須ヶ口特急に1700系
平日の朝ラッシュ時、中部国際空港発須ヶ口行きの特急が
1本運転されていますが、改正後も引き続いて運転されており、
6日には初めて1700系で運転されました(太田川からは3100系2両増結)。
1700系先頭車(モ1700形)の表示幕は種別・行先一体表示である為、
通常は上段に種別(主として「快速特急」や「特急」)、
下段に行先が表示されるのですが、(↓)

(※注:写真は快速特急豊橋行きの表示を例にしています。)
特急の基本停車駅でもなく、しかも本数も少ない須ヶ口行きの場合、
上のような組み合わせのコマが存在しておらず、
前面幕はこの通り種別のみの表示となっています。(↓)
モ1700形の前面表示は旧1600系時代を踏襲する形で、
字幕式のまま残りましたが、近い将来一般車側同様にLED式に
変更される予定の為(鉄道ファン2009年2月号新車ガイドより)、
LED式変更後は種別・行先2段表示が見られるかもしれません。
![]() |
![]() |
鉄道ファン 2009年 02月号 [雑誌] 販売元:交友社 |
【写真1】神宮前駅を発車する1700系+3100系による須ヶ口行き特急
【写真2】特急等で通常見られるモ1700形の前面表示幕=名鉄名古屋駅にて
【写真3】コマのない行先との組み合わせの特急列車で表示される前面幕
=神宮前駅にて
【写真4】特急須ヶ口行きの側面表示幕=神宮前駅にて
※いずれも2009.1.6撮影
« 復活!佐屋行き特急 | トップページ | 旅立つ同士の脇で »
「名古屋鉄道(名鉄)」カテゴリの記事
- 【名鉄】2日続けて系統板付編成同士の並び狙いたかったが・・・(10月19日)(2014.10.19)
- 【名鉄】日付ネタ~1016F撮影(10月16日)(2014.10.16)
- 【名鉄】ポケモンXY号運行終了(9月4日)(2014.09.04)
- 【名鉄】朝・裏メニュー板、夜・中京競馬場板(7月18日)(2014.07.18)
- 不覚だった…(2014.07.16)
「1700-2300系」カテゴリの記事
- 【名鉄】1115F試運転(4月25日)(2013.04.25)
- 【名鉄】見頃の桜を追って…(4月8日・その1)(2012.04.08)
- 【名鉄】3月22日の111F試運転撮影(2012.03.22)
- 【名鉄】西の空の月とともに…(2011.12.11)
- 【名鉄】早朝の特急車使用の犬山行き急行(2011.11.27)
「2008.12.27ダイヤ改正関連」カテゴリの記事
- 全一特急改め快速急行(2009.02.28)
- 東からの空港直通便(2009.02.10)
- とうとう平日もオンリーワンに(2009.01.29)
- 三河線(山線)の両数を増やせーっ!!(2009.01.27)
- 以前よりもバラエティに(2009.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント