【JR東海】300系ラストラン!
16日はJRダイヤ改正前日。
至る所でラストラン・デイとなり、東海道・山陽新幹線では100系・300系のラストランがありましたが、
名古屋駅でも300系ラストランとなる「のぞみ329号」到着前からホームには多くのファンや見物客でいっぱいでした。
1ヶ月前(2月16日)、発売開始わずか1分足らずで完売した「のぞみ329号」の指定席。
発車1時間前、名古屋駅での空席状況はというと、新大阪までは空席なしで、
京都までは普通車喫煙席なら若干空席がありました。
これを見た限り、京都から新大阪までの1駅間だけでも乗ろうという人が
多かったんではないかなぁ…と思います。
(それは東京から品川・新横浜までとか品川から新横浜までといった短距離区間で
乗車し、ラストランの思い出にしようといった感じでしょうか…)
改札口やホームに「のぞみ329」や「全車指定席」といった表示も出て、まもなくラストランが迫ってくるなと感じました。
入線が近づくにつれ、ホームには人があふれ、1号車付近は取材の為にやってきたマスコミを含め、カオス状態に。
そして12時30分、17番線に「のぞみ329号」が入線。ラストランの大役を任されたのはJ57編成でした。
今回撮影したかったのは「のぞみ|新大阪」表示の幕と引退記念装飾の組み合わせで、発車前後に連写で撮影しました。
そしてラストショットはホームを去る300系のぞみの先頭部分の後追いで、デビュー当初、朝の「のぞみ301号」であった
「名古屋飛ばし」を彷彿させるショットとなりました。
300系といえば、今から19年前(「のぞみ」が博多まで運転された1993年)、メ~テレ(名古屋テレビ)が制作した
「勇者シリーズ」というロボットアニメシリーズの4作目に鉄道車両をモチーフとなったロボットアニメが放映され、
その作品で300系が変形するロボットが登場したのを覚えています。(その前年に放映されていた作品にも
300系モチーフのメカが登場)
→作品の詳細はメ~テレ(名古屋テレビ)HP内にある「メ~テレアニメ史」をご覧ください。
そのロボットアニメで「銀のつばさにのぞみをのせて、ともせ平和の青信号」という名乗りのセリフがあったのですが、
「銀のつばさ」のモチーフとなった400系(山形新幹線の初代車両)は2年前に引退し、そして「のぞみをのせて」の
モチーフとなった300系が16日引退を迎えました。
今まで100系の最高速度230km/hを上回る270km/hの高速化を実現し、後継の500系、700系、N700系の高速化や
省エネ化、車内設備などといった現在の東海道・山陽新幹線車両の基礎を築き上げ、まさに東海道・山陽新幹線の
未来へ向けての希望(=のぞみ)をのせて、20年間の営業運転にピリオドが打たれました。
東海道・山陽区間を走り続けた300系に対し、ねぎらいの言葉をささげたいと思います。
『ビジネスや旅行など、さまざまな場面でみんなの「のぞみ」を乗せ続け、本当にお疲れ様でした。
最後の旅立ちまでの間、その疲れた体を癒してください。』
« 【名鉄】3月15日の1枚 | トップページ | 【名鉄】ケルディオ号&聖剣士号撮影 »
「JR東海」カテゴリの記事
- 【JR東日本・東海】185系中京エリアへ!(11月20日)(2013.11.20)
- 【JR貨物&JR東】E6系Z9編成甲種輸送(5月31日)(2013.05.31)
- 【JR】西武新101系・301系、近江へ嫁ぐ(2012.12.18)
- 【JR貨物】黄昏時の白ホキ(2012.11.14)
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
「東海道・山陽新幹線」カテゴリの記事
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
- 【JR東海】300系J57編成、最期の旅立ち(2012.03.23)
- 【JR東海】300系ラストラン!(2012.03.16)
- 【JR東海&JR西日本】300系東海道区間定期運用最終日(2012.03.12)
- 【JR東海】名古屋駅での新幹線ネタ集(3月3日・団体列車以外)(2012.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント