レアになった快特岐阜行き
« 1700系トップナンバー編成、佐屋特急に | トップページ | 元P車運用だった列車の今① »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「1700-2300系」カテゴリの記事
- 【名鉄】1115F試運転(4月25日)(2013.04.25)
- 【名鉄】見頃の桜を追って…(4月8日・その1)(2012.04.08)
- 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影(2012.03.22)
- 【名鉄】西の空の月とともに…(2011.12.11)
- 【名鉄】早朝の特急車使用の犬山行き急行(2011.11.27)
「2008.12.27ダイヤ改正関連」カテゴリの記事
- 全一特急改め快速急行(2009.02.28)
- 東からの空港直通便(2009.02.10)
- とうとう平日もオンリーワンに(2009.01.29)
- 三河線(山線)の両数を増やせーっ!!(2009.01.27)
- 以前よりもバラエティに(2009.01.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
よう☆さん、コメントありがとうございます。
確か河和線の快速特急はこのダイヤ改正で
新設されたものですよね。
朝は巽ヶ丘と南加木屋にも停車しますね。
でも夕方以降の河和行きに比べたら、
停車する本数が非常に少ないという
印象しかないのですが・・・。
同じぐらい停車すれば良いのですが。
投稿: TORUOTA | 2009年1月24日 (土) 02時23分
こんばんは☆
そういえば相当減少したのですね。。。
私は今朝、快特岐阜に乗車しました。河和線を走る数少ない快特ですが、特急標準停車駅でもない南加木屋・巽ヶ丘にも停車する変わったヤツですが(^^;
投稿: よう☆ | 2009年1月23日 (金) 23時16分