朝は特急車イレギュラー運用のパラダイス!
タイトルの通りなんですが、
平日・土休日ともに朝や深夜帯は昼間帯では見られない
特急車のイレギュラー運用が数多くあります。
今回はその中から土休日ダイヤの
2200系及び1700系運用で見られるイレギュラー運用を
いくつかご紹介します。
(※ダイヤ及び列車番号は2008.12.27改正現在のものです。)
まずは伊奈5:37発急行岐阜行きです。(625列車)
8両編成で運転されます。岐阜方は3100or3150系です。
なお特別車(豊橋方2両)は締切扱いとなります。(乗車不可・以下同様)
1700系の特別車側前面幕には行先を含む急行幕のコマがない為、
行先表示なしの「急行」幕です。
側面については一般車・特別車ともに種別・行先を表示します。
続いては金山6:54発急行河和行きです。(630B列車・知多半田から普通)
こちらは増結車なしの6両編成での運転です。
2200系については前面の行先表示は特急同様、
種別・行先を併せて表示させています。
側面については一般車については種別・行先を表示しますが、
特別車については種別部分は「締切 ご乗車できません」と
表示されます。
最後は常滑7:34発急行名古屋行きです。(731F列車・太田川まで普通)
こちらも6両編成での運転です。
この列車は豊橋発の中部国際空港行き特急が空港到着後、
常滑まで回送し、常滑から客扱いをします。
名古屋到着後、一旦回送された後、河和線の特急運用に入ります。
今日は1700系の特急以外の列車の写真を撮る事をメインで、
朝早くから頑張りましたが、さすがに寒かったです・・・。
2つ目に紹介した河和行き急行に入る1700系や
普通として運転する区間で撮ってみたいです。
(準急幕や快速急行幕は見た事あるのですが、
普通幕を1度も見た事がないので、一目見てみたいです。)
【写真1】625列車に入る1701F=知立駅にて
【写真2】630B列車に入る2208F=神宮前駅にて
【写真3】731F列車に入る1703F(2333号車側から)=神宮前駅にて
【写真4】神宮前駅を発車する1703F
※いずれも2009.2.11撮影
![]() |
![]() |
1600系名鉄特急パノラマsuper&尾西線(吉良吉田~佐屋/弥富~玉ノ井) [DVD] 販売元:テイチクエンタテインメント |
![]() |
【人気の「馬面電車」“急行塗装”モ600形!】MODEMOモデモNT92名鉄 モ600形“急行塗装” (M車)NT93名鉄 モ600形“急行塗装” (T車)2両セット |
« 東からの空港直通便 | トップページ | でんしゃまつりin名鉄百貨店【番外編の番外編】 »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「1700-2300系」カテゴリの記事
- 【名鉄】1115F試運転(4月25日)(2013.04.25)
- 【名鉄】見頃の桜を追って…(4月8日・その1)(2012.04.08)
- 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影(2012.03.22)
- 【名鉄】西の空の月とともに…(2011.12.11)
- 【名鉄】早朝の特急車使用の犬山行き急行(2011.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント