2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

« 2014年1月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

【名鉄】4018F営業運転開始(3月31日)

3月中旬に尾張旭検車区へ搬入された瀬戸線の4018Fが今日から営業運転を開始しました。

この4018Fは2013年度増備分最後の編成で、これにより従来からの赤い電車をすべて置き換える形となります。

大曽根~矢田間の線路沿いに植えられている桜も見頃を迎え、「4018Fの入学式」みたいな雰囲気でした。

2014_0331_151727
見頃の桜並木を横目に高架を下ってきた4018F
=15時17分頃、大曽根~矢田間にて

2014_0331_151737 後撃ちも

この日は今月初めに運転開始した4017Fも運用に入っていました。

2014_0331_145515
1枚目とほぼ同じポイントで撮影した4017F=14時55分頃

2014_0331_145526 4018F(右奥)とすれ違う直前の4017F

4018Fはこの後、上り準急で折返してきた為、大曽根駅で6035Fとのツーショットを期待したのですが、あえなく撃沈・・・。

2014_0331_161455 上り準急で折返してきた4018F=16時15分頃、大曽根駅にて

瀬戸線の最古参と最新鋭のツーショットを狙いたかったのですが、まぁそんなに甘くはないですね。
(4月4日までにツーショットが撮影出来るか否か・・・)

【記事作成:2014.3.31】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

続きを読む "【名鉄】4018F営業運転開始(3月31日)" »

【名市交・バス】「まくのんびより」要町11最終日(3月31日)

明日4月1日、いよいよ消費税が8%となります。

そして名古屋市営バスはダイヤ改正が実施されます。

ダイヤ改正で要町11系統(要町~星崎~名鉄有松~高根~有松町口無池)が有松12系統に変更される事になり、
今日は要町11系統としての最終運行日でした。

要町11系統については日ごろ目にする機会が多い事もあり、意識して追っかけようという気はあまりなかったのですが、
ダイヤ改正で系統名が変更される旨の公式発表があってから少し意識するようになりました。

要町11系統で1日1本運行されている「要町まで行かない要町11」こと鳴尾車庫行を撮影しようと19時前に
名鉄有松駅へやってきました。

運行最終日の鳴尾車庫行は幕ノンステ車であるNMF-15が入ったのですが、一瞬「あれ?」と思いました。

なぜなら、方向幕が区民まつりなどで目にする「名古屋市交通局」幕だった為です。

2014_0331_191730
「名古屋市交通局」幕でやってきた要町11・鳴尾車庫行
=19時17分頃、有松駅前のペデストリアンにて

2014_0331_191902 後部アップ

幕ノンステ車だったので、鳴尾車庫行の幕でやってくる事を期待していましたが、少し拍子抜けしてしまいました。

おそらく明日からの有松12系統のコマに対応した幕へ交換(もしくは更新・コマ追加)された可能性もある為、
こればかりはやむを得ないと思います。

明日からの有松12系統を期待しましょう。

【記事作成:2014.3.31】

2014年3月14日 (金)

【名鉄】中京競馬場開催系統板掲出(3月14日)

2014_0316_084528
今キャンペーンのPRポスター
=2013.3.16、知立駅にて

2014_0316_090353
6028F岐阜方掲出系統板デザインの元となった
第2回中京競馬開催PRポスター
=2014.3.16、知立駅にて

第2回中京競馬(3月15日~30日)開催に合わせて実施された「名鉄電車に乗って中京競馬場に行こう!キャンペーン」第3弾の
一環として、競馬開催期間中、イラスト系統板を掲出した編成が運行されました。

名鉄公式HPでは開催期間中に掲出される旨の記載がありますが、前日の14日から先行掲出を開始しています。

イラスト系統板は全部で6種類あり、3編成に各2種類の系統板を掲出していました。

①112F(地下鉄鶴舞線直通用)
「名鉄杯(※注)」Ver.と「勝馬」Ver.イラスト系統板が掲出されており、「名鉄杯」Ver.は赤池・豊田市方、
「勝馬」Ver.は上小田井・犬山方に掲出されました。
(※注)名鉄杯:その名の通り、名鉄(名古屋鉄道)から寄贈賞を受けて施行されている特別レースで、今年12回目の開催となります。
同競走の目玉はなんといっても、名鉄特急ミュージックホーンのメロディをアレンジした専用ファンファーレで、発走前、名鉄ブラスバンド部によるファンファーレ生演奏が行われます。

「名鉄杯」Ver.のデザインは「第12回名鉄杯」・「名古屋鉄道創業120周年」・「名鉄1200系」という意味合いも込められており、
創業120周年記念ロゴと1200系のイラストも描かれています。

2014_0314_181653 「名鉄杯」Ver.(赤池・豊田市方に掲出)

2014_0314_181918 「勝馬」Ver.(上小田井・犬山方に掲出)

2014_0314_1817482014_0314_181949
イラスト系統板を掲出した112F=上小田井駅にて(系統板アップ写真含めて)

②6005F(三河線ワンマン対応編成)
中京競馬場マスコットキャラクター「ベガスター」Ver.と第1回中京競馬開催PRポスターで使用したビジュアルVer.の
イラスト系統板が掲出され、ベガスターVer.は豊橋方(6005側)、第1回中京競馬開催ビジュアルVer.は岐阜方(6205側)に
掲出されました。

2014_0328_084545 ベガスターVer.(豊橋方/6005側に掲出) ※2014.3.28撮影

2014_0314_223122 第1回中京競馬開催時ビジュアルVer.(岐阜方/6205側に掲出)

2014_0314_2229542014_0314_223153
イラスト系統板を掲出した6005F=知立駅にて

③6028F
JRAマスコットキャラクター「ターフィー」Ver.と第2回中京競馬開催PRポスターで使用したビジュアルVer.の
イラスト系統板が掲出され、ターフィーVer.は豊橋方(6028側)、第2回中京競馬開催ビジュアルVer.は岐阜方(6228側)に
掲出されました。

2014_0314_232745 ターフィーVer.(豊橋方/6028側に掲出)

2014_0314_192153 第2回中京競馬開催時ビジュアルVer.(岐阜方/6228側に掲出)

2014_0314_1922392014_0314_232809
イラスト系統板を掲出した6028F=名鉄名古屋駅にて

【記事作成:2014.7.11】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 2014年1月 | トップページ | 2014年4月 »