14時を過ぎ、3編成の動きに変化が見られました。
まず最初に定期運行を終えたのは、白帯車の7711Fでした。
7711F定期運行ラストショット=14時24分頃、知立~三河知立間にて
出庫時からコンビで組んだ7715Fと共に14時24分、知立駅到着後、
切り離され、夕刻の回送まで3番線の名古屋方で留置されました。
そしてもう一方の7715Fも最後の単独運行として、
14時35分、ミュージックホーンを鳴らしながら、
猿投へ向けて発車しました。
2両で猿投へ向かう7715F=14時36分頃、海線との分岐点にて
7715Fは猿投駅到着後、先に着いていた7709Fと連結し、
定期運行最終列車(猿投15時16分発知立行き)に就きました。
定期運行最終列車は三河知立駅近くの踏切で撮りましたが、
到着時と発車時、最後のミュージックホーンが周辺で鳴り響きました。
三河知立駅を後にする定期運行最終列車=15時54分頃
(※左写真はトリミング加工済み)
知立駅到着後、名古屋方に7711Fを連結し、
16時14分に豊明駅へ向けて回送されるまで約20分停車しました。
知立駅のホームは同業の方でいっぱいだろうと思い、
知立駅西側の沿道で撮る事にしました。
沿道で撮影した人は意外と少なく、5人ほどでした。
風が強く、傘差しで撮るのは難しかったので、
直前に傘を閉じて、3重連の回送列車を撮りました。
豊明へ回送される7700系=16時14分頃
(※右写真はトリミング加工済み)
【本記事関連リンク】
・「7700系定期運行最終日 知立」=7000系元白帯車さんのブログより
・お疲れ様....7700系=Railway☆Days(AZUSAさんのブログ)より
今日は重原駅近辺での白帯車撮影と3重連での回送が撮れただけでも
十分収獲がありました。
(昨日こちらで「知立駅近辺や三河知立駅近辺で撮り尽くした感があって・・・」
と書いたにもかかわらず、その割に両駅近辺の写真が多くてすみません。)
重原駅近辺での白帯車撮影は前から考えていたのですが、
早起き出来ずに撮れませんでしたが、最終日に撮れて一安心しました。
3重連での回送も当初知立駅ホームで撮るつもりでしたが、
雨が降っている時に4・5番線の名古屋方で撮るのも危なく、
ホームも一般のお客さんと同業の方でごった返すだろうと思い、
あえてホーム撮影を避けて前述のポイントで撮りましたが、
3重連と分かる写真が撮れただけでも良かったです。
明後日(28日)は3重連でのファイナルランとなりますが、
天候が一番心配です。
~~おまけ~~
線路脇の木の枝に滴る雨の雫が
長年走り続けた車両との最後の別れを惜しんで
止まらぬ涙のように見えました。
最近のコメント