2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

はぐみん電車(3305F)

2011年4月 1日 (金)

【名鉄】3305Fラッピング解除

昨年10月より運転された「はぐみん電車」(3305F)が3月30日に運行終了となり、ラッピング解除後、1日から運用復帰しました。

ツイッターや運用掲示板の書込みを見て、有松駅20時43分発佐屋行き準急にラッピング解除後の3305Fが入りそうだったので、
狙いに行きました。

2011_0401_204335
はぐみんラッピング解除後の3305F=20時43分頃、有松駅にて

「はぐみん電車」はカラーリングがこれまでのラッピング電車に比べて派手だっただけに、同じようなラッピング電車が
出ないものでしょうかねぇ。(エコムーブトレインがありますが…)

【記事作成:2011.4.3】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年3月20日 (日)

【名鉄】ちょっとした小ネタ~中京競馬場戸袋広告

20日夜はとある目的があり、豊明駅へ行きましたが(…それは後述)、そのついでに中京競馬場の戸袋広告がある
6030Fを見てちょっとした発見をしました。

今までは「あっ、戸袋広告が付いている」といった程度で見ていた中京競馬場の戸袋広告ですが、
近くで見て1パターンかと思いきや実は2パターンある事にこの時気付きました。

1つは「来てね!」バージョン、もう1つは「楽しいよ!」バージョンです。

2011_0320_193252 2011_0320_193347
2パターンある中京競馬場の戸袋広告

前述の「とある目的」というのは弥富行き急行にはぐみん電車(3305F)が入ったので撮影しました。

2011_0320_192749
はぐみん電車@弥富行き急行=19時27分頃、豊明駅にて

西尾線からの弥富行きは新ダイヤスタート後は土休日夕刻以降のほか、平日の昼間帯と夜にも1本運転される事もあり、
3R4による運転も増えるのではないかと淡い期待もしています。

【記事作成:2011.3.24】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

2011年3月 6日 (日)

【名鉄】有松臨停急行を撮る(+αもあり)

3月20日に名古屋第二環状自動車道(名二環)の一部区間(高針JCT~名古屋南JCT間)が開通するのを記念し、
ウォーキングイベント"名二環"夢ウォークが6日、新規開通区間の鳴海IC~有松IC間で開催されました。
(※名古屋第二環状自動車道についてはこちらを参照…NEXCO中日本・名二環公式HP)

このウォーキングイベントの開催に伴い、昼間帯の一部急行が有松駅に臨時停車しました。

2011_0306_125240
有松駅急行臨時停車を案内する告知=知立駅にて

元々有松駅は毎年6月の第1土曜・日曜に開催される絞りまつり開催時の臨時停車用時刻表が用意されています。

2011_0306_114100 2011_0306_114232
臨時停車時用の有松駅時刻表

臨時停車する急行の写真を数多く撮りましたが、その中からネタ車両による列車をアップします。

2011_0306_103525
はぐみん電車@佐屋行き急行(1047レ)=10時35分頃

2011_0306_122157
6017F+6828F(写真奥)@一宮行き急行(1223レ)=12時22分頃

2011_0306_130918
5306F(※3R4ループ代走)@吉良吉田行き急行(1246レ)=13時09分頃

2011_0306_133825
1384F@吉良吉田行き急行(1342レ)=13時38分頃

2011_0306_135012
6017F+6828F(写真奥)@豊川稲荷行き急行(1320レ)=13時50分頃

2011_0306_150507
5306F(※3R4ループ代走)@佐屋行き急行(1343レ)=15時05分頃

2011_0306_150910
5005F@吉良吉田行き急行(1446レ)=15時09分頃

はぐみん電車は今月までの運転予定ですし、1384Fも新ダイヤ以降、現行のループ運用に入るとは断言出来ない為、
日常とは異なる光景を入れて撮りたいと思い、ブログに掲載予定だった写真の中からはぐみん電車や1384F等が入る急行を
イベント開催の為に臨時停車した有松駅にて撮影した次第です。

特にはぐみん電車は来年撮ろうと思っても、まず難しいので…。

~おまけ①~
2011_0306_103016
はぐみん電車と1384Fのツーショット=10時30分頃、前後駅にて

~おまけ②~
2011_0306_155013 2011_0306_155035
6017F+6828Fによる岐阜行き急行と豊川稲荷行き急行のツーショット=15時50分頃、中京競馬場前駅にて

【記事作成:2011.3.9】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2011年3月 4日 (金)

【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その6

今日は仕事休みだったので、名鉄朝ラッシュ時の列車を撮りに行きました。

ほとんどが26日の新ダイヤで見られなくなる列車ばかりですが…(^^;)

前日、運用掲示板にてはぐみん電車が伊奈駅電留線にて急行新可児表示で留置されているという書き込みがあったので、
まず鳴海駅にて伊奈発新可児行き準急(4777レ)を撮影しました。

ギ方に入る事を期待していたものの、あいにく今朝はト方に連結されていました。

2011_0304_072149 2011_0304_072158
鳴海駅に入線する3530F先頭の新可児行き準急。(左はト方のはぐみん電車)=7時22分頃

2011_0304_072452
鳴海駅を後にする新可児行き準急(後追いで)=7時25分頃

吉良吉田行き準急も本線の須ヶ口~名古屋間ではメジャーな存在ですが、急行メインの名古屋以東では
弥富発東岡崎行き(740レ)のト方4両を鳴海駅解放後、吉良吉田行き準急(726レ)として運転される1本のみで、
この準急も新ダイヤでなくなります。

2011_0304_072831
鳴海駅を後にする吉良吉田行き準急=7時28分頃

この後、後発の急行で前後駅へ向かい、吉良吉田・猿投発犬山行き準急(881レ)と豊川稲荷発新可児行き急行(4871レ)を
撮影しました。

2011_0304_075036
前後駅に入線する犬山行き準急(881レ)=7時50分頃

2011_0304_075151
前後駅に入線する新可児行き急行(キ6018F+6036Fの重連でした)=7時52分頃

前後駅で撮影後、神宮前駅へ移動して撮影しました。

2011_0304_081043
神宮前駅に入線する犬山行き普通(=前後駅撮影の列車と同一編成。)=8時10分頃

2011_0304_081314
3701F先頭の弥富行き準急(845レ)=8時13分頃

2011_0304_081349 2011_0304_081658
平日の豊橋発の空港特急の返しで入るスカトク(※左写真の3102Fは太田川から増結)

2011_0304_082225 2011_0304_082340
平日朝1本のみの栄生行き急行も新ダイヤで姿を消します。

2011_0304_082627
平日朝、常滑行きとして唯一の優等列車(※犬山から太田川まで)も新ダイヤで姿を消します。=8時26分頃

2011_0304_082750 2011_0304_083432
新ダイヤで見られなくなる豊橋発の新鵜沼行き特急(左)と8連の名古屋行き特急(右)

2011_0304_085134
新ダイヤで特急に統一される為、姿を消す河和発名古屋行き快特=8時51分頃

2011_0304_085215 2011_0304_085256
新ダイヤで見られなくなる1700系特別車の「快特|名古屋」表示(左:側面表示幕/右:前面LED表示)

朝ラッシュ時の撮影の締めはSR4重連の内海行き急行でした。

2011_0304_085515 2011_0304_085700
SR4重連による内海行き急行

掲載したい写真が多すぎて、本記事の作成が後回しになってしまいました。(…1週間前の事を書いているので^^;)

ご覧いただいている皆様、本当に申し訳ございません…。

【記事作成:2011.3.11】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2011年2月27日 (日)

【JR東海】ドクターイエロー下りのぞみ検測を撮るつもりが…

昼は名古屋駅へ行って、ドクターイエローの下りのぞみ検測を撮りに行きました。

13時20分過ぎ(到着ギリギリ)に新幹線ホームへやってきましたが、到着直前に加えて日曜日である事も重なって、
ドクターイエローが到着する17番線側はカメラを構えた同業者や家族連れなどでとても入線時や停車中、発車直後の写真を
撮れる状況ではありませんでした。

今回の検測は2週間前まで試運転を行ったJR東海所属のT4編成で実施されました。

何もなしなのもどうかと思い、1号車(博多寄り)のナンバープレートを撮ってきました。

2011_0227_133137
ドクターイエローT4編成・1号車のナンバープレート

のぞみ検測時は停車時間が短いので、ナンバープレートなどの細部の写真が撮れない為、別の意味でよかったのですが、
せっかく試運転明けのT4編成での運転だったので、入線時等の写真を撮りたかったです。

でも明日は上り検測があるので、夕方再チャレンジしたいと思います(…天気が少々心配ですが)。

ギリギリになってしまったののは、まず名鉄神宮前駅の上りホームから豊橋行き急行に入ったはぐみん電車(3305F)を
撮りたかった為です。

2011_0227_125010
神宮前駅に入線するはぐみん電車(手前)+3164F(後部)=12時50分頃

もう一つは北長野へ向かうコンテナ貨物列車(81レ)を撮影する為で、名古屋駅を通過したのが13時20分でした。

2011_0227_132030 2011_0227_132045 2011_0227_132050
名古屋駅を通過するEF64-1015&1004(右写真)重連のコンテナ貨物列車=13時20分頃

やっぱり撮りに行くなら、早めに行かないといけないようですね…。

実は3日ほど前の夕方、地元テレビ局の情報番組でドクターイエローの特集があって、普段は見られない
ドクターイエロー内部も紹介されていました。録画しておけばよかったと今更ながら後悔しています。

【記事作成:2011.2.28】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR東海へ にほんブログ村 鉄道ブログ 新幹線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2011年2月25日 (金)

【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その3

25日は日勤で、まず出勤前に三河知立駅知立寄りの踏切で犬山行き(3880レ)を撮影しました。
ちなみにこの日は6003Fが入りました。

2011_0225_072312
犬山行きに入る6003F=7時23分頃、三河知立駅近くの踏切にて

3880レ撮影後、知立駅から佐屋行き急行に乗って有松駅へ向かい、有松カーブで8時過ぎまで撮り鉄活動という
いつものパターンです。

2011_0225_075221
本宿行き普通に入った5301F=7時52分頃

2011_0225_075435
ト6008F+6018Fによる新可児行き急行=7時54分頃

2011_0225_075819 2011_0225_075844
ト6510F+6003Fによる犬山行き準急=7時58分頃

朝の締めは鳴海発豊明行き普通(※岐阜発吉良吉田行き急行が鳴海駅にてギ方解放後、仕立てられます。)に入った
はぐみん電車(3305F)です。

2011_0225_080530
豊明行き普通に入ったはぐみん電車=8時05分頃

締めと書きましたが、この日の撮り鉄活動は朝の撮影でおしまいです。

【記事作成:2011.2.27】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

2011年2月23日 (水)

【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その2

23日は日勤で、通勤途上に撮り鉄活動をしました。

今度の新ダイヤで三河線は平日朝に唯一残っていた名古屋直通列車である猿投発犬山行きが廃止され、
三河線は平日・土休日ともに全列車知立駅折返しとなります(※一部海線⇔山線直通運転あり)。

そんな事もあって、出勤前に三河知立駅の知立寄りにある踏切で犬山行きを撮影しました。

この日の犬山行きは6015Fが入りました。

2011_0223_072353
6015Fによる犬山行き=7時23分頃

撮影後、佐屋行き急行で有松駅へ向かい、職場へ行く前に有松カーブで撮影しました。

この日は一宮発津島経由国府行きにはぐみん電車(3305F)が入りました。

2011_0223_074732
国府行き急行に入るはぐみん電車(写真手前。後部は弥富発の3159F)=7時47分頃

はぐみん電車撮影後、下り列車を8時過ぎまで撮影しました。

2011_0223_075446
6504F先頭の新可児行き急行=7時54分頃

2011_0223_075842 2011_0223_075854 2011_0223_075906
(左)6015F先頭の犬山行き準急(※先頭は1枚目と同じ)
(中)ト方(吉良吉田発)
に連結された6522F
(下)犬山行き準急の後追い
=7時59分頃

2011_0223_080223 2011_0223_080254
(左)3502F先頭の弥富行き準急
(右)ト方の3509Fを後追いで
=8時02分頃

新ダイヤにおける平日朝の有松駅の時刻表を名鉄HPで見ると7時台の準急がなくなり、代わりに一部の急行が
特別停車する事になります。

有松駅を通過する新可児行き急行と発車時刻が近接している犬山行き準急・弥富行き準急を統合する形で
犬山経由岐阜行き急行を特別停車する形になると思われます。
(弥富行きは朝ラッシュ時に急行で残りますが、有松駅は通過になります。)

今度の新ダイヤは特急メインでダイヤが組まれる事になっているので、便利になるのか不便になるのか
はっきり言ってよく分からないダイヤだと感じました。

【記事作成:2011.2.26】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
 鉄道/列車 写真 日記

2011年2月10日 (木)

【名鉄】3162F出場試運転

2011_0210_134306
試運転当日の知立駅5番線ホーム上のソラリー

昼下がりに知立駅で撮っていましたが、5番線ホームのソラリーを見ると「通過」表示が出ていたので、
向かい側の6番線にていつもの時間(→13時44分頃)に通過する試運転列車を撮る事にしました。

ちなみにこの日出場試運転を実施したのは3162Fでした。

2011_0210_134431
知立駅に進入する3162F試運転列車=13時44分頃

知立駅での撮影後、豊明駅へ移動して撮影しましたが、引上線留置中の3162Fを撮る前に国府宮はだか祭イラスト板を
掲出した6029Fを撮影し、その後3162Fとのツーショットを撮影しました。

2011_0210_135828
豊明駅を発車するイラスト板付き6029F=13時58分頃

2011_0210_135845
引上線停車中の3162F(左奥)とイラスト板付き6029F(右手前)

この後、3162F単独での撮影及び5000系とのツーショットを撮影しました。

2011_0210_140310
引上線停車中の3162F

2011_0210_140649
豊明駅を後にする5006F(写真右)とのツーショット=14時06分頃

2011_0210_140908 2011_0210_140915 2011_0210_140920
引上線から3番線に入線する3162F(バックには5000系の姿も)=14時09分頃

2011_0210_141035
3番線停車中の3162F

2011_0210_141052 2011_0210_141058
豊明駅を発車する3162F=14時11分頃

約2ヶ月ぶりで、今年最初の名鉄の出場試運転撮影でしたが、わりと平凡な撮影の中で時期的なものを入れる事が
出来たので良かったと思います。

おまけとして3162F試運転撮影後、前後駅にてはぐみん電車単独で入る一宮行き急行を撮影しました。

2011_0210_141735 2011_0210_141833
一宮行き急行に単独で入ったはぐみん電車

【記事作成:2011.2.17】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ  鉄道/列車 写真 日記

2011年2月 3日 (木)

【名鉄】節分恒例・急行&準急本笠寺駅臨停

2011_0203_102223_2
知立駅での急行本笠寺駅臨時停車の告知

2月3日は節分でしたが、名鉄沿線にある笠寺観音では節分会(せつぶんえ)が開催されました。

この笠寺観音節分会に合わせ、9~14時台に本笠寺駅を通過する急行・準急が同駅に臨時停車しました。

2011_0203_112741_2 2011_0203_112925_2
節分会開催時の本笠寺駅時刻表

普段あまり撮りに行かない本笠寺駅でこの時ばかりは臨時停車する急行・準急メインにたくさん撮りましたが、
その中からこの日津島線~本線~西尾線系統に入ったはぐみん電車と「国府宮はだか祭」イラスト板を掲出した
6000系貫通型4連をピックアップしました。

2011_0203_104927_2 2011_0203_105030_2
豊明行き準急(1044レ)に入ったはぐみん電車と
発車直後の後撃ち

2011_0203_110608_2 2011_0203_110659_2
吉良吉田行き急行(1046レ)に入った6022F(はだか祭イラスト板付き)と発車直後の後撃ち

2011_0203_120527_2 2011_0203_120547_2
吉良吉田行き急行(1146レ)に入った6007F(はだか祭イラスト板付き)と発車直後の後撃ち

2011_0203_124947_2 2011_0203_125042_2 2011_0203_125108_2
【左から順に】
本笠寺駅に入線するはぐみん電車による佐屋行き準急(1341レ)
発車直前のはぐみん電車と豊明行き準急(1244レ)に入った6521F
本笠寺駅を後にするはぐみん電車

1341レを撮影した後、この日下りこだま検測に入ったドクターイエローを名古屋駅にて撮る為、ひとまず撤収し、
ドクターイエロー撮影後再び本笠寺駅へ戻り、1341レの返しである1442レを撮りました。

2011_0203_143444_2 2011_0203_143510_2 2011_0203_143548_2
【左から順に】
本笠寺駅に入線するはぐみん電車による吉良吉田行き準急(1442レ)
本笠寺駅停車中のはぐみん電車による吉良吉田行き急行
本笠寺駅発車直後のはぐみん電車

10時40分頃から2時間程度、本笠寺駅にて撮影しましたが、今の時期なら正午前後の上り列車ならホームの上屋の影が
かからずきれいな写真が撮れますし、ホームから豊橋方がカーブになっているので、下り列車を望遠側で撮影するには
最適な駅だと感じました。

FinePix HS10は明るい時間帯において一眼レフとほぼ互角で撮れるいいカメラだなと思います。
(夜の撮影時、前照灯の光がフレアとして写ってしまうのが欠点ですが…)

【記事作成:2011.2.6】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ  鉄道/列車 写真 日記

2011年2月 1日 (火)

【名鉄】2月1日朝の撮り鉄

1日は日勤だったので、出勤前に三河知立駅近くの踏切にて犬山行き(3880レ)の撮影からスタートでした。

1日の3880レは6004Fが充当されましたが、どうやら三河線ワンマン対応編成には「国府宮はだか祭」のイラスト板は
掲出されていないようで、6004Fにも掲出されていませんでした。

1102010002_2
6004Fによる犬山行きをバックの猿投行きとともに=7時23分頃

この後いつものように有松カーブにて撮影しましたが、犬山行き準急(881レ)到着前に通過する新可児行き急行が
はだか祭イラスト板を掲出した編成での重連だったのですが、こういう時に限ってデジカメがフリーズしてしまい、
あえなく撮れずじまい。これがデジカメの怖いところですねぇと思いました。

ただその後の881レのト方(吉良吉田発)にははだか祭イラスト板付きの6008Fが連結されていました。

1102010009_2 1102010010_2
犬山行き準急に入る6004F(左写真前部)と6008F(右写真後方)=7時59分頃

1102010011_2
「国府宮はだか祭」イラスト板を掲出したト方の6008F

881レの後に到着する弥富行き準急のギ方にはぐみん電車が連結されていたので、発車直後まで撮る事にしました。

1102010017_2 1102010019_2
弥富行き準急に入るはぐみん電車(左写真前部)と3703F(右写真)=8時02分頃

1102010020_2
弥富行き準急のト方に連結された3703F

はだか祭イラスト板掲出編成の重連を撮れなかったのは残念でしたが、それでも朝から濃い写真が撮れて少しは満足しました。

【記事作成:2011.2.3】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ 鉄道/列車 写真 日記

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道