2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

白帯復活編成(7711F)

2010年4月 4日 (日)

【名鉄】
7000番代"正真正銘の"最終章!!
~7709F・7711F・7715F廃車回送~

2月28日の6連ラストラン後、一足先に舞木へ回送された7709Fと
3月21日の7700系ラストラン後、舞木へ回送された7711F・7715Fが
3編成まとめて舞木から本宿・金山折返しで大江まで廃車回送されました。

組成は豊橋方から7715F+7709F+7711Fの順番でした。

長時間停車(13分停車)する矢作橋駅にて最期のお見送りをしました。

1004040066_2
矢作橋駅停車中の7700系(7711F側より)=22時22分頃

1004040078
矢作橋駅停車中の7700系(7715F側より)=22時27分頃

1004040083
駅名標を入れて7700系を撮影

1004040085
矢作橋駅を発車する7700系=22時30分頃

これで7700系も全車廃車となり、パノラマカーから続いた7000番代も
ひとまず姿を消す事になります。

加えて、パノラマカーから定期的に続いてきた本線系統の廃車回送も
今回の7700系3編成で一段落着く事になります。

廃車回送撮影に出撃された皆さん(特に神宮前・金山駅で撮影された方々)、
終電間近まで本当にお疲れ様でした。

そして、7700系も長い間本当にお疲れ様でした。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2010年3月21日 (日)

【名鉄】
7000番代最終章!!
~Good bye Series7700【その3】~

営業運転最後となる、本宿~伊奈間往復の走行写真は
名電赤坂駅から豊橋寄りに少し歩いた橋の近くで撮りました。
(昨年のパノラマカーラストラン・7100系ラストランと同じポイントです。)

【昨年この地点で撮影したパノラマカー・7100系ラストランの記事へのリンク】
17622日、無事是完走。~パノラマカーラストラン~【その2】
(2009.8.30)
FINAL RUN 7100系&7713F【その3・最終章】(2009.11.29)

この辺りはポイントこそ散在していますが、同業の方が多かったです。
(僕が撮りに行ったポイントも例外ではありません。)

リハ撮りなしのぶっつけ本番で、まずは伊奈へ向かう列車を撮りました。

1003210044
伊奈へ向かう団体列車=13時51分頃

1003210045_2
上写真のバックショット(※トリミング加工済み)

伊奈からの返しを撮る前に、定期列車でリハ撮りをして、
パンタの位置と編成全体が入る構図を確認しましたが、
線路の向こう側で撮っている人が気になって仕方ありませんでした。
(同じ目的で撮りに来られているので、まぁご愛嬌という事で・・・。^^;)

そして約30分後、営業運転としての最終列車が現場を通過しました。

1003210055
本宿へ向かう団体列車=14時18分頃

1003210056
これが7700系営業運転ラストショットです。

こうして無事、ラストランを撮り終える事が出来ました。

中には舞木検査場へ撮りに行った方もいらっしゃいましたが、
さすがにそこまで撮りに行こうとは考えておらず、
ここでの撮影後は撤収し、知立へ戻ってまいりました。

この後は先に舞木へ回送された7709Fとともに
最後まで残った3編成の廃車回送がありますが、
ひとまず37年間、本当にお疲れ様でした。

そしてラストランに乗車された皆様、撮影に行かれた皆様、
どうもお疲れ様でした。


【関連記事】
【名鉄】 7000番代最終章!! ~Good bye Series7700【その1】~
(2010.3.21)
【名鉄】 7000番代最終章!! ~Good bye Series7700【その2】~(2010.3.21)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

【名鉄】
7000番代最終章!!
~Good bye Series7700【その2】~

本宿駅はさすがに人が多く、あまりいい写真が撮れない為、
イラスト板とサボをメインに撮る事にしました。

まずは岐阜方の7711F側から・・・。

1003210021
団体板&イラスト板を白帯を取り込み・・・

1003210024 イラスト板のアップ

実は今回のイラスト板のデザインには2種類あり、
1種類は豊明から本宿までの間で掲出された上のデザイン、
もう1種類は本宿~伊奈間の往復で掲出されたデザインで、
緑地にパノラマカー・7700系・7100系が描かれたデザインの
イラスト板ですが、撮影時間の都合上、そのイラスト板の拡大写真が
ございませんので、掲出した団体列車の写真を【その3】にて
公開しております。

【ご参考までに】
いっしょうさんのブログ「いっしょうブログ」にて、
本宿~伊奈間往復で掲出されたイラスト板の
拡大写真がご覧いただけます。(↓)
名鉄7700系の最終営業運行「Good bye Series 7700」 ~7000番代最終章~

上写真のデザインのイラスト板が豊明から本宿まで掲出された理由が
ここにあったのではないかと思います。

1003210023_2 ←行先板部分に注目

続いては側面サボです。

7711Fは緑地、7715Fは黄地のサボで、ほぼ同様のデザインでした。

1003210027 1003210034
側面に掲出されたサボ(左:7711F、右:7715F)

豊橋方の7715F側では、いろいろな種別板を掲出しての撮影会でした。

1003210039
急行板を入れてのショット

特急板と快急板は残念ながらありませんでしたが、準急板を掲出していた為、
準急板のみの写真を撮ってまいりました。
(準急板をメインに撮った事と種別板差しが斜めになっている為、
画像が傾いているように見える事をお詫びいたします。)

1003210036

この後名電赤坂駅へ移動し、営業運転最後の力走を撮ってまいりました。
(・・・【その3】へ続きます。)

~おまけ~
1003210031
7712側での撮影時、先頭部分のみ撮影しました。
(7715側は時間がなかった為、写真がございません。)

本宿駅での撮影は人が多い為、写真を撮るだけでも一苦労で、
ご迷惑をおかけした部分もございます。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。


【関連記事】
【名鉄】7000番代最終章!!~Good bye Series7700【その1】~
(2010.3.21)
【名鉄】7000番代最終章!!~Good bye Series7700【その3】~(2010.3.21)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

【名鉄】
7000番代最終章!!
~Good bye Series7700【その1】~

パノラマカーから続いてきた7000番代最後の車両・7700系が
本日最後の営業運転を迎えました。

天気が気になりましたが、晴れてよかったものの、風が強く寒かったです。

昨夕、ロケハンへ行ったポイントへ12時20分前に到着。

団臨が来るまでの間、リハ撮りをしましたが、
バックショットの構図を決めるのに苦労しました。
(望遠側で撮るか、それとも広角側で撮るか・・・と)

加えて、団臨が通過する直前の上り定期列車が5分程度遅れており、
下り特急と被らないかヒヤヒヤしましたが、特急が通過した後、
やはり5分程度遅れて、団臨が通過しました。

1003210018
5分程度遅れてやって来た7700系団臨
=12時49分頃、知立~一ツ木間にて

そしてバックショットも個人的に満足出来る写真となりました。

1003210019
上写真のバックショット

このポイントで撮ると決めた時、定刻通り通過するとして、
下り列車が2・3分遅れてたら完全アウトと思っていましたが、、
前述のように団臨の前の上り列車が5分程度遅れているのを目の当たりにし、
下りの特急と普通に被られる事が本当に怖かったです。

このポイントでこういう状況だったので、知立駅のホームや駅の東側で
撮っていた方々はどうだったんでしょう・・・。

この後はイラスト板&サボ撮りの為、本宿駅へ向かいました。
(・・・【その2】へ続きます。)


【関連記事】
【名鉄】7000番代最終章!!~Good bye Series7700【その2】~
(2010.3.21)
【名鉄】7000番代最終章!!~Good bye Series7700【その3】~(2010.3.21)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2010年3月14日 (日)

【名鉄】
7700系蒲郡へ

7700系ラストランまであと1週間となりましたが、
7711Fが団体列車として、西尾・蒲郡線で運行されました。

まず送り込みの回送を知立駅前の踏切付近で撮りました。

1003140002
知立駅を通過する7711Fの回送列車=9時45分頃

続いて団体列車の往路はこどもの国~西浦間の海岸にて撮りました。

団体列車が通過するまでの間は、両数が同じ事もあって、
構図決めを兼ねて定期列車を撮っていました。

1003140008 1003140009
構図決め&練習の為に撮影した定期列車

そして12時過ぎ、ミュージックホーンと共に団体列車が現場を通過しました。

1003140012
海岸を通過する団体列車=12時02分頃

今回、種別板は普通列車で使う全面赤色の種別板を掲出しました。

さらにイラスト板は進行方向のみの掲出だった為、
バックショットはシンプルなものでした。

1003140013
何も掲出されていない後部=12時02分頃

この後、復路の写真は福地駅にて撮りました。

本当は知立駅近辺で撮る予定でしたが、
福地駅で7分程度停車するという事だったので、
じっくり撮りたいという目的で予定を変更しました。

この福地駅で撮る同業の方は多かったです。

1003140015
福地駅に到着した団体列車=13時33分頃

1003140017
停車中に1枚撮りました。

そして13時40分、団体列車は知立へ向けて出発しました。

1003140038
発車直前に撮った1枚

今回、高校の先生の退職記念として企画された団体列車で、
てぃーふるさんのブログでも書かれてありましたが、
こういった記念列車を企画していただいた先生は
教師生活の最後にいい思い出となったと思われます。

西尾・蒲郡線での撮影機会を作っていただいた関係者の皆様、
本当にありがとうございました。

そしてご退職される先生へ・・・長い間どうもお疲れ様でした。
これからも素晴らしい人生をお過ごしになられる事を
心からお祈りいたします。

【本記事関連ブログへのリンク】
名鉄 7700系7711F団体@蒲郡線西浦
てぃーふるの未来(てぃーふるさんのブログ)より

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2010年3月 4日 (木)

【名鉄】
7700系ラストラン概要決定

名鉄HPにて既報の通り、3月21日(日・祝)、7700系のラストランがありますが、
その概要が本日公式発表されました。
(※イベントの詳細は下記関連リンク内、本日公式発表分である
「・・・7700系車両最終営業運行の概要決定について」にてご確認ください。)

【関連リンク】(いずれも名鉄ホームページへリンク)
~パノラマカー縁の「7000番代」最後の車両が引退します~
7700系車両の引退を記念して「記念乗車券の発売」や
「記念系統板の掲出」などを行います。
=2010.1.15付公式発表
~パノラマカーゆかりの「7000番代」最後の車両がいよいよ最後の運行を迎えます~
3月21日(日)の7700系車両最終営業運行の概要決定について
=本日付公式発表

行程はおおよそ予測は付いていたといったところで、
出発合図等のイベントの予定無しというのは、
やはりラストランで、ホーム上での混雑回避と安全運行確保を
第一に考慮したいという事ではないかと思います。

でも定期運行時に結構乗ったので、今さら乗ろうかなとも考えておらず、
当日は安全第一で撮り鉄したいと思います。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2010年2月28日 (日)

【名鉄】
7000番代最終章!!~7700×6 Final【番外編】

【番外編】では団体列車運転後の回送列車の写真を
お届け致します。

回送列車はまず金山駅から一旦大江駅まで回送されました。

1002280070
神宮前駅に進入する回送列車=14時40分頃

1002280073
大江駅留置線に停車中の回送列車

1002280081
留置中の2201F(右)とのツーショット

1002280087
陸橋から撮った回送列車

1002280088
ミュースカイ(左)とのツーショット

この後回送列車は16時過ぎに大江駅を発車し、金山駅へ向かいました。

1002280109
金山駅へ向かう回送列車=16時13分頃、神宮前駅にて

神宮前駅での撮影後、豊明駅へ向かう回送列車を堀田駅で狙いました。

1002280136 1002280137_2
堀田駅を通過する回送列車=16時58分頃
(※右写真は画質調整・トリミング加工済み)

そして回送列車は17時18分頃、豊明駅に到着しました。

1002280142
豊明駅に到着した回送列車

到着後7709Fが切り離され、検車区内へと引上げられました。

1002280146
検車区内へ引上げられる7709F=17時20分頃

その後、残る7715F+7711Fは本線とピットの間にある留置線へ引上げられました。

1002280147
ピット脇の留置線へ引上げられる7715F&7711F=17時22分頃

一旦検車区内へ引上げられた7709Fはこの後、舞木検査場へ回送されました。

本編よりも長々とした番外編で申し訳ありませんが、
ここまでご覧いただきありがとうございました。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

【名鉄】
7000番代最終章!!~7700×6 Final【その1】

7700系残り3編成・6両での最後の運転となった「7700×6 Final」が
大同町から内海を折返し、金山まで運転されました。

送り込みから撮ろうと思いましたが、目が覚めたら10時前。
ヒゲも剃らずに慌てて往路の撮影ポイントを見つける事に。

ところが良いポイントが見つからず、結局は知多奥田駅で撮りました。

ただ上りホームの富貴方は既にいっぱいで撮れなかったので、
内海方で撮る事にしました。

1002280008
知多奥田駅に入線した団体列車=11時44分頃

往路のイラスト板は2月中、三河線で掲出された系統板を
模したデザインでした。

1002280010
往路の7709側に掲出されたイラスト板

定期列車の行き違いで2分ほど停車した後、発車しました。

1002280011_2
知多奥田駅を後にする団体列車=11時46分頃
(※本写真は傾き調整・トリミング加工済み)

この後、内海駅へ行きましたが、先週と同じく、1番線に停車した為、
ホームからの撮影はほとんど出来なかったので、駅へ出て撮影しました。

1002280020 1002280023 1002280026
1002280029 1002280032

ホームから撮れたのは両先頭部分だけでしたが、
7709側では復路のイラスト板が掲出されました。

1002280033 1002280035

この後、復路の撮影へと向かいました。
(・・・【その2】へ続きます。)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

【名鉄】
7000番代最終章!!~7700×6 Final【その2】

内海駅でギリギリまで粘って、再び知多奥田駅で復路1発目を撮りました。

富貴方は既に同業の方が多く構えていましたが、
入線時と復路イラスト板のアップ、後撃ちを撮りました。

1002280037
知多奥田駅に入線する団体列車=12時53分頃

1002280039
復路で掲出されたイラスト板

1002280041
知多奥田駅を後にする団体列車=12時55分頃

続いて太田川駅にて2発目を。

1002280043
太田川駅に入線する団体列車=13時42分頃

団体列車のラストショットは神宮前駅にて。

1002280054
神宮前駅に到着した団体列車=14時14分頃

そして発車時に先頭部分を流してみました。

1002280056
神宮前駅を発車する団体列車=14時14分頃

この後は回送列車を追いました。
(・・・【番外編】に続きます。)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2010年2月26日 (金)

【名鉄】
7000番代最終章!!【最終日・その2】
~三河路に響く最後のMH~

14時を過ぎ、3編成の動きに変化が見られました。

まず最初に定期運行を終えたのは、白帯車の7711Fでした。

1002260036
7711F定期運行ラストショット=14時24分頃、知立~三河知立間にて

出庫時からコンビで組んだ7715Fと共に14時24分、知立駅到着後、
切り離され、夕刻の回送まで3番線の名古屋方で留置されました。

そしてもう一方の7715Fも最後の単独運行として、
14時35分、ミュージックホーンを鳴らしながら、
猿投へ向けて発車しました。

1002260039
2両で猿投へ向かう7715F=14時36分頃、海線との分岐点にて

7715Fは猿投駅到着後、先に着いていた7709Fと連結し、
定期運行最終列車(猿投15時16分発知立行き)に就きました。

定期運行最終列車は三河知立駅近くの踏切で撮りましたが、
到着時と発車時、最後のミュージックホーンが周辺で鳴り響きました。

1002260045_2 1002260046
三河知立駅を後にする定期運行最終列車=15時54分頃
(※左写真はトリミング加工済み)

知立駅到着後、名古屋方に7711Fを連結し、
16時14分に豊明駅へ向けて回送されるまで約20分停車しました。

知立駅のホームは同業の方でいっぱいだろうと思い、
知立駅西側の沿道で撮る事にしました。

沿道で撮影した人は意外と少なく、5人ほどでした。

風が強く、傘差しで撮るのは難しかったので、
直前に傘を閉じて、3重連の回送列車を撮りました。

1002260048 1002260049_2
豊明へ回送される7700系=16時14分頃
(※右写真はトリミング加工済み)

【本記事関連リンク】
「7700系定期運行最終日 知立」
=7000系元白帯車さんのブログより
お疲れ様....7700系=Railway☆Days(AZUSAさんのブログ)より

今日は重原駅近辺での白帯車撮影と3重連での回送が撮れただけでも
十分収獲がありました。
(昨日こちらで「知立駅近辺や三河知立駅近辺で撮り尽くした感があって・・・」
と書いたにもかかわらず、その割に両駅近辺の写真が多くてすみません。)

重原駅近辺での白帯車撮影は前から考えていたのですが、
早起き出来ずに撮れませんでしたが、最終日に撮れて一安心しました。

3重連での回送も当初知立駅ホームで撮るつもりでしたが、
雨が降っている時に4・5番線の名古屋方で撮るのも危なく、
ホームも一般のお客さんと同業の方でごった返すだろうと思い、
あえてホーム撮影を避けて前述のポイントで撮りましたが、
3重連と分かる写真が撮れただけでも良かったです。

明後日(28日)は3重連でのファイナルランとなりますが、
天候が一番心配です。

~~おまけ~~
1002260015

線路脇の木の枝に滴る雨の雫が
長年走り続けた車両との最後の別れを惜しんで
止まらぬ涙のように見えました。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道