2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

« 【名鉄】サクラサクきっぷ系統板、瀬戸線へ | トップページ | 【名鉄】逆さ富士展示in尾張瀬戸駅 »

2012年4月 1日 (日)

【名鉄】瀬戸線ブック式行先板掲出

3月31日、4月1日の両日、瀬戸線にて昔、使用されていたブック式行先板を1日3列車限定で掲出されました。

2012_0320_143117 神宮前駅連絡通路で掲出された予告ポスター=3月20日撮影

4月1日は下記の3列車にブック式行先板が掲出されました。
◎1本目:栄町10時10分発準急尾張瀬戸行き(1031レ)
◎2本目:栄町11時40分発準急尾張瀬戸行き(1133レ)
◎3本目:栄町13時10分発準急尾張瀬戸行き(1331レ)

この日は前日、サクラサクきっぷ系統板を掲出していた6027Fにブック式行先板が掲出されました。
(3月31日は6035Fにブック式行先板が掲出されました。詳細はDoraさんのHP「せとでんのお部屋」内にある
こちらの記事をご覧ください。)

まず1本目(1031レ)は大森・金城学院前駅上りホームで。

2012_0401_10252722012_0401_102541
10時25分頃、大森・金城学院前駅にて

2012_0401_102633 大森・金城学院前駅を後にする6027F

2本目(1133レ)は編成全体ではなく、駅係員による行先板挿入シーンと行先板を撮影。

2012_0401_113735 栄町駅到着後、貫通扉を開けて行先板を挿入

2012_0401_113830 6027側に掲出されたブック式行先板

2012_0401_1139511 6227側に掲出されたブック式行先板

そして3本目(1331レ)は新瀬戸駅で撮影。

2012_0401_133908 新瀬戸駅に入線する6027F=13時39分頃

2012_0401_133917 見頃にはまだ遠いホーム脇の桜と6027F

2012_0401_1340012012_0401_134029 新瀬戸駅を発車する6027F=13時40分頃

春休み真っ只中という事で、学生さんも撮影されていましたが、3本目の撮影時、上りホームの階段付近で
女の子がカメラを構えてこのブック式行先板掲出の6027Fを狙う姿が印象的でした。

しかも、その女の子が持っていたバッグも本格的なカメラバッグで、大曽根駅へ向かう電車内で
友達と一緒に乗っていたその子を見て、「最近の子ってバブリーだなぁ・・・」と一瞬驚きました。

【記事作成:2012.4.4/記事内に誤りがあった為、2012.4.5加筆修正】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へにほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 【名鉄】サクラサクきっぷ系統板、瀬戸線へ | トップページ | 【名鉄】逆さ富士展示in尾張瀬戸駅 »

名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事

名鉄瀬戸線」カテゴリの記事

コメント

>ビートルさん
記事の誤りを指摘いただきまして、ありがとうございました。(さっそく記事の修正をさせていたただきました。)
DoraさんのHP(「せとでんのお部屋」)の記事を見たら、確かに31日は6035Fにブック式行先板が掲出されていました。

サクラサクきっぷ系統板が瀬戸線で掲出されていたのは、ツイッターの書き込みで知って、夜撮影に行ったのですが、
運良く両編成の並びもあったみたいで、仕事が休みだったら撮影したかったです。

こんばんは。撮影お疲れ様でした。
3/31(土)の「せとでんブック式行先板」掲出編成は、6035Fでしたよ。
しかし、尾張瀬戸留置の6024Fに、「歩いて巡拝知多四国」PR板を掲出するとは、粋ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【名鉄】瀬戸線ブック式行先板掲出:

« 【名鉄】サクラサクきっぷ系統板、瀬戸線へ | トップページ | 【名鉄】逆さ富士展示in尾張瀬戸駅 »