【名鉄】新ダイヤを撮る~3月27日編
「新ダイヤを撮る」という事で、27日は昼前からの遅番出勤前に豊明駅で少しだけ撮りました。
下写真は10時32分に到着した豊明止まりの準急(1040レ)です。
以前の土休日ダイヤでは1384F固定で入っていましたが、新ダイヤで車種が3R4に変更された事に加えて、
到着した車両がそのまま10時36分発佐屋行き準急(1141レ)で折返します。
一方、1384Fは新ダイヤになってから定期運用に入っておらず、27日日中、2・3番線間にある留置線で留置されていました。
(掲示板では26日夜、豊橋方面へ回送された旨の書込みがありましたが…)
遅番勤務終了後、前後駅にて撮影しました。
まず新ダイヤで土休日夕間帯以降に加え、平日昼間帯(+夜1本)にも運転される西尾線からの弥富行き急行を。
以前SR4で運転されていた2147レは新ダイヤ以降もSR4で運転され、この日は5306Fが入りました。
2147レ撮影後、下りホームへ移動して豊橋行き急行(2110レ)を撮影。
以前、3R2+4+2の8連による運転が新ダイヤでは両数が4両に短縮されました。
2110レ撮影後、再び上りホームへ行き、2241レ(佐屋行き準急)を撮影。
以前は5000系による運転が新ダイヤではSR4に変更され、この日は廃車予定編成の1本、5303Fが入りました。
2241レ撮影後、一旦帰宅して、23時過ぎに知立駅にて撮影しました。
夜間の特急車間合い運用を撮る為で、まず豊橋発須ヶ口行き急行(2313レ)を。
以前C2(平日はキ方に3R2を連結)にて運転されていた列車が新ダイヤではB2+1800の8連(特別車締切)に、
行先も一宮行きから須ヶ口行きに変更されました。ちなみにこの日の2313レは1133F+1807Fでした。
2313レ発車後に到着した伊奈行き急行(2224レ)も撮影しましたが、こちらは新ダイヤで3R2の連結がなくなり、
1700・2200系単独運用となりました。この日の2224レは1703Fで運転されました。
新ダイヤがスタートし、深夜に走る全車一般車特急をぜひ撮影したいものです。
【記事作成:2011.3.29】
« 【名鉄】新ダイヤ初日 | トップページ | 【名鉄】新・平日ダイヤを撮る »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「1384F」カテゴリの記事
- 【名鉄】外幌付1384F初撮影(2012.11.20)
- 【名鉄】1384Fに転落防止幌設置(2012.11.16)
- 【名鉄】舞木入場前の1384F(11月11日)(2012.11.11)
- 【名鉄】朝から晩まで1384Fが代走(2012.08.18)
- 【名鉄】1384F in 神宮前1号踏切(2012.06.27)
「1700-2300系」カテゴリの記事
- 【名鉄】1115F試運転(4月25日)(2013.04.25)
- 【名鉄】見頃の桜を追って…(4月8日・その1)(2012.04.08)
- 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影(2012.03.22)
- 【名鉄】西の空の月とともに…(2011.12.11)
- 【名鉄】早朝の特急車使用の犬山行き急行(2011.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント