2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

« 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影 | トップページ | 【名鉄】3月24日仕事終わりに… »

2012年3月23日 (金)

【JR東海】300系J57編成、最期の旅立ち

ラストランから1週間、東海道区間で有終の美を飾った300系J57編成が23日朝、鳥飼基地から
浜松工場へと回送されました。

ツイッターで7時過ぎに新大阪駅を発車した旨の書込みがあり、慌てて名古屋駅へと向かいました。

平日朝8時前…通勤ラッシュの真っ只中という事で、16日のラストランほどではありませんでしたが、名古屋駅には同業者の他、
ビジネスマンの方もデジカメやケータイで撮影する姿が見られました。

7時50分前に名鉄名古屋駅に到着し、急ぎ足で新幹線上りホームへやってきたら、定期の「のぞみ208号」が発車してすぐに
300系J57編成が14番線に入線しました。

2012_0323_0752352012_0323_075254
名古屋駅14番線の発車案内表示(※中段が300系J57編成回送列車)=7時52分頃

2012_0323_0754322012_0323_075442
14番線4号車乗車口の案内表示

2012_0323_0755304 名古屋駅14番線に入線する300系J57編成=7時55分頃

入線時の写真を撮影後、グリーン車マークと引退記念装飾の組み合わせを撮影したくて、9号車付近へ移動しましたが、
回送列車の停車時間がわずかで、この組み合わせは1枚だけしか撮影出来ませんでした。

2012_0323_075705 9号車のグリーン車マークと引退記念装飾

300系のラストショットは先頭部分が白く飛んでしまい、写真として失敗作かもしれませんが、
「東海道・山陽新幹線の高速化の基礎を築いた車両が2度と戻らぬ光の彼方へと去っていく」という
イメージが頭の中に浮かびました。
(…後追いの写真を撮影した直後、消去しようかと思ったくらいでした。)

この日はあいにくの雨模様で、「涙雨」が降る中、最期の旅へと立ちました。

ラストランが「最後の営業運転、お疲れ様でした」ならば、
これが本当の意味での「長い間走り続け、どうもお疲れ様でした」ですね。
【記事作成:2012.3.25】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ JR東海へにほんブログ村 鉄道ブログ 新幹線へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影 | トップページ | 【名鉄】3月24日仕事終わりに… »

JR東海」カテゴリの記事

東海道・山陽新幹線」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【JR東海】300系J57編成、最期の旅立ち:

« 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影 | トップページ | 【名鉄】3月24日仕事終わりに… »