【JR東海】N700A日中試運転
7月に浜松工場に初搬入されたN700AことN700系1000番台。
15日日中、本線上で試運転が行われているのをツイッターで知り、13時半過ぎに名古屋駅へ行きました。
いろいろな方のブログを拝見すると、8月に竣工されてから夜間に試運転を実施していたのですが、
日中の試運転は今回が初めてで、浜松工場から出庫後、東京へ上った後、東京~新大阪間1往復という経路で
実施されました。
N700Aはのぞみ171号発車後、17番線に入線予定だったので、入線5分前に16・17番線ホームの東京寄り(16号車付近)へ
移動しました。
予定通り、のぞみ171号発車後しばらくしてN700Aが17番線に入線しました。
N700Aの編成記号はGで、今回試運転を行ったのはG1編成でした。
名古屋駅で2分程度停車した後、新大阪駅へ向けて発車しました。
そして夕方、新大阪駅から折返してきた上り試運転列車を撮影しました。
上りも2分程度停車した後、東京駅へ向けて発車しました。
ご参考までに、こだま668号に入ったN700系(Z78編成)の写真を。
パッと見た限り、側面のシンボルマーク以外、Z・N編成とそれほど変わらないです。
今後、試運転を繰り返し、来年2月から6編成で営業運転を開始する予定となっています。
下り試運転の際、側面のシンボルマークがホームの安全柵にかかった状態でしか撮影出来なかった為、
夕方の試運転を撮影したわけですが、ツイッターでのぞみ372号のスジで入るという情報があったので、
時刻表で調べたら、15番線に到着するという事に加え、同時刻に16番線へ入線する下り列車がなく、
被られる心配もなかった事が幸いしました。
それでも同じ目的で来られた同業の方もそこそこおられ、しかも乗客もケータイやスマホで撮影する光景が
見られました。
夜じゃ撮影に出向くのが難しいだけに明るい時間帯にN700Aを撮影する事が出来て、満足しております。
« 【近鉄】ラビットカー復刻塗装車走る!~吉野線開業100周年記念列車 | トップページ | 【名鉄】VVVF制御化112F試運転 »
「JR東海」カテゴリの記事
- 【JR東日本・東海】185系中京エリアへ!(11月20日)(2013.11.20)
- 【JR貨物&JR東】E6系Z9編成甲種輸送(5月31日)(2013.05.31)
- 【JR】西武新101系・301系、近江へ嫁ぐ(2012.12.18)
- 【JR貨物】黄昏時の白ホキ(2012.11.14)
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
「東海道・山陽新幹線」カテゴリの記事
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
- 【JR東海】300系J57編成、最期の旅立ち(2012.03.23)
- 【JR東海】300系ラストラン!(2012.03.16)
- 【JR東海&JR西日本】300系東海道区間定期運用最終日(2012.03.12)
- 【JR東海】名古屋駅での新幹線ネタ集(3月3日・団体列車以外)(2012.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【近鉄】ラビットカー復刻塗装車走る!~吉野線開業100周年記念列車 | トップページ | 【名鉄】VVVF制御化112F試運転 »
コメント