2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

« 【名鉄】続・エコトレで始まり、エコトレで終わり | トップページ | 【名鉄】13日の撮り鉄 »

2011年8月 7日 (日)

【名鉄】久々に夜のSR4急行&準急撮影

7日は仕事休みで、19時前までずっと自宅でのんびりして、夜になってから撮り鉄活動をしました。

久々に西尾線直通のSR4急行を知立駅と前後駅で撮影しましたが、7日夜のSR4急行はサボ受け撤去編成の5704Fでした。

2011_0807_194839
夜の吉良吉田行き急行に入った5704F
=19時48分頃、知立駅にて

2011_0807_213215
上写真の折返しの弥富行き急行=21時32分頃、前後駅にて

安城七夕まつりの開催の為、西尾線からやってくる弥富行き急行も定刻より2分程度遅れていました。

この後の佐屋行き準急は5700系で2本のみとなったオリジナル仕様(※注)の1編成、5702Fが入りました。
(※注:ここでいうオリジナル仕様とは側面サボ付、転落防止幌未設置という事です。)

2011_0807_213914
佐屋行き準急に入った5702F=21時39分頃、前後駅にて

西尾線直通のSR4急行も定期では土休日ダイヤのみとなり、かなり貴重となりましたが、夜の1往復は
以前とほぼ同じダイヤで入っているので、分かりやすいですね。

5700系も5701F、5703F、5704Fと転落防止幌設置・サボ受け撤去工事を受け、5702F・5705Fもいつ舞木検査場へ
入場してもおかしくないだけに撮影出来る時に撮影したいものです。

【記事作成:2011.8.8】

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 名鉄線へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

« 【名鉄】続・エコトレで始まり、エコトレで終わり | トップページ | 【名鉄】13日の撮り鉄 »

名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事

5704F」カテゴリの記事

SR4側面サボ撤去編成」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【名鉄】久々に夜のSR4急行&準急撮影:

« 【名鉄】続・エコトレで始まり、エコトレで終わり | トップページ | 【名鉄】13日の撮り鉄 »