【名鉄】
寄り道日誌~新生5302Fを撮る
仕事帰りに鳴海駅へ寄り道をして、ある編成を狙っていました。
そのある編成というのは、先日舞木検査場より出場した5302Fです。
この5302Fが舞木検査場入場時に運転状況記録装置とEB装置を設置の上、
先日出場しましたが、同じFS-315(A)台車を履いた5307Fのように両先頭車の
エアホースは撤去されずに残され、CPも換装されずに元のままです。
5307FのようにFS-315(A)台車&CP換装といった異色の組み合わせが
違和感を持つだけに、この5302FのようにEB装置&運転状況記録装置の
設置のみで台車やCPは元のままで残された編成も別の意味で違和感を
持ってしまいますが、元々機器&台車流用車である5300系のスタイルが
残されただけでもいいかなぁと思います。
でも4連の5300系で唯一オリジナル編成となった5301Fも
いずれはEB装置&運転状況記録装置を設置される事も考えられるので、
5301Fの今後の動向も注目になりそうです。
« 【名鉄】
6月27日の通勤日誌~「バックにエコトレ」ばかり |
トップページ
| 【名鉄】
6月28日の寄り道日誌 »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「5301F(CP交換前)&5302F」カテゴリの記事
- 【名鉄】新ダイヤでなくなる列車を撮る~その3(2011.02.25)
- 【名鉄】2011年初平日ダイヤを撮る②~5302F&5704F重連~(2011.01.04)
- 【名鉄】はぐみん電車(3305F)、2011年初撮影(2011.01.03)
- 【名鉄】
はぐみん電車、常滑・河和線初入線(2010.10.07) - 【名鉄】
1801F試運転(2010.10.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
返事が遅くなってしまい、すみません。
>リス鉄さん
今回は運転状況記録装置とEB装置を設置する為の入場だったので、
最近の出場編成で見られるエアホース撤去はなかったのですが、
外観がそのままの状態であるのは僕もホッとしています。
>大スキンさん
5311Fは既に運転状況記録装置とEB装置が設置されています。
もしかしたら5309Fではないでしょうか。
>牡蠣さん
本当ですね。
5300系はこのCPがあってこその車両なので、
5307FのようなCP換装を免れただけでも良かったと思います。
投稿: TORUOTA | 2010年7月 3日 (土) 12時55分
大スキンさんありがとうございます。
いい情報です!
投稿: リス鉄 | 2010年7月 2日 (金) 21時43分
CPがDHー25のままで良かったです。一時はどうなるかと思いました。
投稿: 牡蠣 | 2010年6月28日 (月) 11時24分
ついに5302Fにも運転記録装置+EB装置が設置されましたね。
リス鉄さんにも、ご案内ですが、今年中には、5301F+5311F+5704Fも今年中には、運転記録装置+EB装置が設置されると思います。
廃車は、まずないのでご安心ください。今年は瀬戸線以外は、新たな導入は、ないので万が一廃車した場合絶対数が足りなくなることなので
今年の廃車は、ないです。
投稿: 大スキン | 2010年6月28日 (月) 07時04分
ホース類はそのままのようですね・・
良かったです。
でも箱なしが5301,5704の2つになってしまいました。
廃車を免れただけでもよかったです。
投稿: リス鉄 | 2010年6月27日 (日) 22時52分