【近鉄】ラビットカー復刻塗装車走る!~吉野線開業100周年記念列車
8日は1日中、近鉄の撮影に没頭しました。
同日スタートの「吉野飛鳥 近鉄エリアキャンペーン」(~12月9日)及び吉野線開業100周年(10月25日)を記念し、
運行開始となったラビットカーの復刻塗装車による団体列車「吉野線開業100周年記念列車」撮影がメインです。
早朝出発の予定が寝坊して、どこを走っているのかツイッターの情報を頼りに名古屋から一路西へ向かう事に。
昼過ぎに橿原神宮前駅に着くと、1番のりば向かい側の団体専用ホームにラビットカー復刻塗装車が停車中でした。
今回、ラビットカー復刻塗装化されたのは6020系6051F(C51)です。
団体列車の両先頭車には2種類のヘッドマークが掲出されていました。
車両の端にはラビットマークが復元されています。
橿原神宮前駅での撮影後、吉野線内で撮影しました。
まずは六田駅にて。
吉野方面の列車は通常1番線から発車しますが、団体列車は2番線(大阪阿部野橋方面ホーム)に入線しました。
到着後、一旦吉野方へ引上げられましたが、車庫内ではなく、本線を挟み、吉野方から見て左側の引込線へ入りました。
続いては吉野神宮駅へ。
吉野神宮駅と吉野駅にはキャンペーンのオープニングにあわせ、地元の学校で制作し、吉野杉を使用した
ホーム柱駅名標が設置されています。
吉野神宮駅に到着してから約10分後に団体列車が到着しました。
ラストは吉野駅にて撮影。
吉野駅では昭和62年の本家ラビットカー(6800系)運転開始30周年を記念しデビュー当初の塗装に復刻されたモ6851の写真や
今回の6051Fがラビットカー復刻塗装化されるまでの記録、そして吉野線の懐かしい写真などが展示されていました。
昭和62年のラビットカー運転開始30周年記念に復刻塗装化されたモ6851
ラビットカー復刻塗装化された6051F(急行富田林表示&行先板付で)
古市への返却回送を撮影と言いたいところですが、この後、別件の撮影もあった為、ラビットカー復刻塗装編成の撮影は
これにておしまいです。
8日に撮影された皆さま、どうもお疲れ様でした。
« 【名鉄】入庫時にラッピング剥がすと思いきや・・・ | トップページ | 【JR東海】N700A日中試運転 »
「近鉄電車」カテゴリの記事
- 【近鉄】大阪線臨時列車撮影(11月30日)(2013.11.30)
- 【近鉄】特急色PK09撮影@米野駅(11月16日)(2013.11.16)
- 【近鉄】X16鮮魚列車代走(4月1日)(2013.04.01)
- 【近鉄】「しまかぜ」運行開始(3月21日)(2013.03.21)
- 【近鉄】観光特急「しまかぜ」無料試乗会(3月2日)(2013.03.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
管理者様、お久しぶりです。こんばんは。お元気ですか?
関西の地にこられていたのですね。どうもありがとうございます。お疲れ様です。
私も報告が遅くなりましたのですが、8月12日から14日の間、岐阜の家内の実家に帰省し、なかびの13日に、名古屋経由で栄に行ってまいりました。稲沢で機関車、名古屋で鹿スカートのキハ85等撮影してから、5050系で栄へ移動、ラシックでハーフ美女を一目、の後名古屋に戻りN1000形に会えて撮影、そして名鉄で岐阜に戻りました。ヨ8639が電車内から遠くて撮れず、又名鉄の各ラッピング車両に会えずという残念な一面もありましたが、色々会えて楽しかったです。
さて本題ですが、私もこの編成は5日に、古市で何枚か撮影しました。急行富田林行の写真に近いアングルでも(自分の自転車の荷台に乗って)撮りました。サボはありませんでしたけれど。いつまで走り続けてくれるか楽しみです。
それでは又よろしくお願い致します。
ヒロシより
投稿: パノラマSuper1030 | 2012年9月14日 (金) 00時07分