2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

白帯復活編成(7011F)

2009年10月18日 (日)

白帯復活から1年

0810190069

今日は10月の第3日曜日。

昨年の10月の第3日曜日は今は無き7011Fの
白帯復活記念列車が運行された日です。

この日から7011Fが年末までの定期運用に加え、
団体列車やイベント列車へと脚光を浴びる主役を演じる事に。

この日、撮影会会場となった三柿野駅では
ファンの視線が一斉に彼に注がれ、
人気の高さを改めて実感しました。

この2枚は当日撮った写真の中の一部で、
未公開だったものを今回公開しています。

これを撮ったのが三柿野駅1番ホームからなんですが、
このホームから7011Fが撮れたのもこの時限りで、
これ以降は団体客やイベント参加者以外
立ち入る事が出来なかったので、貴重なショットです。

特に下の写真は団体列車に乗られた方が
用意されたものですが、遊び心をくすぐらせます。

あれから1年足らずでスクラップ化されるとは、
この時は想像すらしていませんでした。
(2009年度内廃車という事しか知らなかったので・・・)

0810190070

※この白帯復活記念列車運行当日の模様は、こちらの記事及び
ウェブページにて公開していますので、是非ご覧下さい。
(なお、ウェブページに関してはケータイ版からはご覧頂けませんので、
あらかじめご了承願います。)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。 (↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2009年10月 4日 (日)

2週間後の7011F

【お断り】
この記事は9月20日付の「解体中のパノラマカーを求めて、築港へ。」
併せてご覧いただくと比較が出来ると思います。

変わり果てた姿をご覧になられる覚悟がありましたら、
この続きをご覧下さい。

続きを読む "2週間後の7011F" »

2009年9月20日 (日)

解体中のパノラマカーを求めて、築港へ。

地下鉄のミステリートレインを撮りに行く前、
名電築港へ行き、解体中の7011Fを見に行きました。

0909200001

【お断り】
今回の記事は正直言って、現役時代のパノラマカーがお好きな方には
少しお見苦しい写真ばかり掲載していますので、
一番最初の写真をご覧になり、「これが現実なんだ」と
素直に受け取り、かつ最後までご覧になりたい方は
このままスクロールしてご覧下さい。

0909200003

今日の時点では既に座席や内装、台車、車番銘板等は撤去されていて、
つい5日前走り終えたとは思えない哀れな姿をさらしていました。

0909200005

0909200012

0909200017
車番銘板も外された7061号車

0909200019
内装が剥がされた車内

0909200021
台車が外され、バネとヨーダンパのみになった7061号車

0909200028
蛍光灯など細かい部品が固めて置かれています。

0909200033
7011号車の横にはシートやクーラーの部品等が固めて置かれています。

0909200038
秋の草花がぐんぐん成長していますが、
これが咲く頃には背後のパノラマカーは
姿を消している事かもしれません。

芭蕉の句に「夏草や兵どもが夢の跡」がありますが、
替え句を作るなら、「秋草や 名馳す名車も 夢の跡」
さらに続けて、「花開く頃 姿すら見ぬ」といったところですね。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2009年9月15日 (火)

パノラマカー、最期の旅へ・・・

ラストランからおよそ半月を迎えた今日の早朝、
7011Fが大江へ向けて最期の旅へと立ちました。

昨晩は前回の7041Fの廃回と同じパターンで
回送されるのではと思い、前後駅で構えていたのですが、
結局現れずじまいで、帰宅途中だった学生さんが
「明日の始発の前に走る」という噂を聞いたらしく、
その噂を信じて、朝の5時過ぎから知立駅前の
踏切で待ち構えました。

9月も半ばとなると、5時と言えど暗くて、
ISO感度も3200でなければ撮りづらいほどです。

知立駅5番線のソラリーを見ると、
初発の佐屋行き急行の下に「通過」の
表示があったので、もしかしたらと思っていたら、
初発が発車した3分後、7011Fが現場を通過していきました。

両先頭車には「ありがとうパノラマカー・回」と書かれた
特製行先板が取り付けられていました。

0909150006
知立駅へ進入する7011F

0909150007
後追いです。

この後一旦自宅へ戻り、着替えた後、神宮前駅へ先回りしました。
(着の身着のままで出てきた為、移動に相応しい服装で・・・。f(^^;))

神宮前駅に着けば、1・2番線豊橋方のお立ち台は
既にカメラを構えて待ち構えた同業者でいっぱいでした。
僕もその右側で待ち構えました。

そして6時19分頃、神宮前駅に入線しました。

0909150009
神宮前駅1番線に入線する7011F

0909150010
神宮前駅停車中の7011F

0909150011
7011側に取り付けられた特製行先板

0909150015
7012側に取り付けられた特製行先板

0909150016
神宮前駅を発車する7011F

列車は金山を折返し、6時31分頃、神宮前駅3番線に入線しました。

0909150017
再び神宮前駅に到着した7011F

数十秒ほど停車した後、
7011Fは大江へ向けて発車していきました。

0909150021
神宮前駅を発車する7011Fを流してみました。

0909150022
大江へと向かう7011Fを後追いで。
これが走るパノラマカーのラストショットとなりました。

早朝から本当に熱かった7011F廃車回送をお届けしました。

撮影に出撃された皆さん、本当に朝早くからお疲れ様でした。

そして7011F様、長い間本当にご苦労様でした。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2009年9月13日 (日)

5702F舞木入り

5701Fが4連化され、唯一6両組成で残っていた5702Fが
今日の午後、1393レ(犬山発東岡崎行き普通)にて営業運転後、
本宿折返しで舞木検査場へ入場されました。

0909130114
6両組成最後の営業運転となった1394レに就く5702F
=神宮前駅にて撮影

0909130130
営業運転後、折返しの為本宿へ向かう5702F
=藤川~名電山中間にて

そして15時35分過ぎに舞木検査場へ入場しました。

0909130151
本線から出入場線へと入る5702F

0909130152

0909130153

0909130154

0909130156
2番線に到着した5702F

0909130162
7011F&デキと共に

0909130164
パンタが下ろされた5702Fと通電中の5012F(左奥)

5702Fはこれから中間車2両を抜き、
4連化される事になり、これによりSR6は消滅となります。

5700系6両組成の運用は現在1運用が
SR4+2により代走されていますが、
今日から2運用ともSR4+2による代走となり、
うち1本は4連化された5701Fが入っています。
(→詳細はこちらで紹介しています。)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

3週連続の「舞木詣」

先々週、先週に引き続き、今日も「舞木詣」へ行って参りました。

3度目なので、今日こそは7011Fを拝みたいと思い、
舞木検査場へと続く道から7011Fの姿が見え、
「ようやく見れるぞ」という気持ちで向かいました。

検査場へ着くと、同業者が数名。
中には子供を連れてこられた人も。

そして2週間振りに7011Fとご対面。
逆富士も撤去された哀れな姿でした。

0909130135
逆富士も撤去された7011F
(※奥に見えるのは7707F)

0909130145
沿道から撮った7011F
(※右奥に見えるのは5701Fから抜かれた中間車)

この後、検査場に新たなお客が入ってまいります。
(→詳細はこちらでご紹介しています。)

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2009年8月30日 (日)

17622日、無事是完走。~パノラマカーラストラン~【その2】

現役で走る最後のパノラマカーを東の方で、
しかも沿線の風景を入れて撮ろうと思い、
本宿から伊奈ダラに乗って、どこで降りて撮ろうかと
模索しながら、車窓を見ていたのですが、
どこもカメラの砲列が目立ちました。

名電長沢駅で降りようかと思っていましたが、
あまりに多すぎるので、次の名電赤坂駅で降り、
東の方向へ歩いて、近くの川に架かる橋へ向かいました。

その橋でも同じ様に構えていた人はいましたが、
それほど気にするほどの多さではなかったので、
迷いなくこの場所で最後のショットを撮ろうと決めました。

おそらく本宿駅での大混雑の影響もあってか、
少し遅れていたらしく、14:04頃に伊奈へ向かう列車が
現場を通過しました。

0908300202

0908300203

そして同じ場所でオーラス・ショットを撮りました。

0908300224

0908300225

0908300226
これがラストショットです。

走り去るパノラマカーに思わず手を振りました。

この後、「舞木参り」へ行きましたが、
今まで以上に検査場が遠く感じた事はありませんでした。

人はもちろんですが、車が多すぎる事・・・。
(パトカーまで出撃していました。)

0908300239
検査場へ続く道はこんな感じでした。

検査場に着けば着いたで、留置線にパノラマカーの姿はなく、
ピットもすべて閉まっていて、拝む事も出来ませんでした。

検査場内に咲く白いユリが走り終えたパノラマカーに
ささげているように見えました。

0908300244

次にお目見えするのは最期の旅へと立つ時。

その時の変わり果てた姿を見るのは
辛くなりそうですが、ありのままの姿を見るのも
日常の一部だと思い、その姿を焼き付けたいと思っています。

それまでは長年走り続けた疲れを十分に癒してほしいです。

~48年間、17622日にわたる活躍、本当にお疲れ様でした。
そして最後までいい思い出を頂き、ありがとうございました。~

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

17622日、無事是完走。~パノラマカーラストラン~【その1】

遂にこの日がやって来た・・・といった感じがしました。

今日はパノラマカーの完全引退日で、
豊明~伊奈~本宿間で最後の営業運転として、
臨時列車が運転されました。

まずはさよなら運転記念入場券購入の為、
本宿駅へ行ったものの既に完売。

記念入場券はきっぱり諦めて、
名電山中駅へ移動して、約5時間にわたり、
パノラマカーの通過を待ち構えました。

9時頃で上りホームには8人程度、
下りホームでも2、3人程度だったのが、
直前には上下で3、40人ほどがカメラを構えていました。

通過までの間、通過する列車を撮って
構図などを確認しつつ、山に囲まれた空を撮ったり、
線路脇に茂る草を前において列車を撮ったりして
時間つぶしをしていました。

0908300074

0908300086

長時間同じ場所で待ち続け、
13:15頃、パノラマカーが名電山中駅を通過しました。

0908300186
名電山中駅を通過するパノラマカー

0908300187
後追いもこんな感じで。

そして美合で折返し、本宿駅へ移動して、
臨時列車の系統板とサボを撮影しました。

本宿駅に到着した時にはホームは凄まじい状態になって、
車両の写真を撮るなど出来る状況ではありませんでした。

0908300190
今回の臨時列車の側面サボ

0908300192
前面系統板です。

そしていよいよ最後のパノラマカーの力走を
沿線の風景を入れて撮ろうと思い、名電赤坂駅へ行く事にしました。

これが現役で走る最後のショットとなりましたが、
これは【その2】でお届けします。

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2009年8月29日 (土)

ラストランを翌日に控え

0908290116

明日はいよいよパノラマカーラストラン。

その主役は夕方、検車区のピット内に。

昨年暮れからずっとネグラにしてきたこの場所。

この場所で過ごすのもこれが最後。

この場所から出るのも明日が最後。

もう帰ってこないこの場所で、
彼はどんな思いでたたずんでいるのだろう。

ラストランを迎える明日は、
多くの人達に送られて、そして多くの人達を乗せ、
最後の力走をする事だろう。

【写真】2009.8.29 豊明駅にて

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2009年8月23日 (日)

パノラマ・トワイライト

0908230191

刻一刻と迫りつつある最期の時。

それを微塵とも見せない元気な走りっぷり。

彼の行く先々には多くの人達の熱烈歓迎を浴び、
代わりに音色と共に思い出と感動を与える。

そんなひとときを終え、
いつもの場所へと戻る孤高の英雄。

その英雄の後ろには
日が沈み、闇へと変わりつつある宵の空。

その夕陽の輝きが消えつつある鉄の道に
彼はどんな思い出を刻んでいったのだろう。

楽しかったのだろうか、悲しかったのだろうか、
それとも新しい驚きの連続だったのだろうか、
はたまた心の叫びを届けたかったのだろうか。

週が変われば、東の地で最後の大仕事を迎える。

その大仕事の舞台で孤高の英雄は
一体どんな思い出を刻む事だろう。

英雄よ、今日もいい思い出を撮らせてくれてありがとう。

次もいい思い出が撮れる事を楽しみにしてるよ。

【写真】堀田駅にて撮影

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。(↓)
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道