2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

5309F

2012年11月19日 (月)

【名鉄】夜のSR全車一般車特急

2012_1119_223259 神宮前駅2番線の案内表示

19日夜、車両都合でB2ループ運用が5309F+5306Fにより代走されました。

代走で入っていたのはツイッターの書き込みと現地確認により、
名古屋20時41分発河和行き特急と
折返しの河和21時57分発金山行き特急の1往復でした。

2012_1119_223625 ト方・5309側面行先表示幕周辺

2012_1119_223641 神宮前駅を発車する5309F+5306F全車一般車特急=22時36分頃

2012_1119_231309 折返し大江へ回送される5309F+5306F=23時13分頃

代走で入ったのは一時的なもので、翌朝には所定のB2で運行されました。

【記事作成:2012.11.22】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2012年2月18日 (土)

【名鉄】「サクラサクきっぷ」イラスト系統板掲出

18日から中部国際空港駅にて「イラスト系統板まつり」が開催されていますが、その一環として、同日、常滑・空港線において、
普段お目通りしない1800・1380・5300系の入線や6000系に「サクラサクきっぷ」イラスト系統板を掲出しての運行といった
イベントが催されました。

この日は仕事の都合で前者は撮影出来なかったのですが、後者は神宮前駅にて撮影しました。

最初の掲出編成は6007Fで、金山10時19分中部国際空港行き準急と折返しの中部国際空港11時22分発新可児行き準急に
掲出されました。(空港行き準急は金山駅から、新可児行き準急は太田川駅までそれぞれ掲出)

2012_0218_102250 「サクラサクきっぷ」イラスト系統板掲出の6007F=10時22分頃、神宮前駅にて

ト方(6007)のイラスト系統板は公式HPの告知で掲載されていたイメージと同じデザインの系統板でした。

2012_0218_102258 先頭車両(6007)のアップ

一方のギ方(6207)のイラスト系統板は背景がグラデーション仕様となっており、右下の名鉄のロゴマークがない以外、
基本的なデザインは同じでした。

2012_0218_102340 ギ方(6207)に掲出されたイラスト系統板

2012_0218_102354 神宮前駅を発車する6007F=10時24分頃

ト方の系統板のアップ写真が撮影したかった…と悔やまれます。

以前、1384Fが常滑・空港線へ入線した際も仕事の都合で撮影出来ず、イベントとは縁も運もない人間ですね、自分は。

~おまけ①~
2012_0218_095133
知多四国の系統板を掲出した3515F
=9時51分頃

~おまけ②~
2012_0218_101225
常滑・空港線入線前に金山駅へ送り込まれる5309F=10時12分頃

【記事作成:2012.2.19】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年9月23日 (金)

【名鉄】5309F常滑・空港線送り込み

翌日、1384F・1800系・5309Fの空港線入線イベントがある関係で、5309Fが23日夕刻に豊明検車区から出庫されました。

豊明検車区から金山駅までは定期列車を縫う形で回送されました。

2011_0923_1800362011_0923_180136
佐屋行き急行(1843レ)待避の為、前後駅停車中の5309F

2011_0923_181249
新鵜沼行き快特(183レ)・岐阜行き急行(1811レ)待避の為、鳴海駅停車中の5309F

この後、本笠寺駅にて佐屋行き準急(1845レ)を待避し、岐阜行きμスカイの前に金山駅に到着しました。

2011_0923_183125 金山駅に到着した5309F=18時31分頃

金山駅引上げ線にて先に到着していた5703F(←定期普通に充当)のト方に連結され、同駅18時41分発
常滑行き普通(7862Gレ)に入りました。

2011_0923_1832582011_0923_184249
金山駅(写真左)と神宮前駅(同右)の案内表示

2011_0923_184505
神宮前駅を発車する5309F先頭の常滑行き普通(写真奥は5703F)=18時45分頃

帰宅時、偶然前後駅1番線にSR車が停車しており、まさかと思ったら5309Fだったので、急遽追っかけを敢行しましたが、
イベント当日撮影出来ない事を考えると、なかなかおいしいネタをいただいた気分になりました。

【記事作成:2011.9.25】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年8月27日 (土)

【名鉄】1851F&5309F、常滑・空港線入線

27日は中部国際空港駅にてポケモントレイン3編成が勢揃いするイベントがありましたが、午前中には普段空港線へ入線しない
1800系と5300系が定期列車として中部国際空港駅に入線するイベントもありました。

1800系は河和・知多新線系統の列車として太田川駅以北の運用はあるものの、同駅以南の常滑・空港線系統では
定期運用は平日・土休日とも現行のダイヤではありません。

今回は1000系列で唯一の転落防止幌付である1851Fが入線しました。

2011_0827_0856190 中部国際空港駅に入線した1851F=8時56分頃

2011_0827_0858592011_0827_0859472
中部国際空港駅発車前(=左)及び発車直後の1851F=8時59分頃

2011_0827_0941182 太田川駅引上線から1番線へ入線する1851F=9時41分頃

2011_0827_094352 1851先頭部のアップ

2011_0827_0944262011_0827_094504
1851ナンバープレート&側面幕(=左)及び側面幕(「普通|中部国際空港」)のアップ

2011_0827_104230 1851側面幕(「普通|太田川」表示)のアップ=西ノ口駅にて

5300系は平日・土休日ともに定期運用としてはありますが、すべて5700系も含めて4両組成での運転で、
今回は唯一の2両組成である5309Fが入線しました。

2011_0827_102132 太田川駅発車前の5309F=10時21分頃

2011_0827_1041512011_0827_104342
ミュースカイ待避の為、西ノ口駅停車中の5309F

2011_0827_104309 5309ナンバープレート&側面幕

2011_0827_1058542011_0827_110000
中部国際空港駅発車直前(=左)及び発車後、常滑駅へ回送される5309F

前述の通り、27日はポケモントレイン3編成が勢揃いするイベントやポケモンセンターなつまつりが開催された事もあって、
中部国際空港駅及びセントレアは親子連れや鉄道ファンで多かったのは言うまでもなく、1851F&5309F撮影の合間に
聚楽園駅でゼクロム号&レシラム号重連のミュースカイが準急に入ったビクティニ号を追い抜くシーンを撮影したり、
午後からもポケモントレインを中部国際空港駅で撮影するなど夕方前までセントレアで入り浸り状態でした。
(…27日のポケモントレイン関連は別記事にてお届けします。)

【記事作成:2011.8.28】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年2月12日 (土)

【名鉄】5310F単独代走&SR2ブツロク普通

12日は夜勤という事で日中はオフでした。

この日、1290レ(犬山発東岡崎行き普通)とその折返しである1593レ(東岡崎発犬山行き普通)が
通常3R2編成で入るところ、SR2編成による運用となりました。

1290レは5310F単独で運転されました。

2011_0212_125603 2011_0212_125623
5310Fによる代走で運転された1290レ=12時56分頃、豊明駅にて

そして折返しの1593レは鳴海駅にて撮影しましたが、5310Fの前に5309Fと5311Fが連結されており、
SR2編成によるブツロクで運転されました。
(ただこのブツロクは鳴海駅で突然目撃した事もあり、5309Fと5311Fがどこから連結したかについては当方でも不明です。)

2011_0212_145259
SR2ブツロクで運転された1593レ(後撃ちで)=14時53分頃、鳴海駅にて

2011_0212_145345
モ5410側から見た5311F(写真中央)&5309F(写真奥)

2011_0212_145602
中央に連結された5311F

2011_0212_145652
鳴海駅を発車する5309F先頭のSR2ブツロク普通=14時57分頃

2011_0212_145724
鳴海駅を後にするSR2ブツロク普通

以前、5309F&5310FがSR4の代走として入った際、定期運用に就く5311Fと連結してのブツロクを期待して、
結局ブツロクとして入らなかった事があり、このSR2ブツロクを撮りたかったのですが、偶然にも撮る事が出来て
個人的に満足しております。

【記事作成:2011.2.19】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2011年2月11日 (金)

【名鉄】雪の有松カーブで

金山駅でデビュー記念manaca購入後、地下鉄名古屋駅にて事前予約したmanacaを受け取りに行こうと思ったのですが、
交通局のサービスセンターに行くと長蛇の列。

manacaサービス開始記念グッズが発売され、そのグッズを購入する人とサービスセンターで事前予約して受け取る人が
同じ列で並んでいたようで、いつ受け取れるか分からないので、月末までに受け取りに行く事にして仕事先へ。

11日は遅番勤務だったので、出勤前に有松カーブにて1384Fを狙う事に。

2011_0211_102645
雪の有松カーブを通過する1384F=10時26分頃

2011_0211_102658 2011_0211_102705
有松駅へ進入する1384F

この後15分ほど撮影をしてから仕事先へ向かいました。

2011_0211_102902 2011_0211_102916
岩倉行き普通に入った5701F=10時29分頃

2011_0211_103543
土休日ダイヤ名物・3R2ブツロク急行=10時35分頃

2011_0211_104304 2011_0211_104319
降雪の影響による車種変更か不明ですが、5309Fによる東岡崎行き普通=10時43分頃

近場で雪が降る時に鉄道写真を撮る事が魅力的に感じるようになった今日この頃です。
(寒いのは少々嫌ですが…^^;)

【記事作成:2011.2.17】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2011年1月23日 (日)

【名鉄】出勤前にネタ車撮影

23日は遅番勤務で11時過ぎに出勤しましたが、少し早めに自宅を出て有松カーブへ行きました。

土休日ダイヤという事で、日中神宮前以東の本線へ入る1384Fを有松カーブで撮りたかったのが目的でした。

1101230002_2
有松カーブを通過する1384F=10時24分頃

この後偶然にもネタ車が続けてやってまいりました。

1101230003_2 1101230004_2
5000系の代走で入った5309F+5310Fによる岩倉行き普通=10時28分頃

1101230007_2
佐屋行き急行に入ったはぐみん電車=10時34分頃

偶然とはいえ、短時間にネタ車が続けてやってきて、撮り鉄では悪運ばかり(苦笑)な僕も運が良かったなぁと思いました。

【記事作成:2011.1.25】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2011年1月17日 (月)

【名鉄】銀世界&残雪の中の名鉄を写す

前日から断続的に雪が降り続き、朝起きて自宅の窓から外を眺めると地面は真っ白になっていました。

午前中、病院での診察の為、名古屋まで行きましたが、その前に銀世界の中を走る三河線を三河知立駅近くの踏切で
数枚撮影しました。

1101170001_2
中京競馬場戸袋広告付編成・6040F先頭の猿投行き=8時55分頃

1101170004_2 1101170006_2 1101170007_2
三河知立駅を発着する知立行き ※後ろは6014F

2番線横の線路も埋もれてしまうほど雪が積もり、しかも断続的に降っている状況で走る電車を撮りたかったので、
朝撮った写真は個人的に満足出来るものでした。

病院での診察を終えて、昼過ぎまで神宮前駅にて撮影しましたが、9時頃に比べて小康状態になっていました。

ただ昨日からの雪の影響で名鉄各線はダイヤが大幅に乱れ、運休や行先変更・車種変更も発生していました。

そんな中偶然にも5309F+5310FのSR2重連による空港行き準急がやってきました。

1101170010_2
5309F+5310F(編成後部)による空港行き準急=11時49分頃、神宮前駅にて

1101170013_2
神宮前駅停車中の5309F+5310Fによる空港行き準急(後撃ち)

別の写真を撮りながら時間を潰して、折返しの新可児行き準急も撮りました。

1101170062_2
空港から折返してきたSR2重連の新可児行き準急=13時13分頃、神宮前駅にて

1101170065_2
神宮前駅を後にするSR2重連の新可児行き準急=13時17分頃

神宮前駅にて撮影をしたのには理由がありまして、名古屋駅から神宮前駅まで乗った電車内から岩倉行き普通に
入っていたはぐみん電車が見えたもので、折返しが入線するところを撮りたかった為でもあり、その折返しが来たのが
思っていた以上に遅く、13時半前でした。

1101170068_2
神宮前駅に入線するはぐみん電車=13時23分頃

雪が降った日の撮影は普段あまり撮らない日常的な車両であっても絵になるので楽しいのですが、
屋外でお目当ての列車が来るのを待ち続けるのが非常に酷でした。

それにしても人身事故発生時もですが、こういった雪や大雨などでダイヤが乱れた時の現場のやりとりを見ていると、
バタバタしてかなり大変だとつくづく感じます。

【記事作成:2011.1.18】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2011年1月10日 (月)

【名鉄】1384F代走にSR2重連

1384Fが通常運用から外れており、現在ト5310F+5309FのSR2重連が代走で入っています。

土休日ダイヤの昼間帯、SR2重連は津島線~本線~西尾線系統に入りました。

1101100018_2
豊明駅止まりの準急(1040レ)に入る5310F+5309F=10時31分頃

1101100020_2
検車区引上げ前の5310F+5309F

1101100027_2
佐屋行き準急(1241レ)で発車を待つ5310F+5309F=11時35分頃

1101100029_2
犬山行き普通に入る5305F(写真左)とのツーショット

1101100031_2
豊明駅を後にする5310F+5309F=11時37分頃

1101100033_2
吉良吉田行き急行(1342レ)に入る5310F+5309F=13時53分頃、新安城駅にて

1101100034_2
佐屋行き急行(1547レ)で折返す5310F+5309F=14時28分頃、吉良吉田駅近くにて

そして20時台にある須ヶ口駅から栄生駅へのSR4+1384F併結による回送列車も1384Fが連結されるギ方に
5310F+5309Fが連結され、別の意味で貴重なSR車3重連となりました。

ちなみに10日はト方に5704Fが連結されました。

1101100064_2
5704F+5310F+5309Fによる回送列車=20時10分頃、須ヶ口駅にて

1101100068_2 1101100070_2
ギ方に連結された5310F(左)&5309F(右)

1101100072_2
発車直前の5704F+5310F+5309F回送列車(後追い)=20時14分頃、須ヶ口駅にて

余剰になって廃車も発生しているSR2編成。定期運用も1運用(現在は5311Fがメイン充当)のみで、持て余していると思いきや
検査等で運用離脱している車両の代走で意外と重宝されている車両だなぁと思います。

【記事作成:2011.1.11】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ  鉄道/列車 写真 日記

2010年12月 8日 (水)

【名鉄】5309F&5310F、SR4代走に

8日はSR4の代走で5309F&5310Fが久々に運用に入りました。

朝は運用に入っていたかどうかは不明ですが、昼間帯は犬山~東岡崎間の普通(1490レ~1793レの1往復)に入りました。

1012080012 1012080013
東岡崎行き普通に入る5309F(右写真手前)&5310F(左写真手前)=14時20分頃、堀田駅にて

1012080037 1012080041
犬山行き普通に入る5309F(右写真手前)&5310F(左写真手前)=鳴海駅にて

この運用を調べたら、夜、岐阜方にSR2(=5311F)を連結して6連で運転される運用という事で、SR2ブツロク普通を期待しましたが、
犬山で通常のSR4に差し替えられた模様で、SR2ブツロク普通の実現はまたしてもお預けとなりました。

【記事作成:2010.12.12】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ
鉄道/列車 写真 日記

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道