10日の6036Fは昼間帯から新鵜沼~河和間の急行運用に就き、夕方以降はギ方に6019Fを連結して運用に就きました。
夕方、仕事終わりにその6036Fが入っていた急行に乗り、新鵜沼駅へ向かい、到着後、折返しの発車まで撮影しました。
新鵜沼駅に到着した6036F(写真手前)&6019F=19時08分頃
6236(写真左)と6019(同手前)の連結部
6019F側から
撮影後、この列車に再び乗車し、河和駅へ向かい、新鵜沼駅と同様、到着後、折返しの発車まで撮影しました。
河和駅に到着した6036F&6019F(写真左。右は5704F)
左から6814F(=準急津島行き)、6036F&6019F(=急行新鵜沼行き)、5704F(=普通佐屋行き)
6036F&6019Fと5704F
6036F&6019Fの編成全体写真(6036F側から)
新鵜沼駅で6236と6019の連結部を撮影しましたが、河和駅でも撮影しました。
(どちらかと言えば、河和駅で撮影した方が見やすいと思います。)
6236(写真左)と6019(同右)の連結部
6036F&6019Fの編成全体写真(6019F側から)
発車前の6036F&6019Fと到着直後の1015F=21時35分頃
ギ方に2両連結して運行される列車は数あれど、6000系中期車唯一のツーマン編成である6019Fとの連結はおいしいネタで、
新鵜沼駅と河和駅で撮影した甲斐は十分ありました。
撮影後は最後にUPした1015Fの特急で帰路に就きました。
【記事作成:2012.1.10/画像追加・加筆修正:2012.1.11】
最近のコメント