【名鉄】
実りの秋の中を走る
10日も昼から撮りに行ったのですが、駅撮りばかりだと味気がなく、せっかく雨も上がって天気も良いので、
秋らしい風景を入れた写真を撮ろうと思い、安城まで行く事にしました。
運用掲示板の書き込みを見ていたら、「はぐみん電車」がこの日もループ運用に入っていた事もあり、
通過する時間より早めに家を出て、新安城駅まで移動後、駅から徒歩で知立方向へ戻り、撮影ポイントを探しました。
13時10分頃に最適なポイントを見つけたものの、どうやって撮ろうか悩みに悩んで、結局地面に座った状態で撮る事に。
待つ事10分ほどで、知立方向から「はぐみん電車」がやってきてシャッターを切りましたが、稲にピントが合ったようで、
「はぐみん電車」がボケた写真になってしまいました。でもまぁこれはこれで良いのですが…。
今回、「はぐみん電車」を入れた秋の風景写真を撮りたい目的があったので、撮影ポイントを変え、
今度は津島線の勝幡駅へ向かいました。
新安城駅から「はぐみん電車」に乗り、車窓を眺めると、青空が広がる秋の風景を入れて撮ろうと考えている
同業者の方々の姿をあちらこちらで目にしましたが、自分もその一員に加わる事になるとは…。^^;
勝幡駅に着いてロケハンする前に上りホームの下にニャーニャーと鳴きながらくつろいでいるネコを見つけたので、
思わず数カット撮っちゃいました。(下写真はその中の1枚です)
駅から歩いて10分程度のところに最適なポイントがあったので撮る事に。
そのポイントには既に同業の方が1人来られており、軽く挨拶をしてその方の横で待ち構えました。
着いてから約10分、吉良吉田からの1384Fが現場を通過したので早速シャッターを切りました。
1384Fが通過してから10分足らずで、佐屋から折返してきた「はぐみん電車」がやってきたので、後追いで撮りました。
この時期、あちらこちらで稲の収獲が始まっていますが、収獲前の黄金色の稲を入れて撮る写真は絵になりますね。
今度は彼岸花を入れた撮ってみたいです。
【記事作成:2010.10.11】
« 【名鉄】
5601F&1384F重連回送 |
トップページ
| 【名鉄】
COP10開幕記念!エコトレ@名駅+α »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「1384F」カテゴリの記事
- 【名鉄】外幌付1384F初撮影(2012.11.20)
- 【名鉄】1384Fに転落防止幌設置(2012.11.16)
- 【名鉄】舞木入場前の1384F(11月11日)(2012.11.11)
- 【名鉄】朝から晩まで1384Fが代走(2012.08.18)
- 【名鉄】1384F in 神宮前1号踏切(2012.06.27)
「はぐみん電車(3305F)」カテゴリの記事
- 【名鉄】3305Fラッピング解除(2011.04.01)
- 【名鉄】ちょっとした小ネタ~中京競馬場戸袋広告(2011.03.20)
- 【名鉄】有松臨停急行を撮る(+αもあり)(2011.03.06)
- 【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その6(2011.03.04)
- 【JR東海】ドクターイエロー下りのぞみ検測を撮るつもりが…(2011.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント