【JR東海・JR西】2月末で引退~500系「のぞみ」
こちらも今月末で姿を消す500系「のぞみ」。
東海道区間では何度か乗りましたが、
その時は乗り心地や走行音にあまり関心がありませんでした。
500系の魅力はなんといっても戦闘機のような形状の車体です。
加えて、あのカワセミのくちばしをイメージした細長く尖った形状の先頭車と
ふくろうの翼をイメージしたパンタが印象に残ります。
でも今のN700系と比較すると、やはり走行音や車内空間のゆとりなどで、
N700系の方がいいなぁと感じたりします。
500系デビュー当時に比べると、今のN700系に取り入れられた技術は
格段に進化していると言ってもおかしくないと思います。
個人的に感じるのは、500系のファンが多いのは
やっぱり他の東海道・山陽新幹線の車両にはない
独特のスタイルを持った車体にあるからではないでしょうか。
N700系の増備により「のぞみ」での運用から離脱した後、
順次8連化され、山陽区間の「こだま」に転用されていますが、
東海道区間で見られなくなるのが少し残念です。
(見られるとしても新大阪駅ぐらいしかありませんからねぇ・・・)
ここに載せている写真は昨年秋に撮ったもので、
3枚目の「のぞみ28号」がN700系に置き換えられる1ヶ月前です。
昨年10月の段階で、「のぞみ」での運用は2往復のみでしたが、
今のように東海道区間においての引退ムードすら感じられないほど
まったりな雰囲気で撮影出来て、内心良かったと思っております。
500系「のぞみ」ラストランまであと3日。
ラストランへ向け、日を追うごとに駅のホームや
沿線で見物客やファンの姿が増えていくのは、
名鉄7700系の定期運行終了や阪急6300系の8連運転終了と
共通しているかもしれません。
短縮された500系を機会があればぜひ撮りたいですね。
【関連リンク】
500系のぞみSpecial site=JRおでかけネット(JR西日本)よりリンク
« 【阪急】
2月末で引退~8連の阪急6300系 |
トップページ
| 【名鉄】
7000番代最終章!!【第25日】 »
「JR西日本」カテゴリの記事
- 【あおなみ線】SLあおなみ号運行(2月16日)(2013.02.16)
- 【JR西】2013年撮り初め(2013.01.01)
- 【JR】西武新101系・301系、近江へ嫁ぐ(2012.12.18)
- 【JR東海&JR西日本】300系東海道区間定期運用最終日(2012.03.12)
- 【JR東海】名古屋駅での新幹線ネタ集(3月3日・団体列車以外)(2012.03.03)
「JR東海」カテゴリの記事
- 【JR東日本・東海】185系中京エリアへ!(11月20日)(2013.11.20)
- 【JR貨物&JR東】E6系Z9編成甲種輸送(5月31日)(2013.05.31)
- 【JR】西武新101系・301系、近江へ嫁ぐ(2012.12.18)
- 【JR貨物】黄昏時の白ホキ(2012.11.14)
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
「東海道・山陽新幹線」カテゴリの記事
- 【JR東海】N700A日中試運転(2012.09.15)
- 【JR東海】300系J57編成、最期の旅立ち(2012.03.23)
- 【JR東海】300系ラストラン!(2012.03.16)
- 【JR東海&JR西日本】300系東海道区間定期運用最終日(2012.03.12)
- 【JR東海】名古屋駅での新幹線ネタ集(3月3日・団体列車以外)(2012.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント