【名鉄】
はぐみん電車、常滑・河和線初入線
7日は遅番勤務で、10時半前に知立駅を出る岐阜行き急行に乗っての出勤でしたが、いつもなら最後尾に乗るところを
この日は先頭車の運転席後部にかぶりつきました。
というのも、運転開始から新川ループ運用に入っていた「はぐみん電車」を先頭車から撮ろうと考えていましたが、
同運用に入っていたのは「はぐみん電車」ではなく、3534Fでした。
そして「はぐみん電車」は朝の須ヶ口発佐屋行き急行で出庫し、この日は午前中に河和行き普通で
初めて常滑・河和線へ入線し、夕方から夜にかけて富貴~河和間の機織運用に入っていました。
河和線初入線となった「はぐみん電車」を撮る為、仕事が終わった後、富貴駅へ向かいました。
この電車に乗って河和駅まで行きましたが、3R4による富貴~河和間の機織運用は乗ってきた列車で終わりで、
河和到着後は太田川まで回送されました。
回送列車として発車するまで時間があったので、河和駅に停車中の5302Fやその後に到着する
パノラマスーパーを入れて撮りました。
はぐみん電車が発車した後、追いかける形で津島行き準急に入る5302Fに乗って太田川駅へ向かいました。
準急といえば大半は常滑・空港線系統ですが、夜間上り1本のみ河和線からの準急も運転されます。
5302Fという事で独特のCP音を堪能しながら揺られる事30分あまり、太田川駅に到着し、
常滑行き普通として仕立てられた「はぐみん電車」を撮りました。
太田川以南の常滑線への入線はこの列車が初めてとなり、所定ではこの後空港まで回送し、
金山行き快急で折返して、金山駅で停泊となり、翌朝は空港発岐阜行き急行の増結車として出庫される予定です。
これで本格的に他の3R4運用に入る事になった「はぐみん電車」ですが、ループ運用ばかりだと撮るのも飽きてくるだけに
他の運用に入る事でフィールドワークが広がるので撮るのが楽しくなりそうです。
【記事作成:2010.10.8】
« 【名鉄】
早朝のエコトレ撮影 |
トップページ
| 【名鉄】
はぐみん電車、本線須ヶ口以西初入線 »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「5301F(CP交換前)&5302F」カテゴリの記事
- 【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その3(2011.02.25)
- 【名鉄】2011年初平日ダイヤを撮る②~5302F&5704F重連~(2011.01.04)
- 【名鉄】はぐみん電車(3305F)、2011年初撮影(2011.01.03)
- 【名鉄】
はぐみん電車、常滑・河和線初入線(2010.10.07) - 【名鉄】
1801F試運転(2010.10.05)
「はぐみん電車(3305F)」カテゴリの記事
- 【名鉄】3305Fラッピング解除(2011.04.01)
- 【名鉄】ちょっとした小ネタ~中京競馬場戸袋広告(2011.03.20)
- 【名鉄】有松臨停急行を撮る(+αもあり)(2011.03.06)
- 【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その6(2011.03.04)
- 【JR東海】ドクターイエロー下りのぞみ検測を撮るつもりが…(2011.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント