土休日ダイヤ限定コラボ
今日は1384Fを豊明駅にて狙いました。
当初は上りホームの名古屋方で撮るつもりでいたのですが、
どうせ撮るなら留置中の7011Fを入れて撮ろうという事で、
予定を変えて上りホームの豊橋方で撮りました。
豊明駅上りホームの豊橋方は7011Fを撮る上では
一番絶好のポイントですが、こういった写真が撮れるのは
土休日ダイヤのみ1度ずつしかありません。
なぜならば、豊明以東で1380系が入線するのが土休日ダイヤで
1往復のみしかない為です。(豊明までは土休日ダイヤでもう1往復入ります。)
(参考までに・・・)
●豊明以東で1380系が入る列車
1342列車(吉良吉田行き急行/豊明13:43発)
1547列車(佐屋行き急行/豊明15:27発)←当列車が上写真と同じ構図で撮れます。
●1380系が豊明まで入線する列車(上記2列車以外)
1040列車(準急/豊明10:32着)
1241列車(準急佐屋行き/豊明11:36発)
いずれも土休日ダイヤのみで、検査等により他車種での代走もあります。
【写真】カメラ:FUJIFILM FinePixfS6000fd
シャッター速度:1/500 絞り値:F5.0
※本ブログ掲載の為、画像補正加工済み。
2009.2.14 豊明駅にて撮影
【予約】全国駅名キーホルダー☆名古屋鉄道本線 販売元:ストラップヤ・MAX ストラップヤ・MAXで詳細を確認する |
乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ #3「大井川鉄道」(前編) 提供JIC 提供:@niftyコンテンツ |
乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ #4「大井川鉄道」(後編) 提供JIC 提供:@niftyコンテンツ |
« やはり今日も・・・ | トップページ | 甲種回送とともに »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「パノラマカー」カテゴリの記事
- 夜明け時に「徹鉄」を見る。(2010.04.10)
- 岐阜~豊橋間をP車映像でつなごう!(2009.11.11)
- 白帯復活から1年(2009.10.18)
- 本日は鉄道の日(2009.10.14)
- 2週間後の7011F(2009.10.04)
「1384F」カテゴリの記事
- 【名鉄】外幌付1384F初撮影(2012.11.20)
- 【名鉄】1384Fに転落防止幌設置(2012.11.16)
- 【名鉄】舞木入場前の1384F(11月11日)(2012.11.11)
- 【名鉄】朝から晩まで1384Fが代走(2012.08.18)
- 【名鉄】1384F in 神宮前1号踏切(2012.06.27)
「白帯復活編成(7011F)」カテゴリの記事
- 白帯復活から1年(2009.10.18)
- 2週間後の7011F(2009.10.04)
- 解体中のパノラマカーを求めて、築港へ。(2009.09.20)
- パノラマカー、最期の旅へ・・・(2009.09.15)
- 5702F舞木入り(2009.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント