【JR貨物&JR東海】
東武50096F甲種輸送
今日は朝から撮り鉄イベント目白押しで、まずは東武東上線「TJライナー」用車両50090系の最新編成50096Fの甲種輸送です。
昨日の昼過ぎに下松駅を出発し、吹田信号場で一晩明かした後、今日は東海道本線から横浜羽沢駅・新鶴見信号場を通って、
熊谷貨物ターミナルまで輸送されます。
(※実際には更に熊谷貨物ターミナルから秩父鉄道を介して東武東上線の接続駅である寄居駅まで輸送されます)
名古屋駅か熱田駅のどちらで撮ろうか迷いましたが、時間をかけて撮りたい事もあった為、熱田駅で撮影しました。
到着する20分ほど前に熱田駅に着きましたが、上下ホームで同業者が合わせて2、30人ほど待ち構えておりました。
そして10時前、EF65-1127号機に牽引された50096Fが熱田駅に到着しました。
熱田駅に到着するEF65-1127号機&東武50096F=9時59分頃
車体側面ガラス下に入れられたロイヤルブルーの帯と「TOJO LINE」のロゴ
名鉄ばかり追っかけていても味気ないだろうと思い、最近になってJRの写真も撮り始めたのですが、
何しろJRに関しては知識が疎いもので、牽引機がどうのこうのと言われてもチンプンカンプンで、
国鉄色のままで残っているEF66-27号機がいいなと感じるぐらいで、大変お恥ずかしい限りです。(^ ^;)
ネットでいろいろ調べたら、今回甲種輸送で牽引したEF65-1127号機、ファンの間でも話題性のある機関車みたいで、
「ゲゲニーナ」とか「カラシ」とか呼ばれているようです。
車体の塗装も独特で、広島車両所にて更新工事を受けた際、貫通扉の色がからしのような黄色い色に変更されており、
先月末の大宮車両所出場時に塗装変更されるどうか注目されたものの、広島更新色のままで出場した経緯があるそうです。
新車の輸送も楽しみですが、牽引機も捨て難く、貨物列車の撮影って面白そうだなぁと感じました。
【記事作成:2010.11.14】
« 【JR東海】
今日の3189F |
トップページ
| 【名鉄】
6750系団体列車運転 »
「JR東海」カテゴリの記事
- 【JR東日本・東海】185系中京エリアへ!(11月20日)(2013.11.20)
- 【JR貨物&JR東】E6系Z9編成甲種輸送(5月31日)(2013.05.31)
- 【JR】西武新101系・301系、近江へ嫁ぐ(2012.12.18)
- 【JR貨物】黄昏時の白ホキ(2012.11.14)
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 【JR貨物&JR東】E6系Z9編成甲種輸送(5月31日)(2013.05.31)
- 【JR】西武新101系・301系、近江へ嫁ぐ(2012.12.18)
- 【JR貨物】EF66 36牽引2086レ(2012.11.22)
- 【JR貨物】黄昏時の白ホキ(2012.11.14)
- 【JR貨物】EF200-901捕獲!(2012.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント