ち往生
(2010.2.14 朝日新聞)
「撮り鉄」快速止める 線路侵入、説得30分…JR関西線
(2010.2.14 読売新聞)

暴走鉄道ファン、列車止める…線路脇で撮影(2010.2.15 読売新聞)
迷惑“鉄ちゃん”電車止める - カメラ手に線路進入【JR大和路線】
(2010.2.15 奈良新聞 ※記事本文の一部公開)

鉄ヲタ暴走、電車止める…JR関西本線(2010.2.15 サンケイスポーツ)
“撮り鉄”線路内に立ち入り列車止める(2010.2.15 スポーツニッポン)

鉄道ファン50人、線路内に侵入 大阪、電車一時運休
(2010.2.15 日本経済新聞)
鉄道ファン「脱線」、JR関西線止める──線路内に立ち入り
(2010.2.15 日経ネット関西版)
鉄道ファン暴走:線路脇に侵入電車を止め「DD51型」を激写
(2010.2.15 財経新聞)

遂にはJR西日本が警察に被害届を提出する方向で検討する事態に
発展しました。(→結局被害届は提出しない事になりました。)
【詳細は以下のリンク先をご覧ください。(↓)】
「撮り鉄」の運行妨害でJR西日本が異例の被害届提出へ
(2010.2.16 MSN産経ニュース)
「撮り鉄」で電車立ち往生 JR西が被害届提出検討
(2010.2.16 朝日新聞)

JR西、「撮り鉄」被害届を検討 運行妨害で提出も(2010.2.16 中日新聞)
鉄道ファン運行妨害で被害届=線路内で撮影、運休19本-JR西
(2010.2.16 時事通信)

「撮り鉄」過剰行為に被害届(2010.2.17 ココログニュース)
JR西日本、被害届出さず 「撮り鉄」の運行妨害(2010.2.18 47NEWS)

僕は本ブログのタイトル通り、いわゆる「撮り鉄」なんですが、
率直に言うと、こんな奴らと同類に扱われるのが非常に不愉快です。
(・・・こうは言っても、所詮世間の目は甘くありませんが。)

線路内に立ち入る行為もそうですが、
現場に駆けつけた係員の指示を拒否する行為に
腹立つ気持ちを超えて、情けないくらいです。

普通にこんな行動は考えられへん!

「一般の乗客の足を止めてまでして、
そんなに己の満足出来る写真が撮りたいのか!?」と
憤りすら感じます。

この事件の少し前にも京浜東北線の209系引退で、
こんな事がありました。
【関連リンク(↓)】
【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」
暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…
(2010.2.6 MSN産経ニュース)

こんな事を書いているのですが、自分も撮り鉄として、
普通に写真を撮っているつもりでも、多かれ少なかれ
一般の乗客や係員に迷惑を掛けているという事は違いないので、
これを機に改めて見直したいと思います。

あくまでも鉄道は一般の乗客も利用されているのであり、
決してファンの為にあるものではないという事を
頭の片隅に置いておかなければなりません。

むしろ「公共の場をお借りして撮らせていただき、
ありがとうございました。またの機会があれば、
よろしくお願いします。」という感謝の心を持ちたいと
思っております。

まだ続きはありますが、それは【その2】で。

・・・こちらも併せてご覧ください。(↓)
【緊急企画】鉄道ファンのマナーを考えよう!(鉄道コムへリンク)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2009年12月14日 (月)

新しいアンケート項目を作りました。

12月12日の名鉄鉄道部品即売会に行かれた方、
どうもお疲れ様でした。

名鉄に限った話ではありませんが、
よく鉄道会社主催の鉄道部品即売会や車両基地の一般公開等で、
1点物の鉄道部品オークションが行われる事があります。

そこで、こんなアンケートを作ってみました。

2つ目以降は、「もしオークションに参加するならば」という想定で、
お答えください。(※設問の内容を変えさせていただきました。)

※なお、アンケートページへの追加は近日中を予定しています。

本ブログ発展の為、皆様のワンクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

2009年11月17日 (火)

1日だけの一般公開

15日、35年前に運行休止となった姫路モノレールの
1日だけの一般公開が旧手柄山駅で行われました。

公開は行かなかったのですが、市民のみならず、
多くの鉄道ファンも来られたみたいです。

このネタを書いたブログや新聞記事内の写真を見ると、
旧駅舎内にて保存されていた事もあって、
比較的保存状態も良く見えました。

今回の公開は格納庫からホームへ移動する工事に合わせたもので、
旧駅舎を含めた手柄山公園全体をリニューアル工事し、
再来年4月に本公開予定という事で、それからでもこの目で
見てみたいものです。

~参考リンク~
(ブログ)

姫路モノレール限定公開に行ってきました~。(鉄道から骨髄移植まで)
姫路モノレール一般公開(毎日どうでしょう)

(新聞記事)
モノレール:35年ぶり公開 鉄道ファンが駆けつけ
--手柄山公園、一日限定 /兵庫
(毎日.jp 播磨・姫路版)

旧姫路モノレール、35年ぶり日の目 1日だけ一般公開(asahi.com全国)
モノレール公開に1万2千人(asahi.com兵庫版)
市営モノレール公開
35年ぶり 昭和ロマンに1万2000人
(YOMIURI ONLINE)

35年ぶり 姫路市営モノレール公開…兵庫(YOMIURI ONLINE)
市営モノレール、35年ぶりに公開…兵庫
昭和ロマンに1万2000人
(YOMIURI ONLINE)

35年ぶり 姫路モノレール公開に1万2千人(神戸新聞)
勇姿ふたたび 旧姫路市営モノレール展示会開催(PJnews)

(動画関連・・・YouTubeより)
<イベント当日のもの>

<その他>

2009年10月31日 (土)

鉄道写真を撮る人へ100の質問・一眼レフカメラ編【その4】

100の質問もいよいよオーラスです。

今日はQ76~100です。

鉄道写真を撮る人へ100の質問・一眼レフカメラ編Bannerm

76.東海道新幹線三島~新富士間の富士山がバックに写る
有名撮影ポイント、行ったことはありますか?
Ans.全然ありません。
 
77.撮影したい列車を撮影したあと、すぐに次の撮影地に移動して
また同じ列車を撮影する、いわゆる"追っかけ"をしたことはありますか?

Ans.何度もあります。
 
78.一番撮影していて満足できる路線や場所などがあれば教えて下さい。

Ans.名鉄での撮影を満足しています。満足する場所はたくさんあって、
一言ではまとめられません。
 
79.これまでで撮影時に一番緊張したのはどういう撮影の時ですか?

Ans.お目当ての列車を撮影する時。
 
80.これまでで一番納得のいく自信作はどのようなものですか?

Ans.パノラマカーの廃車回送列車の流し撮り
 
81.自分以外の鉄道写真を見る機会はありますか?(雑誌を除く)

Ans.一緒に撮影に行く人が携帯しているアルバムを見る事があります。
 
82.自分以外が撮影した写真を見るとき、まずどこを見ますか?

Ans.撮った人の名前を見ます。

83.あなたが鉄道写真のコンテストの審査員だったとします。
審査基準を具体的に教えて下さい。
Ans.ありのままの姿
 
84.写真は芸術だと思いますか?記録だと思いますか?

Ans.どちらもありかと思います。
 
85.あなたの撮影した写真が雑誌等で掲載されたことはありますか?

Ans.一度だけあります。
 
86.鉄道写真のコンテストに応募したことはありますか?

Ans.Webでのコンテストに応募した事があります。
 
87.撮影マナーに関して問題になることがありますが、
あなたはどう思いますか?

Ans.自分もマナーを全て守っているとは言い難いので、
他人事ではないと思います。
 
88.プロとアマチュアの違いは何だと思いますか?

Ans.世間一般に認められるか、認められないかだと思います。
 
89.鉄道写真撮影のために、どれくらいのお金が毎月かかっていますか?

Ans.2万5千円ぐらいでしょうか。
 
90.鉄道模型の写真は撮影しますか?

Ans.運転会で見た時に撮ります。
 
91.鉄道写真のほかに、よく撮影する分野があれば教えて下さい。

Ans.風景写真を時々撮ります。
 
92.鉄道写真は他の分野の写真とココが違う!という点が
あったら教えて下さい。

Ans.メインの被写体が違いだけでそう変わりがないと思います。
 
93.有名な鉄道写真家の方に会ったことはありますか?
Ans.ないです。
 
94.鉄道撮影のためのおすすめの本などがあれば教えて下さい。

Ans.最近なら中井精也さんの「鉄道撮影術 撮り鉄」です。
 
95.今欲しいと思っているカメラがあれば教えて下さい。
Ans.ペンタックスの「K-x」です。
 
96.あったらいいなと思うカメラやレンズがあれば教えて下さい。
Ans広角側において.画像内の周りに歪みの全く生じない
レンズがあればいいです。
 
97.一週間後に鉄道が無くなるとしたら、何を撮影しますか?
Ans.お世話になった鉄道を撮りに行きたい。
 
98.今一番撮影したいものはなんですか?
Ans.名鉄の7100・7700系&台車未更新の5300系
 
99.鉄道写真撮影の魅力を教えて下さい。
Ans.撮れば撮るほどイメージが広がり過ぎて、深みにハマる。
 
100.100問目となりました。最後に一言お願いします。

Ans.回答を25問ずつに分割しましたが、長かったです。

ようやく100問回答達成しました。

本当に長かったです。

25問答えるだけでも1時間近くかかったので、総計約4時間。

普通の記事で2つぐらい書けそう・・・。

長々お付き合いいただき、ありがとうございました。

2009年10月30日 (金)

鉄道写真を撮る人へ100の質問・一眼レフカメラ編【その3】

一昨日から続いています、
「鉄道写真を撮る人へ100の質問 一眼レフカメラ編」ですが、
いよいよ後半に入ります。

今日はQ51~75までズバリ回答します!

鉄道写真を撮る人へ100の質問 一眼レフカメラ編Banner

51.普段愛用しているフィルム(デジタル一眼レフの方は普段愛用している
レタッチソフトなど)があれば教えて下さい。

Ans.レタッチソフトはデジカメの付属ソフトを使います。
 
52.ISO感度はどのレベルを主に使っていますか?
Ans.昼間はISO100~400、夜間はISO1600を主に使います。
 
53.白黒フィルムを使ったことはありますか?(デジタル一眼レフの方は
レタッチソフトなどで白黒画像へ変換したことはありますか?)

Ans.レタッチソフトでは変換しませんが、カメラを白黒モードにして、
撮影します。
 
54.鉄道旅行に出かけた時は、撮影が中心ですか?
Ans.飲食と撮影の割合が4:6です。
 
55.夜行列車の撮影は、夜と朝のどちらが多いですか?
Ans.夜が多いです。

56.大自然の中を走る鉄道と都会の中を走る鉄道、
どちらを撮影する方が好きですか?

Ans.半々です。(大自然の方は最近撮りまくりたい方です。)
 
57.あなたがよく撮影する路線や列車があれば教えて下さい。
Ans.ここ最近は名鉄各線を撮りに行きます。
加えて、引退が近い7700系や7100系をよく撮ります。
 
58.駅撮りと沿線からの撮影、どちらをよく撮影しますか?
Ans.駅撮りを主としていますが、最近は沿線撮影にも力を入れています。
 
59.よく行く撮影地を教えて下さい。Ans.名鉄の知立駅周辺&神宮前駅です。
 
60.有名撮影地で撮影したことはありますか?Ans.あります。
 
61.一番のおすすめ撮影地を教えて下さい。
Ans.名鉄神宮前駅の1・2番ホームの両端です。
 
62.有名撮影地には、どのような交通手段(列車・徒歩・車・バスなど)で
行く事が多いですか?

Ans.エコな移動を主としているので、列車&徒歩が多いです。
 
63.撮影地に到着しました。撮影までのあなたの行動を教えて下さい。
Ans.①周りの様子を遠くから眺める。
②構内に自販機があれば、飲み物を買って、水分補強。
③お目当ての列車が来るまで、ウォーミングアップとして、
通過する列車を片っ端から撮影して、感覚をつかむ。
・・・よくする事といったら、以上3つぐらいです。
 
64.撮影時に初対面で仲良くなった人はいますか?
Ans.初対面ではありませんが、何回か撮りに行くごとに
知り合いも出来ました。
 
65.自分と同じ日・同じ列車・同じ撮影地での写真が雑誌に
載っているのを見たことがありますか?

Ans.あります。それだけ同じ事を考えている人が多いという事です。
 
66.撮影地を決める時に、一番注意している点(順光かどうか、
編成全体が写るかどうかなど)があれば教えて下さい。

Ans.編成全体が入る事と、先客が少ない事です。
 
67.普段の撮影の際に活用しているおすすめきっぷが
あれば教えて下さい。
Ans.フリーきっぷor定期券を使います。
 
68.目的の列車が時間になっても来ない時、一番最初にとる行動は
なんですか?
Ans.その場を撤収し、別の場所で撮影します。
 
69.手前に一面に広がるお花畑、奥に一筋の鉄路があったとします。
どのようにして撮影しますか?(流し撮りをする、花にピントを置いて
列車をぼかすなど)

Ans.花にピントを置いて列車をぼかすorその逆で撮影します。
 
70.鉄道写真を一緒に撮りに行く友人等はいますか?Ans.います。
 
71.自分が見つけた、誰にも教えたことのない秘密の撮影地は
ありますか?
Ans.ないです。
 
72.鉄道の走行風景などの動画や音声などを撮ったりしますか?
Ans.夜間、動画を撮る事が多いです。
 
73.春夏秋冬どの季節の写真撮影が好きですか?
Ans.冬以外は好きです。(春:菜の花や桜を入れて、夏:明るい時間が長いから、
秋:収獲前の稲やススキ、セイタカアワダチソウを入れて、冬:雪景色)
 
74.イベントや撮影会などにはよく行きますか?Ans.よく行きます。
 
75.イベントや撮影会などの情報はどのようにして入手していますか?
Ans.鉄道会社の公式HPやファンの方のブログ、知人から・・・等々

・・・やっぱり、25問答えるのに1時間近くかかってしまいました。

いよいよ次回はラスト4分の1、Q76~100です。

2009年10月29日 (木)

鉄道写真を撮る人へ100の質問・一眼レフカメラ編【その2】

【その2】はQ26~50までを回答致します。

鉄道写真を撮る人へ100の質問 一眼レフカメラ編Bannerm

26.撮影の時、連続シャッターを使いますか?Ans.普段あまり使いません。
 
27.列車の撮影では、広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズの
どれを多く使いますか?
Ans.標準をメインで使います。
 
28.普段の撮影で、レリーズは使いますか?
Ans.差す場所がないので、使いません。
 
29.得意な撮影技法(流し撮り・後追い撮影など)があったら教えて下さい。

Ans.オーソドックスに先頭から撮るのが得意です。
 
30.撮影しようとした列車が別の列車などで隠されてしまう"カブリ"に
あったことはありますか?
Ans.時々あります。
 
31.エクステンダーを使ったことはありますか?
Ans.ありません。
 
32.フィルターを使った撮影をしたことはありますか?
(またはよく使うフィルターは?)
Ans.夕方の撮影で日陰フィルターを使います。
 
33.ピントはすべてマニュアルフォーカス(MF)ですか? 
それともオートフォーカス(AF)ですか?または併用していますか?
Ans.ほとんどAFで撮ります。
 
34.手ぶれはどのように防いでいますか?
Ans.ISO感度を上げます。
 
35.130km/hより速い速度の列車の走行シーンを撮影したことはありますか?
Ans.ないです。
 
36.これまで流し撮りで成功した最高速度をおおまかに教えて下さい。

Ans.1/40~50ぐらいです。
 
37.よく使う三脚があれば大きさやメーカーなどを教えて下さい。
Ans.普段あまり使わないので、思い出せません。(持っていますが・・・)
 
38.脚立などは普段使いますか?
Ans.危ないので、全く使いません。
 
39.普段カメラやレンズなどはどのようなケースやカバンなどに入れて
持ち運んでいますか?
Ans.ノートPCを入れられるようなカバンに入れています。
 
40.自分の鉄道写真で一番よくある失敗はなんですか?
Ans.目的の列車が来た時に限って、シャッターを切るタイミングが
ずれてしまう事。
 
41.カメラの充電池や電池はどのくらい持ちますか?
また、予備の充電池や電池はどのくらい持ち運びますか?
Ans.充電式ニッケル水素電池を8本(予備4本含めて)
 
42.撮影に時刻表は持って行きますか?
また、よく持ち運ぶ時刻表とそのサイズを教えて下さい。
Ans.名鉄の写真を撮りに行く時はよく持ちます。
もちろん、名鉄時刻表(B5サイズ)を持っていきます。
 
43.夜間のバルブ撮影をしたことはありますか?
Ans.ないです。
 
44.雪の中の撮影を経験したことはありますか?
Ans.一度だけあります。
 
45.天候が悪くても撮影には出かけますか?
Ans.よく出かけます。
 
46.雨や雪など悪天候時の撮影では、何に一番気を使いますか?
Ans.レンズに水滴が付かない事です。
 
47.これまでで一番過酷だった撮影があれば教えて下さい。
Ans.雨中のあぜ道からパノラマカーを撮った時。
 
48.これまでの撮影中に心温まるエピソードがあったら教えて下さい。
Ans.廃車回送する車両の運転席を乗務員さんのご厚意で
撮る事が出来た事。
 
49.車両の撮影では、見上げるアングルと見下ろすアングルの
どちらが好きですか?
Ans.見上げるアングルが好きです。

50.新幹線の撮影をする時に在来線の撮影に比べて
注意している点があったら教えて下さい。
Ans.ホームの安全柵から外へ体を出さない事です。

これで100問の内の半分まで終わりました。

それでも答えをまとめるのは大変で、25問答えるのに
1時間以上かかりました。

次回はQ51~75です。

2009年10月28日 (水)

鉄道写真を撮る人への100の質問・一眼レフカメラ編【その1】

今回は自らを掘り下げる目的で、下記のサイトにあった
「鉄道写真を撮る人への100の質問一眼レフカメラ編」に
ズバリ回答しようと思います。
(一眼レフと言っても、レンズは交換不可タイプですが・・・。)

また質問が100ある為、4回に分けてお届けします。

鉄道写真を撮る人へ100の質問 一眼レフカメラ編Bannerm

1.お名前(ペンネーム可)を教えて下さい。
Ans.TORUOTAと言います。
 
2.軽く自己紹介をお願いします。
Ans.三十路に入ったばかりの会社員です。
 
3.普段使用しているカメラを教えて下さい。

Ans.FUJIFILMのFinePixS6000fdを3年近く使っています。
 
4.普段使用しているレンズを教えて下さい。

Ans.カメラ自体が交換不可の為、ありません。
 
5.一眼レフカメラの他に、使用しているカメラがあれば教えて下さい。

Ans.コンデジですが、FUJIFILM FinePixF100fdを使用しています。
 
6.鉄道写真歴は何年くらいですか?
Ans.19年ぐらいです。
 
7.鉄道写真を撮り始めたきっかけは?
Ans.子供の頃から鉄道好きだったから。
 
8.普段どのような鉄道写真(走行写真・車内の様子・車体番号・駅・踏切など)を
主に撮影していますか?
Ans.走行写真メインです。
 
9.JR・私鉄・公営鉄道など主に撮影しているものはなんですか?

Ans.主に私鉄ですが、特に名鉄を撮っています。(他も時々撮っています。)
 
10.貨物列車はよく撮影しますか?
Ans.あまり撮りません。
 
11.蒸気機関車を撮影したことはありますか?

Ans.梅小路で撮ったぐらいです。
 
12.電車・気動車・機関車・客車などで一番撮影するのが好きな車両は
何ですか?
Ans.珍しい車両やラッピング電車など。
 
13.特急列車と普通列車、どちらを撮影する方が好きですか?

Ans.半々です。
 
14.停車中の列車と走行中の列車、どちらをよく撮影しますか?

Ans.これも半々です。(場所によりますが)
 
15.最近多いリバイバル列車、どれくらい撮影したことがありますか?

Ans.昨年夏からのパノラマカー名称列車リバイバル列車を
欠かさず撮りに行きました。
 
16.外国の鉄道を撮影したことはありますか?

Ans.外国へ行った事がない為、全く撮っていません。
 
17.路面電車を撮影したことはありますか?

Ans.京阪大津線と豊鉄市内線(こちらはちょこっと)ぐらいです。
 
18.モノレールを撮影したことはありますか?

Ans.名鉄のモンキーパークモノレール線を撮りに行きました。
 
19.すでに廃線になってしまった路線跡や駅を撮影したことはありますか?

Ans.1997年に廃線となった京阪京津線の京都市内の区間を
よく撮りに行きました。
 
20.お召し列車を撮影したことはありますか?
Ans.全然ありません!

21.甲種回送列車を撮影したことはありますか?

Ans.一度だけ偶然目にしたのを撮りました。
 
22.どれくらいの頻度(月に何回・週に何回等)で撮影していますか?

Ans.以前は毎日撮っていましたが、今は週に2~3回は撮りに行きます。
 
23.鉄道写真を撮りに行くときの装備(いつも持って行くもの)があれば
教えてください。
Ans.予備用のバッテリーとエアブロー、時刻表です。
 
24.普段撮影するときに一番よく使うカメラのモード
(プログラムAE、シャッター速度優先AEなど)をわかる範囲で
教えて下さい。
Ans.マニュアルモードかシャッター速度優先モードです。
 
25.撮影の時、一番注意している点があれば教えて下さい。

Ans.フラッシュを発光させない事です。

・・・途轍もなく長いです。答えを書くだけでも大変ですが、
次回はQ26~50です。

2009年10月10日 (土)

交通系ICカード、どれが便利か?

今日の新聞系ホームページにて、こんな記事を見つけました。(↓)
交通系ICカード 導入→進行順調 相互利用・共通化も着々
=MSN産経ニュースより

これだけ見ると、JR東の「Suica」の普及といい、
他社局との相互利用の便利さといい、凄まじいくらいです。

しかしながら僕の場合、「Suica」ではなく、JR西の「ICOCA」を
メインで使っています。

交通系ICカードは「Suica」・「ICOCA」の他、JR東海の「TOICA」、
関東圏私鉄・バス系の「PASMO」を持っていますが、
「ICOCA」以外はあまり使っていないのが実状です。

関東へ行く機会が少ないというのもそうですが、
「ICOCA」ならJR東海の「TOICA」エリアでも使用出来る事に加え、
名古屋エリアの近鉄でも使用出来るという実状に合った便利さが
大きい為です。

あとは実家が滋賀なので、京都や大阪へ出かける際に
JRはもちろん、関西の私鉄やバスでもほぼ利用出来るという点も
「ICOCA」メインで使う理由です。

電子マネーを使えるという点でも便利です。(ジュースの自販機やコンビニ等)

そういった面からでも関西中心に使用する人間としては、
「ICOCA」が便利といったところです。

望むならば、「Suica」が関西の私鉄・バスでも使えるようになればいいかなぁと。

2008年10月18日 (土)

【JR東海】せっかくの特等席なのに・・・

せっかくの特等席なのに・・・
只今、大阪へ向かうべく新幹線で移動中です。

席は最後尾16号車の1C。
テーブル&コンセントがある席ですが、
パソコンもなければ、ケータイの充電用ケーブルもなし。

せっかくの特等席なのに、これじゃダメじゃん!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道