2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

乗車規約
(ご覧になるにあたっての
お願い)


名刺印刷屋が送る駅弁

なごや乗換ナビ

リニア・鉄道館

みるくプレイヤー

滋賀とけい


  • 滋賀の会社設立屋が送る滋賀画像

ブログランキング

ユニクロカレンダー

名鉄関連カテゴリー
(過去・期間限定等)
※ポケモントレイン除く

無料ブログはココログ

1600系

2008年8月17日 (日)

【名鉄】
真夜中に最期の旅立ち

今晩、ク1600形4両が廃車回送されます。

いつものパターンで夜8時頃に金山駅に入線するとばかりスタンバイしたものの
見事に空振りと相成ってしまい、遂には本宿駅にて待ち伏せする事に。

そして下り終電前の夜11時半過ぎに舞木からデキ600のプッシュプルで
入線しました。

0808170256

表示幕や車番などは既に撤去されていて、
車番がはがされた跡が何とも痛々しかったです。

僕以外にも10人ほどファンが同じ目的で来ていたのですが、
終電には目も暮れず、写真撮影に没頭していました。

「終電も発車して、どうするつもりなの?」と内心気にしていましたが、
車でここまで来たのでしょうか。
それなら話は分かるのですが・・・。

本当の事を言うと、僕ももう少し写真を撮りたかったです。
でも終電を逃すと翌朝まで待つほどの体力もないので、
残念な限りです。

終電が出た後も撮影されていた方々、本当に遅くまでお疲れ様でした。

0808170273

※上写真2枚:名古屋本線 本宿駅にて撮影

2008年7月20日 (日)

感激ものです

先週ラストランを迎えた1600系ですが、
土曜日早朝に猿投から西枇杷島、
夕方に西枇杷島から須ヶ口へ向けて回送されました。

その際、犬山線~本線岐阜方の線路を利用して
方向転換がされました。

かつて1000系が1200系と併結させる為に
この線路を利用して方向転換されたのは知っていたのですが、
今回12月デビューする1700-2300系の改造の為に
こういった方向転換が間近で見られたのは嬉しい限りです。

0807190034
(写真1)砂入信号場にて出庫待ちの1603F+1604F

0807190049
(写真2)上の写真の後撃ちです

0807190058
(写真3)1600系の横を通過するポケモンダイヤモンド・パール号

0807190071_2
(写真4)デルタ線に入る1603F+1604F

0807190084
(写真5)デルタ線を通過し、本線岐阜方へと入り、
この時点で方転されました。

0807190086
(写真6)二ツ杁にて通過待ちの1704F+1703F(※注)
※注:方転後の編成として記載しています。

最後に回送列車の二ツ杁発着時刻を教えて頂いた
車掌さんに心から感謝いたします。

2008年7月14日 (月)

さらば・・・1600系

日曜日は朝から「1600系さよなら3両運転」で、
15時頃まで三河線(山線)沿線に出没しました。

最初は自宅からすぐの三河知立駅近くの踏切にて待つ事に。

11時前に行ったのですが、同業者が7、8人ほど
同じポイントで撮影していましたので、僕も便乗して撮る事に。
(と言っても、元々ここで撮るつもりでした。)

そして11時16分、三河知立駅を発車し、
終点の知立へと向かいました。(↓)
0807130013

踏切ばかりでなく、近くの月極めパーキングで
写真を撮るファンが同じくらいいたのに加え、
駅構内で写真を撮るファンもいて、
普段から静かな三河知立駅もにわかに賑わいました。

踏切での撮影後、駆け足で知立駅へ。

知立駅の三河線ホームもいつも以上に賑わっていて、
そんな中4番線側から写真を撮りました。(↓)
0807130016

本当は後撃ちしたかったのですが、
ホームの人が多すぎて、撮れずじまいでした。

午前のさよなら運転が終了したところで、
撮影会&車内見学会会場の土橋駅へ向かいました。

まぁ行ったら行ったで、ホームはもちろんの事、
構内踏切内にまでカメラを構えたファンが多かったです。(↓)
0807130023
(↑) 留置中の200系(右)と共に1枚

0807130026
(↑) 1600系単独で1枚

0807130029
(↑) 今回のイベント列車のイラスト板

しかも撮影会会場では普段なら見られない
行先表示掲出のサービスもあり、
本当においしい気分を味わわせていただきました。

13時12分に知立行として発車するのを前に、
1つ先の竹村駅にて下車し、徒歩で5分ほどのあぜ道から
撮影をする事にしましたが、既に周りは三脚を立てて
カメラを構えているファンが多かったのですが、
個人的に割といい写真が撮れました。
(構図などは別として・・・(f^ ^ ;)(↓)
0807130143
※注:画像はトリミング加工しています。

ただ折り返しの土橋行を前方から撮ったのに、
先頭部分が切れてしまい、大失敗でした。
後撃ちももう1つでした・・・。(↓)
0807130150_2
※注:トリミング加工しています。

前撃ち写真の失敗が悔しかったので、
竹村駅から上挙母駅へ移動し、
最後のイベント列車となる豊田市行を撮りました。(↓)
0807130154

0807130158_4
(↑) そしてイベント列車は上挙母駅を後にし、
豊田市駅、猿投駅へと戻っていきました。

最後に・・・
今回のイベントは三河線沿線に住んでいる僕にとって、
最大のイベントだと思っています。
何しろ、定期で走らない1600系が三河線を走るわけですから。
しかもこのイベントに加え、展示会でのファンサービスに
名古屋鉄道様に心から感謝致します。

2008年6月22日 (日)

6月18日の撮影記録(2)

病院に行った後、完全にオフとなったので、
昼からは写真撮影に没頭しました。
職場の方々には大変申し訳ないのですが・・・(^o^;)

0806180004
(↑) 弥富行準急。平日昼間時は2両で運転する列車もあります。

0806180005
(↑) 上の写真の後撃ちです。
※以上、2枚は鳴海にて撮影

続きを読む "6月18日の撮影記録(2)" »

2008年6月21日 (土)

2DAYフリーで・・・

今日は久々に2DAYフリーきっぷで
パノラマカー追っかけと高架化された
碧海桜井駅へ行きました。

自分も寝坊して、朝の列車が撮れず、
半分ブルーになりました。

パノラマカーの撮影は7011Fと
P6代走の7025Fがメインでしたが、
夕方神宮前で内海行急行を撮るつもりが
車内でうたた寝して、金山にて
辛うじて撮る羽目になったり、
知多半田にて犬山経由岐阜行急行を撮り、
その列車で神宮前へ行くつもりが
撮影に夢中になるあまり、乗れずじまいと
チグハグな追っかけとなりました。

0806210010
(↑) 金山駅に入線する佐屋行普通(7011F)

0806210048
(↑) 神宮前駅に入線する中部国際空港行急行(7025F+5313F)

もう一つの碧海桜井駅では
あと一週間となった1600系全車特別車特急を
撮る事が出来たのが一番の収穫でした。
ただ1000系が撮れなかったのが
少々心残りです。

0806210068
(↑) 高架化された碧海桜井駅の全景

0806210064
0806210066
(↑) 高架化されたホームに入線する
名古屋行全車特別車特急(1604F)

0806210073
0806210075
(↑) 同じく高架化されたホームに入線する
西尾行全車特別車特急

2008年6月12日 (木)

こんなに綺麗なのに・・・

今、西尾行き特急の車内です。

特別車に乗るのも久々で、しかも1号車(1604)です。
こんなに綺麗なのに・・・

この1600形も今度のダイヤ改正で運用離脱する事になっているので、
意図的に1号車を選んだ訳です。

ただわずか9年で廃車ってもったいないなぁと思うのは
自分だけじゃないかも!?

その他のカテゴリー

117系国鉄色編成 1384F 1600系 1700-2300系 2008.12.27ダイヤ改正関連 2013年国府宮はだか祭イラスト系統板掲出編成 2013年迎春系統板掲出編成 2014年第2回中京競馬開催系統板掲出編成(112F・6005F・6028F) 2014年第3回中京競馬開催系統板掲出編成(211F・6005F・6030F) 2014年迎春系統板掲出編成 5301F(CP交換前)&5302F 5301F(CP交換後)&5307F 5305F 5309F 5601F 5704F 6014F 6019F 6500系内装リニューアル編成 6750系 7100系 7700系(セミパノラマカー) D1 GRAND PRIXイラスト系統板掲出編成(6008F、6022F、6028F、6029F及び瀬戸線所属編成1本) GW記念系統板掲出編成(本線系:6007F/瀬戸線6000系) JPラッピング(3302F・5005F) JR九州 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 manaca(マナカ) N3000形 SR4側面サボ撤去編成 ZEROBANKラッピング(3302F) 「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」ラッピング電車(3305F) 「せとでん さよなら赤い電車」関連系統板 「乗鉄王」Vol.5系統板掲出編成(6018F) 「名鉄×コロプラ」記念系統板掲出編成(6006F・6036F) あいちトリエンナーレ開催記念系統板掲出編成(6016F/瀬戸線) さくらTRAIN(3704F) はぐみん電車(3305F) ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア開催記念系統板掲出編成(6030F・116F) イーブイ★フレンズ号(3512F) ウェブログ・ココログ関連 エコムーブトレイン(3301F)/2008年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2009年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2010年Ver. エコムーブトレイン(3301F)/2011年Ver. エコムーブトレイン(3304F)/2012年Ver. エコムーブトレイン(3305F)/2013年Ver. キハ48 3812&6812・キハ40 6309(美濃太田車両区所属赤ツートン国鉄色車) ギラティナ・シェイミ号(2201F) グランパス20周年記念系統板掲出編成 グルメ・クッキング ケルディオ号(3529F) サクラサクきっぷイラスト系統板掲出編成 スイーツ スカトク(須ヶ口行き特急) セントレア5周年記念装飾編成(2206F) ゼクロム号(2004F) トレイン117(S9編成) ドクターイエロー ドクター東海(キヤ95) ニュース バス パノラマカー ビクティニ号(3705F) ピカチュウ ザ ムービー号(2209F) ポケモン セレビィ号(2208F) ポケモン ゾロア&ゾロアーク号(2011F) ポケモンXY号(3526F) ポケモンダイヤモンド・パール2009号(3701F) ポケモンダイヤモンド・パール2010号(3702F) ポケモンダイヤモンド・パール号(3701F) ポケモンミュースカイ2008号(2008F) ポケモン・アルセウス号(2201F) ポケモン・ギザみみピチュー号(2012F) ランニングピカチュウ号(6035F) レシラム号(2005F) ワンピーストレイン(3705F) ワンピース系統板掲出編成(6000系本線系統・瀬戸線各1本) 京阪旧3000系(8531F) 京阪電車 仕事探し 出場・性能試運転(名鉄) 名古屋市交通局 名古屋市営バス 名古屋本線全線開通70周年記念系統板掲出編成(6007F・6008F・6022F) 名古屋臨海鉄道 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 名古屋鉄道(名鉄) 名百裏(かくし)メニュー系統板掲出編成(111F・6036F) 名鉄100・200系 名鉄300系 名鉄デキ 名鉄バス 名鉄三河線 名鉄創業120周年記念HM付編成(1011~16F) 名鉄瀬戸線 名鉄線駅めぐり 変則運用(代走運転など) 大電撃文庫展イラスト系統板掲出編成(本線系統6029F/瀬戸線/三河線) 太田川駅高架化記念デザイン系統板掲出編成(6036F) 妖怪ウォッチイラスト系統板掲出編成(6006F・213F) 妖怪道五十三次 鬼太郎たちとめぐる東海道の旅開催記念系統板(三河線) 小田急電鉄 常滑線全線開通100周年記念ステッカー掲出編成(2204F) 常滑線全線開通100周年記念デザイン系統板掲出編成 廃車回送 心と体 携帯・デジカメ 新美南吉生誕百年記念系統板掲出編成(本線系統:6008F/瀬戸線6000系1編成) 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 東武鉄道 東海道・山陽新幹線 樽見鉄道 瀬戸線沿線祭事関連イラスト系統板 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念系統板掲出編成(6007F、6018F) 犬山線(下小田井~犬山)開通100周年記念装飾編成(2005F) 甲種輸送 白帯復活編成(7011F) 白帯復活編成(7711F) 相模鉄道 知多娘。特別デザイン系統板掲出編成(6036F) 知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念装飾編成(2006F) 知立駅高架化工事関連(バリアフリー・仮駅工事等) 神速のゲノセクト号(2207F) 節約術 簡単な料理 聖剣士号(2010F) 芸能・アイドル 西武鉄道 豊橋鉄道 近江鉄道 近鉄18409F(PK09) 近鉄50000系「しまかぜ」 近鉄電車 鉄道おもちゃ・フィギュア 鉄道の話題あれこれ 阪急電車 阪神電車 養老鉄道