【名鉄】「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」系統板掲出編成撮影(3月1日)
早いもので今日から3月。
今日は6600系(6601F+6604F)の定期運用最終日だったのですが、午前中に尾張旭検車区へ入庫して終了という事で、
残念ながら撮れずじまいとなりました。(惜別装飾付での撮影はしているのですが・・・)
6600系は撮影出来なかったのですが、掲出開始後、未だに撮影していなかった「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」の
系統板掲出編成を撮影してきました。
系統板は2月2日~3月3日まで開催されている「陶祖800年祭記念 第12回 陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」のPR目的で、
今年も2月15日から6000系1編成に掲出されており、今日は6031Fに掲出されました。
※「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」の詳細は瀬戸市観光情報公式サイト「せと・まるっとミュージアム」をご覧ください。
大曽根駅に入線するお雛めぐり系統板付6031F=12時03分前後に撮影
巨大ひな壇「ひなミッド」と桃の花のイラストが描かれた系統板
※巨大ひな壇「ひなミッド」はお雛めぐり開催期間中、瀬戸蔵1Fに展示されています。
6600系は3月3日にさよなら運転を実施しますが、6600系引退後は瀬戸線所属の6000系に注目が集まる事になり、
この系統板掲出も貴重なものになるのではないでしょうか。
« 【名鉄】さくらTRAIN公式運行最終日@西尾線(2月28日) | トップページ | 【名鉄】4013F試運転(3月1日) »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「名鉄瀬戸線」カテゴリの記事
- 【名鉄】4018F営業運転開始(3月31日)(2014.03.31)
- 【名鉄】「せとでん さよなら赤い電車」~最後の迎春系統板~(1月2日)(2014.01.02)
- 【名鉄】飽きがこない「せとでん 秋のバンまつり」(11月24日)(2013.11.24)
- 【名鉄】せとでん秋のバン(板)まつり(11月23日)(2013.11.23)
- 【名鉄】どうだん亭イラスト系統板掲出(11月2日)(2013.11.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【名鉄】さくらTRAIN公式運行最終日@西尾線(2月28日) | トップページ | 【名鉄】4013F試運転(3月1日) »
管理者様、お久しぶりです。こんにちは。
6600系は今日をもって引退したそうですね。私は、2008年8月、岐阜の家内の実家に帰省した際に喜多山、尾張旭で何枚か撮影しました。当時は吊り掛け車を狙うのがメインで、そのついでに撮ったという事ですが、撮っておいてよかったです。昨夏も栄に行ったのですが、時間がなくてラシックに足を運んだだけでした(ラジオの公開生放送)。
これで瀬戸線の在来車は6000系だけになったのですね。安全上幌枠があるだけで独特の雰囲気があります。今回のテーマのお雛めぐりもなかなか、です。走る雛壇、という感じです。
ヒロシより
投稿: パノラマSuper1030 | 2013年3月 3日 (日) 16時40分