【名鉄】
初期型異種ワンマン編成混結~6009F&6015F編
現在、三河線ワンマン対応編成である6015Fがツーマン4連車と共通の運用に就いていますが、
15日昼に蒲郡線から犬山へ送り込むトランパス非対応区間ワンマン編成と連結する運用(→東岡崎発犬山行き普通1393レ)で
同編成が入りました。
相手方は6009Fで、新安城から犬山まで6009Fと6015Fの6000系初期型異種ワンマン編成の混結が実現しました。
6000系の初期型同士の連結や中期型同士の連結は側面がきれいにそろって編成が美しく見える為、好きなのですが、
中でも編成全体が連続窓となる初期型同士の連結が一番好きです。
【記事作成:2010.10.16】
« 【名鉄】
10月15日の朝帰り日誌 |
トップページ
| 【名鉄】
秋景色の中をエコトレ走る »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント