今ひとつ考えてみましょう・・・【その2】
この【その2】は【その1】から話が続く為、本記事をご覧になる前に、
【その1】をご覧になられる事をおススメします。
(・・・【その1】からの続き)
209系ラストランや「あすか」団臨運転での行為が
こちら(名古屋周辺)では起きないかというと、
そうとは言い切れないと思います。
実際にパノラマカーイベントの時や7100系定期運行終了直前にも、
線路の直近でカメラを構える人や線路を横切って移動する人、
乗務員の注意を聞かずにホーム際で記念イラスト板の写真を撮る・・・
といった行為を見た事があります。
加えて、前面展望の撮影目的で、先頭車の最前部を占拠する行為も
パノラマカーの6両組成運行終了直前から見られるようになりました。
一番良いのは一般客レベルでものを見つめる事だと思います。
一般レベルで見つめる事により、
見据える先の違和感を覚えるのではないかと思います。
名古屋周辺では500系のぞみの東海道区間ラストラン、
名鉄7700系の定期運行終了・団体列車運転・ラストランと
この先鉄道ファンが多く集まるイベントが目白押しですが、
列車の安全運行が出来るよう、自分も含めてですが、
鉄道ファンとして最大限のマナー・ルール・モラルを守り、
これ以上周囲から白い目で見られるような行動をしないように
努めましょう。
【ご参考までに・・・】
たまたま鉄道写真の撮影マナーでインターネットを検索したら、
こういうものを見つけたので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。(↓)
【連載】鉄ちゃんの掟 - 初心者のための鉄道撮影マナー講座
=マイコミジャーナルより
最近のコメント