2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

« 【名市交・バス】夕方の日差しとNMN-8@徳重14系統(4月22日) | トップページ | 【名鉄】GW記念系統板掲出開始~本線系編(4月27日) »

2013年4月25日 (木)

【名鉄】1115F試運転(4月25日)

舞木検査場に入場中の1115Fが25日午後、本宿~豊明間で試運転を実施しました。

まず知立駅近くの沿道から、豊明駅へ向かう試運転列車を撮影。

2013_0425_134408 知立駅を通過する1115F試運転列車=13時44分頃

ここからは例により豊明駅で引上線への入換~発車直後までを撮影。

2013_0425_1400062013_0425_140016
豊明駅2番線から引上線へ入換中の1115F=14時頃

2013_0425_1401292013_0425_140410 引上線停車中の1115F

2013_0425_140505
引上線停車中の1115Fの横を通過する1701F(写真中央奥)&1112F(同右)=14時05分頃

2013_0425_140821 引上線から3番線へ入線する1115F=14時08分頃

2013_0425_141054 豊明駅を後にする1115F=14時11分頃

パノラマsuper試運転の写真は特別車側から撮影すると定期列車と大差ない為、どうしても一般車側メインになってしまいます。

ただ、豊明駅の2・3番線・引上線停車は早朝・深夜帯で見られるものの、昼間帯は通常、試運転実施時でなければ
ほとんど見られないシーンなので、そちらは特別車側・一般車側無関係で撮影しています。

それにしてもパノラマsuper編成や1800・1850系(1851F除く)は1700・2000・2200系と異なり、外幌未設置で出場している為、
今後設置されるか否か注目になりそうな気がします。

【記事作成:2013.4.26】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 【名市交・バス】夕方の日差しとNMN-8@徳重14系統(4月22日) | トップページ | 【名鉄】GW記念系統板掲出開始~本線系編(4月27日) »

名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事

1700-2300系」カテゴリの記事

出場・性能試運転(名鉄)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【名鉄】1115F試運転(4月25日):

« 【名市交・バス】夕方の日差しとNMN-8@徳重14系統(4月22日) | トップページ | 【名鉄】GW記念系統板掲出開始~本線系編(4月27日) »