2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

5301F(CP交換後)&5307F

2011年5月21日 (土)

【名鉄】21日の5303F&5307F

21日の5303Fは昼過ぎの河和発新鵜沼行き急行(1371Aレ)に入りました。

2011_0521_132203
新鵜沼行き急行に入った5303F=13時22分頃、神宮前駅にて

2011_0521_132233
神宮前駅を後にする5303F

5303F撮影後、犬山~東岡崎間の普通に入っていた5307Fを撮影しました。

2011_0521_134548
東岡崎行き普通に入った5307F=13時45分頃、前後駅にて

2011_0521_140217
知立駅に入線する5307F=14時02分頃

2011_0521_140312
知立駅を発車する5307F=14時03分頃

2011_0521_155502
犬山行き普通に入った5307F=15時55分頃、鳴海駅にて

2011_0521_155612 2011_0521_155631
鳴海駅を発車する5307F=15時56分頃

5307Fの普通運用は割とありそうな感じなのですが、急行運用に入る5303Fを撮影出来たのは収穫でした。

【記事作成:2011.5.22】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年5月15日 (日)

【名鉄】5301F&5311F、豊明へ回送

猿投駅に疎開留置されていた5301Fと5311Fが15日午前、豊明駅へ回送されました。

この回送列車の情報はツイッターで知ったのですが、気付いたのが11時過ぎで慌てて三河知立駅近くの踏切へ行き、
後追い写真を撮影しました。

2011_0515_110359
知立駅へ向かう5301F&5311F=11時04分頃、三河知立駅近くの踏切にて

この後、知立駅近辺で撮影しました。

2011_0515_110851
知立駅4番線停車中の5301F(写真手前)&5311F

5301F&5311Fは知立駅11時12分発一宮行き急行が発車した後に、豊明駅へ回送されました。

2011_0515_111332
左から発車前の5311F(写真手前)&5301F、6014F(中央奥)、6003F

2011_0515_111412
知立駅を後にする5301F(写真手前)&5311F

あっという間に三河線から脱出した感じでした。

もう少し猿投駅で留置されるようなら、機能保全運転を平戸橋カーブで狙おうと思っていたのですが、
一時的な事なのでこればかりはどうしようもありません。

ただ、三河線内で5301F&5311Fを撮影する事が出来たので、それだけでも良しと思わなければ。

【記事作成:2011.5.16】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年4月30日 (土)

【名鉄】5301F&5311F機能保全運転

美濃太田駅へ行った後、一旦帰宅してから豊田へ行きました。

目的は現在、猿投駅に疎開留置されている5301F&5311Fの機能保全運転を狙う為です。

機能保全運転は運用掲示板やツイッターで土曜日に猿投~土橋間にて実施されている旨の書込みがあり、
機会を逃すと撮れなくなるかもしれないという気持ちがあり、美濃太田からとんぼ返りしたわけです。

どこで撮ろうか迷ったのですが、まず猿投からの列車を折返し駅である土橋駅にて撮影しました。

2011_0430_155940
土橋駅1番線に到着する5311F(写真手前)&5301F(同奥)=15時59分頃

2011_0430_160038
5311(写真左)と5401(同右)の連結部分

2011_0430_160245
ホームにて停車中の5301F(写真手前)&5311F(同右)

2011_0430_160314
電留線留置中の111F(写真右)とのツーショット

2011_0430_160403
土橋駅の柱用駅名板と5301のナンバープレート

2011_0430_160635
5401側(写真右)から見た5311F

土橋駅での撮影後、折返しの列車を豊田市駅にて撮影しました。

2011_0430_162028
豊田市駅に入線する5301F(写真手前)&5311F(同奥)=16時20分頃

後追いも撮影したかったのですが、豊田市駅での停車時間が短く、撮影出来ませんでした。

この機能保全運転、ポイントを変えて撮影したいのですが、仕事の兼ね合いもあるので、撮影出来ただけで十分かなぁと
半ば割り切りたいと思っております。

もし来週以降、運転されるのであれば、7700系現役末期の際に撮影に出向いた平戸橋カーブ辺りで狙ってみたいです。

【記事作成:2011.5.1】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年4月11日 (月)

【名鉄】5301F&5311F、猿投へ疎開

新ダイヤ実施に伴い廃車予定となっている編成のうち、5301Fと5311Fの2編成が11日夜、猿投駅へ疎開されました。

11日夜、知立駅へ回送される2編成を前後駅通過時に撮影しました。(動画にて撮影しています。)

5301F&5311F回送列車通過@前後駅

前後駅にはビクティニ号を撮影する目的でやってきましたが、そのビクティニ号の撮影後にやってきたのが5301F&5311Fです。

最初は舞木へ回送されるものと思っていた為、2編成通過後にやってきた西尾行き急行に乗って知立駅で乗換えて岡崎方面へ
向かう予定でしたが、知立駅に着くと4番線に5301F&5311Fが停車していました。

2011_0411_222024
知立駅4番線停車中の5301F&5311F(写真右奥)=22時20分頃

到着後2編成は分割され、5301Fは2番線へと入換えられた後、22時20分発猿投行きとして発車しましたが、
既に発車時刻を過ぎていた事もあり、5301Fによる猿投行きの写真は撮影出来ませんでした。

2011_0411_222148 2011_0411_222239
5301F解放後もしばらく停車していた5311F

5301Fが発車してから約30分後、5311Fは知立駅22時50分発猿投行きに入りました。

猿投行きに入った5311Fは三河知立駅にて撮影しました。

2011_0411_225251
三河知立駅ホーム上屋と猿投行きに入った5311F=22時52分頃

2011_0411_225328
構内踏切近くにて

2011_0411_225340
上り列車に入っていた6021Fを入れて撮影

猿投駅での疎開留置は一時的なものなので、舞木へいつ回送されるかは分かりませんが、その前に一度だけでもいいので、
山線に入るSR車を撮影しておきたいものです。

あとは撮影タイミングが合えば良いのですが。

【記事作成:2011.4.14】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年3月25日 (金)

【名鉄】ドキュメント・新ダイヤスタート前日①

26日から新ダイヤがスタートしますが、それに伴って5300系4両組成のうち台車未更新編成(01F、02F、07F)及び03F、
同じく5300系2両組成のうち09Fを除く2編成(10F、11F)が運用離脱・廃車される事になりました。(出所…鉄道ピクトリアル5月号)

そんなわけで新ダイヤスタート前日の25日はSR車をメインに撮影しました。

新ダイヤでSR4重連による定期列車が姿を消すという事で、岐阜行き急行(631レ)と新鵜沼行き急行(771レ)を
知立駅近くの堤にて撮影しました。

2011_0325_063120
岐阜行き急行(631レ)…ト5703F+5306F=6時31分頃

2011_0325_063135 5306先頭部のアップ

2011_0325_064510
新鵜沼行き急行(771レ)…ト5301F+5702F=6時45分頃

2011_0325_064525 5301先頭部のアップ

神宮前駅にてそれぞれの折返しを撮影しました。

2011_0325_081923
631レの折返しの神宮前行き快急(802レ)=8時19分頃

2011_0325_085612
771レの折返しの内海行き急行(880Aレ)=8時56分頃

2011_0325_085727 5802先頭部のアップ

2011_0325_085733
神宮前駅を発車する内海行き急行=8時57分頃

SR編成の撮影は新ダイヤで運用離脱予定の編成を中心に撮影しましたが、枚数が多い為、別記事として掲載します。

【記事作成:2011.3.26】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2011年2月22日 (火)

【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その1

22日も仕事休みだったので、早朝から撮り鉄活動をしました。

名鉄では来月26日から新ダイヤが始まり、ホームページでも新ダイヤが検索が出来るようになっていますが、
新ダイヤでなくなる(もしくはなくなる可能性がある)列車などを今から撮っていこうと思っている次第です。

まず豊橋発の空港行き特急を撮影。この日は1704Fが入りました。

2011_0222_062612 2011_0222_062729
(左)知立駅停車中の1704Fによる空港行き特急=6時26分頃
(右)知立駅を後にする空港行き特急=6時27分頃

続いてSR4重連による岐阜行き急行を撮りましたが、停車中の写真は上り特急と並ぶ形となりました。

2011_0222_063302 2011_0222_063346
(左)知立駅停車中のSR4重連の岐阜行き急行と発車直後の豊橋行き特急=6時33分頃
(右)知立駅を後にするSR4重連の岐阜行き急行

この後、神宮前駅へ移動してSR4重連の新鵜沼行き急行、空港発金山行き特急、三柿野発本宿行き普通を撮影しました。

2011_0222_070637 2011_0222_070802
(左)神宮前駅に入線するSR4重連の新鵜沼行き急行(先頭は5307F)=7時06分頃
(右)神宮前駅を発車する新鵜沼行き急行=7時08分頃

2011_0222_072328
神宮前駅を後にする空港発金山行き特急(後追いで)=7時23分頃

2011_0222_072921
神宮前駅に入線する三柿野発本宿行き普通=7時29分頃

1ヶ月ばかりこういった記事が続くかもしれませんが、ネタがないよりはいいかもしれませんね。

【記事作成:2011.2.24】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2011年1月 8日 (土)

【名鉄】今日はSR4コイルバネ台車編成の撮影を

今日は土曜日ながら仕事で、しかもネタになりそうな写真をほとんど撮っておりません。

本当ははぐみん電車を狙う為、仕事が終わった後と21時頃に鳴海駅へ行きましたが、ともに別の3R4編成が入っており、
残念ながら撮る事が出来ませんでした。

はぐみん電車は今日は美合駅出庫の運用で、日中豊川線直通急行運用に入った後、茶所検車区へ入庫しましたが、
入庫後の運用が差し替えられ、出庫後に入る可能性のある列車が来る時間を狙って待ち構えたのですが…。

はぐみん電車は撮れなかったのですが、偶然にもコイルバネ台車のSR4編成を撮る事が出来たので載せたいと思います。

まずは犬山発東岡崎行き普通(1890レ)に入った5301Fです。

1101080003_2 1101080005_2
東岡崎行き普通に入った5301F=(左)18時36分頃/(右)18時38分頃、鳴海駅にて

そして吉良吉田発弥富行き急行に入った5307Fです。

1101080008_2
弥富行き急行に入った5307F=21時23分頃、知立駅にて

本来撮りたかったネタから離れたネタを取り上げるのは正直言って悔しいのですが、ネタって探そうと思えばいくらでも見つかるものなんだなぁとつくづく感じます。

【記事作成:2011.1.8】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2011年1月 7日 (金)

【名鉄】802レ・2011年初撮影

有松駅での撮影後、神宮前駅へ行き、平日ダイヤ名物のSR4重連による神宮前行き快速急行(802レ)の本年初撮影をしました。

今朝の802レはト方が5307F、ギ方が5601Fでした。

802レは神宮前駅が終点の為、到着前に回送幕へと切り替えられるのですが、5300・5700系は1編成単位での切り替えの為、
4連×2の場合、最後尾の車両から種別・行先の設定を変更しても、設定変更した後方の編成のみ切り替えられ、
前寄りの編成の表示は変更されません。

その為、神宮前駅入線時も先頭の編成の表示幕は前面が「快急|神宮前」、側面は5300系5303F以降が「快急|(白幕)」、
5301F・5302F及び5700系全編成が前面と同様の表示のままとなります。

前寄りの編成は到着後に表示幕を回送幕に切り替えています。

1101070017_2
神宮前駅に入線する5307F+5601F重連による快速急行=8時19分頃

このSR4重連は神宮前駅到着後、豊明駅へ回送されますが(→こちらの記事を参照)、途中堀田駅で特急豊橋行き(82レ)、
前後駅にて急行吉良吉田行き(820レ)をそれぞれ待避します。

1101070019_2
前後駅を発車する5307F+5601F重連回送(後追いで)=8時38分頃

前後駅にてSR4重連回送を追い抜く820レは名古屋駅まで普通として運転され、西枇杷島駅で802レに追い越されますが(※)、
名古屋駅から急行に変わると立場が逆転し、追い抜かれた列車を追い抜くという面白い光景が見られます。
(※西枇杷島駅では802レ待避後、82レも待避します。)

今年もこのSR4重連による快急を撮っていきたいと思っております。

【記事作成:2011.1.7】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

2010年12月30日 (木)

【名鉄】前日のリベンジ&SR車日和

前日、バッテリー切れで撮り損ねてしまったSR4による朝の岩倉行き普通を出勤前に有松カーブ(左京山寄り)で撮影しました。

1012300002 有松駅を発車するSR4による岩倉行き普通=7時46分頃

リベンジは果たせたのですが、車番を失念してしまったのが失敗でした。

夜に1往復あるSR4編成による津島線~西尾線直通列車(1942レ~2147レ)に5301Fが入ったので、知立駅にて撮影しました。

1012300006 吉良吉田行き急行に入る5301F=19時47分頃、知立駅にて

1012300009 弥富行き急行に入る5301F=21時25分頃、知立駅にて

吉良吉田発弥富行きは土休日ダイヤの夕方以降の名物列車なので、3R4やSR4が入る時にはシャッターを切りたくなります。
(弥富行きに関しては一旦帰宅後、到着時刻前に知立駅へ撮りに来るぐらい狙っていました。)

【記事作成:2010.12.31】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ  鉄道/列車 写真 日記

2010年9月29日 (水)

【名鉄】
9月29日の日記

29日は昼前からの遅番勤務でしたが、朝は家でゆったりと過ごしていた事もあって、ラッシュ時の列車の写真は撮っておらず、
出勤前に1枚、帰宅時に4枚の計5枚しか撮っていません。

出勤前には豊明駅で同駅止まりの準急に入った3501Fの入線時の写真を撮りました。

1009290001 豊明駅に入線する3501Fの準急=10時31分頃


仕事が終わって、帰宅時に知立駅で吉良吉田行き急行に入った5301Fを撮りましたが、下り特急も少々遅れており、
被られる事を心配しましたが、ギリギリ撮る事が出来ました。

1009290002 吉良吉田行き急行に入る5301F=21時18分頃、知立駅にて

5301Fは朝のSR4重連での新鵜沼行き急行と折返しの内海行き急行に5601Fとコンビで入っていたので、
朝早起きしたら神宮前駅で狙おうと思っていたのですが、早起き出来ず撮れずじまいでした。

これから冬至に向けてどんどん明るい時間が短くなるのに惜しい事をしたなぁと後悔しています。

【記事作成:2010.9.30】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道