2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

« 【阪急】
2月末で引退~8連の阪急6300系
| トップページ | 【名鉄】
7000番代最終章!!【第25日】 »

2010年2月25日 (木)

【JR東海・JR西】2月末で引退~500系「のぞみ」

0910110026
先頭車のマーキング

こちらも今月末で姿を消す500系「のぞみ」。

東海道区間では何度か乗りましたが、
その時は乗り心地や走行音にあまり関心がありませんでした。

0910110028
「のぞみ29号」に入る500系=2009.10.11 京都駅にて

500系の魅力はなんといっても戦闘機のような形状の車体です。

加えて、あのカワセミのくちばしをイメージした細長く尖った形状の先頭車と
ふくろうの翼をイメージしたパンタが印象に残ります。

でも今のN700系と比較すると、やはり走行音や車内空間のゆとりなどで、
N700系の方がいいなぁと感じたりします。

500系デビュー当時に比べると、今のN700系に取り入れられた技術は
格段に進化していると言ってもおかしくないと思います。

個人的に感じるのは、500系のファンが多いのは
やっぱり他の東海道・山陽新幹線の車両にはない
独特のスタイルを持った車体にあるからではないでしょうか。

N700系の増備により「のぞみ」での運用から離脱した後、
順次8連化され、山陽区間の「こだま」に転用されていますが、
東海道区間で見られなくなるのが少し残念です。
(見られるとしても新大阪駅ぐらいしかありませんからねぇ・・・)

0910110030
「のぞみ28号」(撮影時)に入った500系W1編成=2009.10.11 京都駅にて

ここに載せている写真は昨年秋に撮ったもので、
3枚目の「のぞみ28号」がN700系に置き換えられる1ヶ月前です。

昨年10月の段階で、「のぞみ」での運用は2往復のみでしたが、
今のように東海道区間においての引退ムードすら感じられないほど
まったりな雰囲気で撮影出来て、内心良かったと思っております。

500系「のぞみ」ラストランまであと3日。

ラストランへ向け、日を追うごとに駅のホームや
沿線で見物客やファンの姿が増えていくのは、
名鉄7700系の定期運行終了や阪急6300系の8連運転終了と
共通しているかもしれません。

短縮された500系を機会があればぜひ撮りたいですね。

【関連リンク】
500系のぞみSpecial site=JRおでかけネット(JR西日本)よりリンク

本ブログ発展の為、皆様のクリックをお待ちしております。

鉄道コム
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道/列車 写真 日記

« 【阪急】
2月末で引退~8連の阪急6300系
| トップページ | 【名鉄】
7000番代最終章!!【第25日】 »

JR西日本」カテゴリの記事

JR東海」カテゴリの記事

東海道・山陽新幹線」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【JR東海・JR西】2月末で引退~500系「のぞみ」:

« 【阪急】
2月末で引退~8連の阪急6300系
| トップページ | 【名鉄】
7000番代最終章!!【第25日】 »