【名鉄】1384Fに転落防止幌設置
仕事が終わった後、名古屋駅まで足を運び、帰りの電車を待っていたのですが、名古屋本線にて
踏切支障が発生した影響で30分近く待つ事に。
その合間に下り列車を眺めていると、舞木検査場へ入場していた1384Fが犬山行き普通(名古屋21時17分発)に
入っていたのですが、その1384Fの連結面になんと転落防止幌が設置されていたではありませんかっ!!
まさか転落防止幌設置だけの為に舞木検査場へ入場していたとは・・・。
この時ばかりは周囲にはばかる事無く驚いてしまいました。
ただ申し訳ないのですが、あまりに唐突の出来事だったので、写真を撮っておりません。
また月曜日以降にお届け出来ればと思っております。
【記事作成:2012.11.16】
« 【名鉄】肝心な時に限って・・・(11月15日) | トップページ | 【名鉄】「歩いて巡拝知多四国」第7回 »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「1384F」カテゴリの記事
- 【名鉄】外幌付1384F初撮影(2012.11.20)
- 【名鉄】1384Fに転落防止幌設置(2012.11.16)
- 【名鉄】舞木入場前の1384F(11月11日)(2012.11.11)
- 【名鉄】朝から晩まで1384Fが代走(2012.08.18)
- 【名鉄】1384F in 神宮前1号踏切(2012.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
管理者様、こんばんは。
1384Fにも転落防止幌がつけられたのですね。
今夏は会えなかったのですが、昨2011年夏は、各務原線普通運用で何度も見ました。
1384番でしたか、乗務員ドアと客用ドアの間が異常に長いですね。
来年夏はお会いしたいです。
いつもありがとうございます。
ヒロシより
投稿: パノラマSuper1030 | 2012年11月17日 (土) 21時33分